goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

グリーフケア、グリーフワーク

2015-07-05 23:21:42 | グリーフケア
進展型小細胞肺癌で現在闘病中でいらっしゃる高知県/SRさんが、グリーフケア、グリーフワークについてまとめられました。

私のブログをご覧の方には、大切なご家族を亡くされた方も多いと思いますのでここにリンクさせていただきます。

小細胞肺がん進展型肺がん患者の余命日記/2015年7月5日 <グリーフケア>
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/article/421824982.html

グリーフケア【grief care】
身近な人と死別して悲嘆に暮れる人が、その悲しみから立ち直れるようそばにいて支援すること。
一方的に励ますのではなく、相手に寄り添う姿勢が大切といわれる。悲嘆ケアともいう。

グリーフワーク【grief work】
身近な人と死別して悲嘆に暮れる人がたどる心のプロセス。
悲しみから精神的に立ち直っていく道程。喪の作業。癒しの作業。




下記は私が過去にアップ致しました、グリーフケア・グリーフワークに関するブログ記事。

●2014年12月11日 <グリーフケア講演会へ>
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/c43c2899c989a2fd070332275b36ee73

●2015年3月27日 <もっと何かできたんじゃないか・・・。もっとお礼を言えばよかった・・・。>
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/4973bb2bf1f4c348d85e51c4c90df1f4



今、自宅ベランダの水鉢の睡蓮が咲いています。今年は当たり年か、すでに三蕾が咲きました。ただ今 四蕾目が水面に顔をだしてきました。






2年前の闘病中にも咲き、2013年7月9日のブログでもご紹介しました。昨年は咲かなかったように思います。 
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/4fa795b33a28585496e5372c9ae221c9

2013年7月18日のブログ ブログ記事の一番最後、啓保がメダカにエサをやっていた水鉢の睡蓮です。現在メダカは残念ながら居なくなってしまいました。
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/ba37e5f1317352ff8c7e3ac8772c6034




旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓




参考webサイトをまとめてみました。ためになりそうな記事、良い資料がありましたら随時追加更新してまいります。

<小細胞肺がんの具体的治療関係>

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html


<肺がんを含む、がん一般的な情報収集関係>

●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html


<抗がん剤の副作用/味覚障害への対処法>
●がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

●抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

●抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html


<抗がん剤の副作用/便秘、下痢への対処法>

●化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

●がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

●イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

●CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


<クレスチン/エビデンスのある免疫力アップ薬剤、データに基づいた健康保健適応承認薬>高知/SRさん調査による

●高知、SRさんブログ/クレスチンはデータに基づいた健康保健適応承認薬なので、胡散臭い(失礼)高価な商品よりは信頼できるかなと思う次第だ。
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/article/414005293.html

●進展型小細胞肺癌におけるシスプラチン+イリノテカン+PSK併用療法の多施設共同臨床試験,ED-SCLCにおいて認容性にすぐれた有用な治療法となる可能性がある.
http://www.haigan.gr.jp/journal/am/2012a/12a_gol33000O-159.html

●小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006289997/en


<緩和ケア関係>

●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/



<肺がん説明 YouTube 動画> *小細胞肺癌についても触れられております。

静岡県立静岡がんセンター講演ビデオ集 患者・家族集中勉強会(平成22年度)  *少し古いですが解り易く全容がつかめます。

●肺がんとは(総論
https://www.youtube.com/watch?v=BN0B4FaN7hc

●肺がんの病態
https://www.youtube.com/watch?v=WXSoqznHlT0

●肺がんの検査と診断
https://www.youtube.com/watch?v=eWJTpt39ndU

●肺がんの手術
https://www.youtube.com/watch?v=D7u2kIrKPtk

●肺がんの放射線治療
https://www.youtube.com/watch?v=zSuhFhj-v-4

●肺がん治療と日常生活
https://www.youtube.com/watch?v=7k3Ev3wGEVw


2013年4月13日(土)開催「肺がん疾患治療啓発キャンペーン もっと知ってほしい肺がんのこと2013 in 福岡」

●「肺がんの概要」
https://www.youtube.com/watch?v=SHB8MMGo09M

●「肺がんの放射線治療と薬物療法」
https://www.youtube.com/watch?v=zNcg_C-GVAo

●「肺がんの外科治療
https://www.youtube.com/watch?v=HNnZgN0repw

●「肺がんとの向き合い方
https://www.youtube.com/watch?v=JV9uEcTOdF0

●「Q&Aトークセッション」
https://www.youtube.com/watch?v=TdqwAgGlarc


2012年7月18日(水)~ 放送アピタルがん夜間学校 第4回 「肺がん:ホントのこと」

●肺がんとは?
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

●肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

●肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24

●トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

●放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


<病と闘いながらも 治療やお薬の詳細についてよく調べられ、ご自身の納得いかれる医療を実現されている高知県SRさんのブログ>

●小細胞肺がん進展型肺がん患者の余命日記
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/


<呼吸器内科医師によるブログ>

大分での肺がん診療
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2015年2月18日 小細胞肺癌の5次治療(高知県SRさんへの回答)
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e784330.html

2015年10月13日 進展型小細胞癌と予防的全脳照射 
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e758252.html


呼吸器内科医
http://pulmonary.exblog.jp/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2014年10月7日 進展型小細胞肺癌に対する化学療法奏効後の胸部放射線療法は有効
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

*化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。


肺癌を研究するブログ
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2014年11月30日 小細胞肺癌の再治療におけるアムルビシン vs トポテカン 
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/42151857.html

2014年06月22日(私見)ガラパゴス化する日本の小細胞肺癌治療  
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/39474307.html

もっと何かできたんじゃないか・・・。もっとお礼を言えばよかった・・・・。

2015-03-27 23:13:27 | グリーフケア
井之頭公園、池の周りの木々がだいぶ春色になってきた。本日撮影。手前の白い花はハクレン。



先ほど Eテレ/団塊スタイル“配偶者の死別と向き合う”を見た。

昨年夏に放送された番組のアンコール放送なのですでにご覧になっている方もいらっしゃるかもしれない。

http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num151/index.html

番組にでていらしたご主人を亡くされた75歳奥様の言葉

「もっとなにかできたんじゃないか」と、思っていらしゃるそう。

私も闘病看病中は精一杯やっていたつもりであったが、亡くなってみると同じくそう思う。

「自分をさておいて私のことを守ってくれる人がいなくなったのはさびしい。」・・・・・まったく同感。

「もっとお礼を言えばよかった。」・・・・・本当に私もそう思う。


共感・・・また涙・・・・・。


井之頭公園、枝垂れ桜が咲いていた。ボート乗り場の近く。




15年前にご主人を癌で亡くされた、グリーフケアの専門家/自治医科大学看護学部教授 宮林幸江さん

ご主人を亡くされた後イギリスにわたってグリーフケアのお勉強をされたご様子。すばらしい!見習わねば・・・。

以下 宮林さん関連記事↓↓

●日本グリーフケア協会 代表者プロフィール
http://www.grief-care.org/profile.html

●悲嘆回復ワークショップ
http://hitan.net/04-profile.html

●グリーフ(深い悲しみについて)
https://www.jichi.ac.jp/extension/file/summary_h26_02.pdf

●大切な人を亡くした悲しみに寄り添う「グリーフケア」
http://www.hew.coop/wp-content/uploads/2015/01/com_i_201502.pdf

●大腸がんになったお医者さんのブログ/本当は遺された人の方がつらいのかも
http://rectum.seesaa.net/article/106456115.html




番組で紹介のあった気ままサロン
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~kimama-salon/

感想:40代、50代中心の気ままサロンがあってもいいよなぁ~。


井之頭公園、お散歩する人、ボートに乗る人が増えてきた。池の周りの桜の木々ものなんとなくピンク色に。つぼみが膨らんでいるのでしょう。



そうそう、

Eテレの番組宣伝でやってましたけれど・・・ 明日の夜は「死後の世界はあるのか?」 です。これも見なくちゃ。旦那さんに近づけるかも。。。

モーガン・フリーマン 時空を超えて

「第2回 死後の世界はあるのか?」

3月28日(土)午後11時~11時45分
4月5日(日) 午後3時~3時45分(再放送)

“7日間生死をさまよった経験がある科学者がその時にみた夢を分析。
「ミミズの目線で世界をみているようだった」という光景は何を意味するのか?
脳神経学的、物理学的に「死」や「魂」を考える。科学者らは死後の世界を解明してくれるのか?”




旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓






参考webサイトをまとめてみました。ためになりそうな記事、良い資料がありましたら随時追加更新してまいります。

<小細胞肺がんの具体的治療関係>

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html


<肺がんを含む、がん一般的な情報収集関係>

●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html


<抗がん剤の副作用/味覚障害への対処法>
●がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

●抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

●抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html


<抗がん剤の副作用/便秘、下痢への対処法>

●化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

●がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

●イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

●CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


<クレスチン/エビデンスのある免疫力アップ薬剤、データに基づいた健康保健適応承認薬>高知/SRさん調査による

●高知、SRさんブログ/クレスチンはデータに基づいた健康保健適応承認薬なので、胡散臭い(失礼)高価な商品よりは信頼できるかなと思う次第だ。
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/article/414005293.html

●進展型小細胞肺癌におけるシスプラチン+イリノテカン+PSK併用療法の多施設共同臨床試験,ED-SCLCにおいて認容性にすぐれた有用な治療法となる可能性がある.
http://www.haigan.gr.jp/journal/am/2012a/12a_gol33000O-159.html

●小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006289997/en


<緩和ケア関係>

●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/



<肺がん説明 YouTube 動画> *小細胞肺癌についても触れられております。

静岡県立静岡がんセンター講演ビデオ集 患者・家族集中勉強会(平成22年度)  *少し古いですが解り易く全容がつかめます。

●肺がんとは(総論
https://www.youtube.com/watch?v=BN0B4FaN7hc

●肺がんの病態
https://www.youtube.com/watch?v=WXSoqznHlT0

●肺がんの検査と診断
https://www.youtube.com/watch?v=eWJTpt39ndU

●肺がんの手術
https://www.youtube.com/watch?v=D7u2kIrKPtk

●肺がんの放射線治療
https://www.youtube.com/watch?v=zSuhFhj-v-4

●肺がん治療と日常生活
https://www.youtube.com/watch?v=7k3Ev3wGEVw


2013年4月13日(土)開催「肺がん疾患治療啓発キャンペーン もっと知ってほしい肺がんのこと2013 in 福岡」

●「肺がんの概要」
https://www.youtube.com/watch?v=SHB8MMGo09M

●「肺がんの放射線治療と薬物療法」
https://www.youtube.com/watch?v=zNcg_C-GVAo

●「肺がんの外科治療
https://www.youtube.com/watch?v=HNnZgN0repw

●「肺がんとの向き合い方
https://www.youtube.com/watch?v=JV9uEcTOdF0

●「Q&Aトークセッション」
https://www.youtube.com/watch?v=TdqwAgGlarc


2012年7月18日(水)~ 放送アピタルがん夜間学校 第4回 「肺がん:ホントのこと」

●肺がんとは?
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

●肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

●肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24

●トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

●放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


<病と闘いながらも 治療やお薬の詳細についてよく調べられ、ご自身の納得いかれる医療を実現されている高知県SRさんのブログ>

●小細胞肺がん進展型肺がん患者の余命日記
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/


<呼吸器内科医師によるブログ>

大分での肺がん診療
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2015年2月18日 小細胞肺癌の5次治療(高知県SRさんへの回答)
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e784330.html

2015年10月13日 進展型小細胞癌と予防的全脳照射 
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e758252.html


呼吸器内科医
http://pulmonary.exblog.jp/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2014年10月7日 進展型小細胞肺癌に対する化学療法奏効後の胸部放射線療法は有効
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

*化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。


肺癌を研究するブログ
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2014年11月30日 小細胞肺癌の再治療におけるアムルビシン vs トポテカン 
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/42151857.html

2014年06月22日(私見)ガラパゴス化する日本の小細胞肺癌治療  
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/39474307.html

グリーフケア講演会へ

2014-12-11 20:13:58 | グリーフケア
あと先が逆になってしまったが、先週6日土曜日は、啓保がかかっていた病院にて市民公開講座が開かれたので聞いてきた。



講演のタイトルは

「グリーフケア」~大切な人を失った方へ~


講師は、ご両親をともにがんでなくされたご経験をお持ちの心理療法士 栗原幸江さん ↓↓

http://sakuyahime.jp/?post_type=sakuyahime&p=2962

栗原さんが書かれたり、翻訳されたものが載っている書籍↓↓

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E6%A0%97%E5%8E%9F-%E5%B9%B8%E6%B1%9F/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E6%A0%97%E5%8E%9F%20%E5%B9%B8%E6%B1%9F


やっぱり お話しが始まったら うるうるしてきて 涙が流れてしまった。鼻もずるずる・・・。

パワーポイントを使っての説明の中から ピックアップしてご紹介。(   )内は私の感想。


悲嘆は波のようにやってくる。「しけ」もあれば「なぎ」もある。  (たしかにそんな感じ。)

「しけ」と「なぎ」の繰り返しが、癒しと成長を促すとのこと

1、喪失⇒ 2、ショック・否認 ⇒ 3、混乱、悲嘆、心身の乱れ ⇒ 4、癒しと成長

亡くなってすぐの頃 ―ショック・感情と思考の麻痺・否認・回避―

・信じられない 泣くこともできない 何も考えられない 夢の中にいるよう 感情が感じられない
・手足をもがれたよう
・叫び声をあげたくなるような痛み
・興奮、とりとめのない話、ヒステリックに笑ったりイライラと人に当たったりする
・現実として受け止められない

しばらく経ったころ ―喪失と直面・孤独感 疎外感・後悔 罪悪感 不安 恐怖 逃避 依存 抑うつ 引きこもり―
・もう触れられない 語り合えない 実感
・会いたい気持ち 恋しさ、強い寂しさに襲われる
・身体的な不調を感じる
・怒り、後悔、自責感 絶望 無気力 虚無感に苛まれる
・フラッシュバック
・二次的喪失に気が付く

そしてだんだん・・・ ―適応 再建 再統合―
・激しい感情の波がないでくる
・現実に目を向けるようになる
・その人のいない生活に慣れてゆく
・新しい状況に慣れてくることに罪悪感を感じる
・新しい生きがい、目的をさがす


悲嘆反応/配偶者が亡くなった場合 
各々さまざまな役割を担っているので これまでの2人の関係とその歴史が失われる感じ


(そう、これまで2人で積み上げてきたもの、2人だけにか解らないものが まったくゼロになってしまうのは 本当にさみしい。つらい。)


グリーフワーク(喪の作業)の課題

1、亡くなった現実を認める  葬儀や法事など、儀式の役割

2、亡くなった実感に伴う痛みや悲しみに耐える さまざまな強い(苦しい)気持ちが表れる

3、大切な人がいない世界(環境)に慣れていく 新しい能力を身につける、新しい人々に対する不安を克服する

4、心の中に大切な人の居場所を感じる 大切な人との絆は続いていくというイメージ


グリーフワークを助ける姿勢

・悲嘆反応は本当にさまざまで、それが自然な反応
 波があるもの

・人と比べない 自分のペースを大切にする
 周囲からのアドバイスに振り回されない

・自分にやさしく穏やかに接する
 できていることを認める 時には援助を受けることも自分に許す

・自分に正直になる
 体の声を聴き、無理をしない (義務やつきあいに振り回されない)

・ここちよいことを大切にする
 身体やこころが喜ぶこと、充電できることをみつける

(充電しようとしても何かこころにぽっかり穴が開いてる感じがまだまだあるなぁ~。)

グリーフワークを助ける行動

・自分のこころの動きをやさしく見つめる
 いろいろな感情、いろいろな思いが浮かんで当然

・故人とのつながりを感じる 写真に話かけてみる、思い出の場所に行くなど

・葬儀や法要など節目の儀式を大切にする
 命日や誕生日、記念日などに自分なりの儀式を行う

・心地いいなあぁと感じられることをする
 ゆったりとお風呂に入る、ここちよい手触りのものに触れる
 よい香りをかぐ、しっくりする音楽を聴く、心が落ち着く場所を訪れる


大切にしたいこと

・グリーフは自分に大切なことを教えてくれます。
 自分の理解が深まります、自分の引き出しが増えます、自分の経験が他者への資源になります

・感覚も大切なことを教えてくれます。
 自分に正直と養生 心地よい感覚 意識が広がる感覚 気づきの感覚

・しけとなぎの繰り返しが癒しと成長を促します。
 自分の中にある成長と変容の力を信じましょう、 経験すべてが成長につながります、自分にやさしく穏やかにをモットーに!


(確かにいろいろなものに気が付き、自分の引き出しは増えたように思う。ものすご~くつらいけど 少しは成長してるんだろうか~?)


<講演の中で紹介のあった参考文献>

●若松英輔(2014) 君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた  河出書房新社

●若松英輔(2014) 涙のしずくに洗われて咲きいづるもの  河出書房新社

『見えないということと存在しないということは違う』 ← 若松さんの言葉、いい言葉だ!


●垣添忠生(2011) 悲しみの中にいる、あなたへの処方箋  新潮社

垣添忠生さんは、40年連れ添った奥様を小細胞肺癌で亡くされた国立がん研究センターの名誉総長でいらした医師↓↓

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/201306/531004.html


●赤穂理絵(2008) こころに寄り添う緩和ケア ―病いと向きあう「いのち」の時間―

<遺族ケアの会など>

●生と死を考える会 東京  http://www.seitosi.org/

●エッグツリーハウス(子供のグリーフケア、親のグループも有り)http://eggtreehouse.org/index.html


素敵な詩の紹介もありました!↓↓

もしもあなたが先に逝くなら  A.K Roeswell

もしもあなたが先に逝き
一人その道を歩んでいくなら
残された私は思い出の庭に暮し
二人で共にした幸せな日々に思いをはせます
春にはバラが赤く色づくのを待ち
それがライラックの薄青に変わるのを追い
そして木々の葉が黄金色になる秋の訪れの頃
あなたの存在をふと感じるでしょう


もしあなたが先に逝き
闘い続けるために私が後に残されるなら
あなたが歩む道々で触れてきたもの
一つ一つが光を放つ道しるべとなるでしょう
わたしにはあなたの声が聞こえ、笑みが見えます
たとえ暗闇の中を手探りで進まなくてはならなくとも
いつも救いの手を差し伸べるあなたを思い出し
それが私を希望につなぎとめてくれるのです


もしもあなたが先に逝き
与えられた時間を生きぬくために私が残されるなら
今生きている命をつまらぬ幻影に見せようとする
心の闇が忍びよらないようにしましょう
私たちは数えきれぬほどの幸せを共にし
喜びを受け取ったのですから
こうした数々の思い出は神様からのプレゼント
それはたとえ死ですらも壊すことはできないのです

もしもあなたが先に逝き
私があとに残されるのなら
一つだけあなたにお願いがあります
その長く孤独な道のりを
どうぞゆっくり歩いてください
じきに私もあなたのあとを追うのですから
あなたが一歩一歩をどのように踏みしめるかを知り
私も同じように歩いて行きますから
そしていつか、その孤独な道のりの先で
あなたの名を呼ぶ私の声を
きっと耳にするでしょうから



以上



席の周りの方とお話しする時間が設けられ、少しおしゃべりができた。

右隣りに座っていらした年配の女性は、ご主人を6年前に肺癌で亡くされ

御嬢さんをこの9月に膀胱がんで亡くされたということだった。

その御嬢さんはアメリカに住んでいらしてあちらで発病、お亡くなりになったということで

「私、何もしてやれなくてね~。それが辛くて~。」とおっしゃっていた。

左どなりの80才を過ぎたくらいのおじいさんは、ご自身がご病気のご様子。ご家族のために聞きにいらしていたのかな?勉強熱心。

「では、お互いに頑張りましょうね。」と 声を掛け合いお別れ。


啓保とも散歩した病院の庭。春は桜が満開になる。最後に散歩したのは昨年の10月中旬。


桜が咲いたときの様子↓↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/8a9237fc9a47d051984cd676c6dfa222


いつも13階の写真の窓から富士山や夕焼けを撮っていた。エレベーター脇のホールスペースの窓。


2人で見た夕焼け↓↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/7a39290d9edf15fceaa2d68a4509b333



講演会の日は、闘病中に啓保を通った道を久しぶりに車で走ってみた。

道の両側の景色が懐かしくて啓保がとなりに乗っていたときの状況を思い出した。助手席にだれも乗っていないことに寂しさも感じる。

抗癌剤通院治療の火曜日には、朝9時の採血、予約診察に間に合うように5時45分起きで準備した。

朝の道路混雑時(所要時間約1時間~1時間半)に環七から大和陸橋を曲がり中仙道をぬけて病院まで。(ちなみに救急車を飛ばしたときは30分だった)

2人でカーナビで渋滞状況を確認し、こっちへ行った方がいいとか、あっちの方がいいとか、ぶつぶつ言い合いながら・・・・。

亡くなるちょうど1ケ月前 2013年11月初旬に肺炎で入院したその日に朝、通院時には

「具合悪くて今日は指示できない、あてにしないで。ごめんね。」と言っていたように覚えている。

ラジオはいつもTBS森本毅郎スタンバイ、8時半からは大沢悠里のゆうゆうワイドと決まっていた。

点滴治療の終了は、1時から1時半ごろで、帰りは途中で公園に寄ったり、デパートに寄ったり、ごはんを食べたり。

2013年1月14日、土日月の外泊許可から病院に帰らなくてはいけない日に大雪となってしまい

病院近くの坂でタイヤがすべって 冷や汗をかいたことも思い出す。なんとか病院に戻ることはできたが・・・。その時の様子↓↓

http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/eeff06823728e1d16c358686d1f29525



それから病院の前にあるパン屋さんのブドウパンを久しぶりに買った。

小ぶりだが、ブドウがぎっしり詰まっていて贅沢な感じ。一人2ケまでしか売ってもらえない。


最近のそこいらで売っているブドウパンは、円安の関係かデフレの影響か、

ブドウの数が昔に比べるとかなり少なくなっているように思うんですが、気のせいでしょうか。

ちょうど12時ごろにいつも焼きあがるので 闘病中は 啓保の抗がん剤治療中に急いで行って買っていた。


それからもうひとつ、毎度私がよく食べていたのが カスタードクリームがたっぷりはさんである揚げパン。カロリー高め。


1時間半くらいの車の運転のあと、診察を受け抗癌剤治療が始まると 少しだけ私の休息の時間がおとずれる。

このパンに病院の自動販売機(ドリップタイプ)のカフェラテ(結構おいしい)を買い、

食堂の横のベンチに座り 外を眺めながら一人で毎度一服していた。不安と悲しみをかかえながら・・。

通院治療時の様子↓↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/4161a8ab28d6a3226053741f0c75c32e




啓保が闘病中に石神井公園、三宝寺池で撮ったカモの赤ちゃんです。
よろしければ応援クリックお願い致します!↓↓↓




<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY