昨年のいまごろ啓保の病状が急激に悪化した。
同じ季節がめぐってきたので 胸が締め付けられるような思いを感じている。
先週金曜日は、用事があり スカイツリーの近くへ出かけて、ライトアップされている姿を見たが
スカイツリーの写真を撮っていた入院時の様子を思い出し 胸が苦しくなった。
写真を撮ってこのブログに載せようと思ったが デジカメの充電がきれて 撮れなかった。残念。
昨年 10月2日、日本画の展覧会が、2人で最後のお散歩となった。↓↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/d/20131002
10月6日に救急車で運ばれて入院した時は、胆管炎ということで、大したことはないと医師に言われて、↓↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/5b19d37faeb381d30ba605b589efc49c
抗癌剤治療を休めるのでちょうどよかったくらいに 私も感じていて 10月25日に退院。
1ケ月抗がん剤を休んだせいか、味覚障害も少し解消されたらしく
退院後 家で食事をして 啓保も「あっ、食べれるぞ。」と、病院の栄養士さんに教えてもらって作った低脂肪食をおいしそうに食べていた。
ブログの記載はまだのんきな感じである。↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/b65c0710a6fd09fc8693b7fa155dbe88
1週間はなんとかすごして、10月の後半に嚥下障害がおき 体力が落ちたので 嚥下障害がおきたのか、と思っていたら違った。
11月7日に、再入院、嚥下障害がもとで肺炎を起こしてしまい・・・・・
この時のブログも私はまだのんきな感じである。のんきすぎた。↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/d/20131107
医師も「肺炎になってしまいましたね~」と そんなに深刻な顔は していなかったことを覚えている。
たしか 「慎重にして(治療して)いきますよ。」という話はあった。
まだまだ2階リビングで過ごすつもりで11月8日に大工さんに手すりをつけてもらった。結局一度も使っていない2階廊下の手すり。
11月15日に 医師より余命の話があった。ここで医師の顔も一気に険しい顔になっていた。
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/21e1ece4317c9035e60b65730f119d23
たった1ケ月(10月) 抗癌剤(イリノテカン)の投与を受けることができなかっただけなのに 癌はかなりの勢いで増殖したようだ。
10月に胆管炎で3週間入院した時に 食事制限があり、栄養点滴(ビーフリード、ブドウ糖?)をうけたのも 癌細胞の増殖がスピートを増した原因なのかも。
亡くなって約一年たっても
こうしてやればよかった、ああしてやればよかった、と思ってみたり
初回標準治療とそのあと続けた臨床試験が奏功してくれて、骨髄抑制もなく
骨転移の痛みがすごかった最初を考えると うれしいくらいに穏やかに生活することができていたので
ぎりぎり(9月)まで旅行もできたし、苦しむ時間もそんなに長くなくてよかったのかな、と思ってみたり
と、いろんな思いを 頭の中にぐるぐるさせながら 過ごしている。
啓保のにおいが染みついている、ソファで寝るとき 枕に使っていたクッション。
生きているときは、臭くていやだなぁ~、と思っていた匂いも だんだん消えてゆく。さみしい。くんくん。。。
先日 体温計を使おうとスイッチをいれたら、啓保の最期の熱が表示されて記憶がよみがえった。
消したくなかったが、自分の体温をはからなければならなかったので、やむなく消した。残念。
11月、病室からかけてきている留守電に吹き込まれている啓保の声は、消せない。
不安だったのか、早く病院に来てほしい旨が吹き込まれていて 何回か録音されているが、
だんだん声に元気がなくなっていく様子がわかり、聞くと泣いてしまう。
何にもできなくて本当にごめんなさい。
8日は島倉千代子さんが亡くなって一年ということで TVでは 病床で島倉千代子さんが吹き込んだ歌を流していたが
耳が覚えていて 当時の様子をおもいださせる。またまた胸が締め付けられる思い。
病室のTVで2人で見たな~、と。
それから 何日か前に、在宅療養時の看護師さん、啓保の最期 エンゼルケアをしてくれた看護師さんよりお手紙をいただいた。
看護師さんもお母さんを2年前に亡くされて季節がめぐるごとに思い出してさみしい、と書いてある。
一緒に啓保の看病、看取りを手伝ってくれた私の母のことも気遣ってくれている。お返事を書かなくちゃ。
かかっていた病院で 2月の雪で中止になった講演会「がんで大切な人を失った方へ」、グリーフケアの講座が開かれるので申込みしておいた。
最近は、同じ小細胞肺癌で病気と闘っているSRさんのブログを読ませてもらっているが、涙がでる。なんとか頑張ってもらいたい。↓↓
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/
SRさんのブログを見せていただいていて解ったが、腫瘍マーカーは申し出れば 月2回チェックしてもらうことも可能なようである。
抗癌剤治療をうけていてそれが効いているうちはいいが、休薬するときや、サードライン、フォースラインに進むときは
増殖サイクルの早い小細胞肺癌の場合、月2回はチェックしてもらったほうがよいのではないだろうか。
医師の方からは特に提案はないようであるから注意が必要。
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
コメントをお待ちしております。
よろしければ、応援クリックお願いします。↓↓↓
<参考webサイト>
●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf
●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf
●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf
●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html
●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html
●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html
●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php
●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung
●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html
●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/
●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/
●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html
●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/
●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法
がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf
抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html
抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html
●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法
化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf
がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf
イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html
CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf
●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII
放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU
放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24
放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew
放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY