goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

思い出/家事分担  今日は月命日

2015-05-07 20:40:37 | 夫の思い出
GW中に訪れた六義園。東京23区内(文京区)で、背後にビルが入らない景色は大変貴重。建築物に高さの規制がかかっているのかもしれません。




今日は月命日で、啓保の姉家族(啓保が一番仲良くしていた姉家族、女ばかり)が家にきてくれて皆でランチ。

啓保の仏壇(遺骨もあり)の前で楽しくわいわい賑やかにおしゃべりをしたのできっと本人も喜んでいたと思う。

亡くなってちょうど1年半かな?



今日はちょっと思い出、家事分担について・・・・・

2人で働いていたので、家事は分担して行っていた。

はっきり分担していたわけではないが、自分でできることを彼なりにしていてくれたようだ。

亡くなってから気づかされることもあり、改めて亡くなってことを確認してしまう。


下記は 病気の告知前、元気な時 啓保がしていてくれたこと。



●はっきり役割が決まっていたこと。


風呂掃除担当(日々の浴槽内のみ)

出かけるとき、風呂沸かしの予約

ゴミだし(ゴミだしの日に家じゅうのごみを袋に集めるのもしていた)

アイロンがけ


●そのほか


どうやら 洗面所ボウル排水口の掃除も黙ってしてくれていた様子。(←啓保が具合が悪くなって、排水の流れが悪くなり気が付いた)


風呂や洗面所の小さくなった石鹸を新しい石鹸に貼り付けていたのも啓保の様子。

闘病中、一緒に風呂に入って

「乾かないうちに張り付けて。」と指示されたことがある。これこれ↓↓




時折 洗濯物干し 庭木の剪定

元気な時は ゴミだしは、完全に啓保にお任せだったので

病気になってから 最初は私もゴミだしの曜日もよくわからず、リズムがつかめなかった。

ゴミだしのおかげで啓保の方が近所の方とはコミュニケーションがはかれた様子。

入院しても、今日はゴミだしの日だよ、と電話がかかってきたり 病室で今日はゴミだしたか?と聞かれた。

亡くなるちょうど2ケ月前、入院中もゴミだしの指導あり。↓↓  2013年10月8日 ブログ
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/39d5b7c4abb08ed440a0ccc46abf42de




面白かったのは、自分で風呂を洗い 朝出がけに風呂予約運転のボタンをおしてゆくのだが

それをすっかり忘れて 仕事から 帰ってきて いきなり裸になって

風呂に入ろうとして 浴槽のふたをあけて初めて 風呂が沸いていないことに気が付くのだ。

「あ~~~。忘れてたぁ~、今日は風呂洗い日だったぁ~!」と・・・・

裸のままうろたえている姿はとても面白かった。ゲラゲラ笑ってしまったのだ。



アイロンがけは、毎日着てゆく 自分のシャツ。

毎朝、ラジオを聞きながら作業。“TBS森本 毅郎のスタンバイ”を聞きながら。

ハンカチ(私のものも)

ランチョンマットなど


ちなみにネクタイは啓保の選んだシャツに対して私が毎朝選んでいた。

変な話、朝 私がトイレに座っていても

「ネクタイ、どれ?」とか 自分が候補にあげたネクタイを2,3本手にもって聞いてきた。

座っているときならまだいいが、おしりを拭いているときにドアを開けられたこともあり その姿は超間抜けな感じ。(笑)




冬になると思い出すのが、お部屋の空気乾燥防止に蓄熱暖房機の上に置いている水鉢に水を張るのも啓保の仕事だった。

これはちょっと油断するとするとすぐに水がなくなり かなりマメに啓保がコップで水をはってくれていたんだなぁ~、と今になって気が付く。





それから風呂の自動ボタンを私が風呂に入ったあと いつも消さないででてきちゃうものだから よく注意された。

電気のスイッチも 「あ~、つけっぱなしだよ。」とかなんとか言って私のあとを消して回っていた。笑 結構几帳面。


食事は作れなかったが、結婚したころ 私がまだ他の会社に勤めていたとき 休みの曜日が違っていて

啓保が休みの朝は ピーマンと魚肉ソーセージの炒めたものを朝食にして私は出かけていた。



そうめんが好きで(「揖保乃糸」に限る) 自分でよくゆでて食べていた。私が食べたいと言うと張り切って(笑)ゆでてくれた。



と、いずれも関係のない方は聞かされてもつまらない話だと思うが、私は思い出すと胸が痛くなる。苦しくなる。





六義園、手前右の木はもみじ。もみじがたくさん植わっている。秋にまた訪れたいと思う。



GW休みは、各種習いごとも休みなので ゆっくり過ごすことができた。

啓保が亡くなってからの整理片づけなどもまだ手つかずの部分もあるため ゆっくり家で。

この季節は庭の木々も伸びてくるのでご近所のご迷惑にならないうちに枝払い。

草もいつの間にか伸びてるので草むしり。家にいてもやることはたくさん。あっという間に終わってしまった。

昨日は祖父母の墓参りに母、親戚と一緒にでかけ(深川へ)、2日は六義園へ。六義園の写真をどうぞご覧ください。

つつじを見にいったのだが、残念ながら少し遅かった。


渡月橋。


渡月橋のしたには亀の群れ。


茶店でおしるこ。歩いたあとはやっぱり甘いもので一服。

店のおじさんが親切に簡易テーブルをだしてきてくれて池の方を眺めながらいただくことができた。お心使いに感謝。あ~満足。


六義園はかかっていた病院のそばで、行き帰りに車で前を通るので 2度寄り道して少し散歩した。思い出の場所となった。涙

六義園の枝垂れ桜 2013年3月30日 ブログ
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/c5251106dacfd47a31a095dea4973a1c

今日は自宅外泊、病院の帰りに六義園へ 2013年3月9日 ブログ
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/977450df4fa42a8ea90db6e56dc5bd4c




旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓




参考webサイトをまとめてみました。ためになりそうな記事、良い資料がありましたら随時追加更新してまいります。

<小細胞肺がんの具体的治療関係>

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html


<肺がんを含む、がん一般的な情報収集関係>

●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html


<抗がん剤の副作用/味覚障害への対処法>
●がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

●抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

●抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html


<抗がん剤の副作用/便秘、下痢への対処法>

●化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

●がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

●イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

●CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


<クレスチン/エビデンスのある免疫力アップ薬剤、データに基づいた健康保健適応承認薬>高知/SRさん調査による

●高知、SRさんブログ/クレスチンはデータに基づいた健康保健適応承認薬なので、胡散臭い(失礼)高価な商品よりは信頼できるかなと思う次第だ。
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/article/414005293.html

●進展型小細胞肺癌におけるシスプラチン+イリノテカン+PSK併用療法の多施設共同臨床試験,ED-SCLCにおいて認容性にすぐれた有用な治療法となる可能性がある.
http://www.haigan.gr.jp/journal/am/2012a/12a_gol33000O-159.html

●小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006289997/en


<緩和ケア関係>

●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/



<肺がん説明 YouTube 動画> *小細胞肺癌についても触れられております。

静岡県立静岡がんセンター講演ビデオ集 患者・家族集中勉強会(平成22年度)  *少し古いですが解り易く全容がつかめます。

●肺がんとは(総論
https://www.youtube.com/watch?v=BN0B4FaN7hc

●肺がんの病態
https://www.youtube.com/watch?v=WXSoqznHlT0

●肺がんの検査と診断
https://www.youtube.com/watch?v=eWJTpt39ndU

●肺がんの手術
https://www.youtube.com/watch?v=D7u2kIrKPtk

●肺がんの放射線治療
https://www.youtube.com/watch?v=zSuhFhj-v-4

●肺がん治療と日常生活
https://www.youtube.com/watch?v=7k3Ev3wGEVw


2013年4月13日(土)開催「肺がん疾患治療啓発キャンペーン もっと知ってほしい肺がんのこと2013 in 福岡」

●「肺がんの概要」
https://www.youtube.com/watch?v=SHB8MMGo09M

●「肺がんの放射線治療と薬物療法」
https://www.youtube.com/watch?v=zNcg_C-GVAo

●「肺がんの外科治療
https://www.youtube.com/watch?v=HNnZgN0repw

●「肺がんとの向き合い方
https://www.youtube.com/watch?v=JV9uEcTOdF0

●「Q&Aトークセッション」
https://www.youtube.com/watch?v=TdqwAgGlarc


2012年7月18日(水)~ 放送アピタルがん夜間学校 第4回 「肺がん:ホントのこと」

●肺がんとは?
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

●肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

●肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24

●トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

●放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


<病と闘いながらも 治療やお薬の詳細についてよく調べられ、ご自身の納得いかれる医療を実現されている高知県SRさんのブログ>

●小細胞肺がん進展型肺がん患者の余命日記
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/


<呼吸器内科医師によるブログ>

大分での肺がん診療
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2015年2月18日 小細胞肺癌の5次治療(高知県SRさんへの回答)
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e784330.html

2015年10月13日 進展型小細胞癌と予防的全脳照射 
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e758252.html


呼吸器内科医
http://pulmonary.exblog.jp/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2014年10月7日 進展型小細胞肺癌に対する化学療法奏効後の胸部放射線療法は有効
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

*化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。


肺癌を研究するブログ
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2014年11月30日 小細胞肺癌の再治療におけるアムルビシン vs トポテカン 
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/42151857.html

2014年06月22日(私見)ガラパゴス化する日本の小細胞肺癌治療  
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/39474307.html

思い出/好きだったTVドラマ 一緒に見たTVドラマ など

2015-04-30 13:37:55 | 夫の思い出
ここのところ毎日東京は夏日。石神井公園の三宝寺池の周りも緑が濃くなってきた。


啓保の思い出シリーズを書き留めておこう、と思ってブログの下書きにいくつか書きかけのものがあるので、今日はその中からひとつ。

アップするために、youtubeで動画を見たり、音楽を聴いたりすると闘病当時の生活がよみがえってきて、まとめながら涙です。



まず、闘病前から 日頃よく見ていたTVドラマ


【鬼平犯科帳】 TV 漫画 全作制覇。

DVDもツタヤで借りてきて何度も見ており

私もなんとなく一緒に見てしまうので、せりふまで覚えてしまって、「次は何て言うよ。」なんて先読みして話すと、

「もう、うるさいな~」と、言っていた。笑

啓保は、吉衛門の演じる鬼平が好きで、人間味あふれる、最後にホロっとさせるところがよかったんだと思う。

包容力のある中間管理職的立場の鬼平とその部下たちが、現代のサラリーマン社会にも通ずるものを感じさせる、私がみても面白かった。


それから啓保はエンデイングに流れる音楽と夜泣き蕎麦を食べるシーンを気にいっていた。

鬼平犯科帳、エンデイング曲 ジプシーキングス/インスピレーション

https://www.youtube.com/watch?v=ivX-m-8wYzQ


あ~、この曲を聴くと涙がでてくる。楽しかった日々を思い出す。

漫画も捨てられないなあ。



啓保が好きだった蟹江敬三さんも2014年の春に胃がんで亡くなられた。密偵・小房の粂八役。天国で会ってるかな?


【相棒】

これもTV版DVDを一度に4本くらい借りてきて、休みの日は一日続けざまに見ていた。これと決めるとそればっかり、面白いね~。

相棒のメインテーマ

http://www.youtube.com/watch?v=iDBQG3yc278

一度、劇場版を一度2人で映画館に見にいったことがあった。東京マラソン絡みのストーリーのとき。



そのほか、ドラマじゃないけれど、BSでイチローやダルビッシュ登板の大リーグ試合、ゴルフ(マスターズなど)を見ていた。

大相撲も。



ここからは闘病中に見たTVドラマ


【半沢直樹】

最後の夏(2013年夏)は、2人で【半沢直樹】をみたな~。病気を忘れて笑ってたっけ・・。

借りてきて見たら、また涙でるだろうなぁ~。再放送やらないなぁ~。


半沢直樹メインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=o3k-yf5RhlU

半沢直樹 名言・名場面集 ↓この名場面集は面白いですね。是非クリックしてみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=g9YglIlkrOE

半沢直樹倍返し饅頭は、すごい人気で当時は買えなかったんですよね。今は買える様子。↓↓ もういいけれど・・。

http://ishop.tbs.co.jp/tbs/org/-/ps_id/2000559/s_cd/0001/c_cd/10002


そのほか 闘病中は、なぜかドクターものドラマを見ていた。身近に感じていたのか?医者に期待していたのか?


【救急救命24時】第5シリーズ

TVでちょうど松嶋菜々子が主演で放映していた。http://www.fujitv.co.jp/kyumei24/index.html

このシリーズの主題歌を毎度ドリカムが歌っていて、曲が流れると胸が苦しくなる。

DREAMS COME TRUE - 「さぁ鐘を鳴らせ」(ドラマ「救命病棟24時」主題歌)MV short ver.



ツタヤで借りて、そのほかのシリーズもほぼ見た。


【DOCTORS2 最強の名医】 沢村一樹主演、第2シリーズは、2013年7月11日から9月5日まで放送
http://www.tv-asahi.co.jp/doctors_02/


【ドクターX~外科医・大門未知子~ 2】 ~私、失敗しないので~  最後まで見ることができなかったかな。
http://www.tv-asahi.co.jp/doctor-x_02/


以下は映画


映画をもっと借りてきてみればよかったなぁ~。闘病中、2人で見たDVDの中で下記の2作品だけはよかったのでよく覚えている。

【最強の2人】  いい映画だった。私と旦那さんみたいと・・・・。
http://saikyo-2.gaga.ne.jp/


【借りぐらしのアリエッティ】(ジブリ作品)もよかったぁ~、いいアニメだ。画面も色合いが絵のように美しい。
http://www.karigurashi.jp/index.html




火曜日は久しぶりに石神井公園を訪れた。暑いので半袖でお散歩。


写真手前の池の周りの木道を2人で何度も歩いた。

2年前のこの気候のよい時期は、治療も順調で啓保の体調もよく 人であっちこっちを散歩していた。

本人が亡くなって半年経っていなかった去年のこの時期は、とても訪れる気分になれず 行かれなかったが

昨年の秋くらいからなんとか行かれるようになった。場所場所で胸が苦しくなるときもあるが・・。

季節が同じだと、花や空、風も同じで それらに触れると 歩きながらいろいろ思い出して涙ぼろぼろ。

カキツバタが咲き始めていた。


2年前の今頃のブログ  

2013年4月28日“昨日は近くに氷川神社の骨董市へ”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/7368297c38abca2a5456fb60fe7242d7

2013年5月2日“最近マージャンゲームをしています”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/a7e0aeb33fa35bc3c8507fa44896d7b0

2013年5月5日“昨日は三宝池のまわりを一周できました”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/6772cda6fe2d68214646a3ad2e53ef60

2013年5月12日“石神井公園の睡蓮が咲いていました”
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/d/20130512

散歩するときにいつも停めてたコインパーキングの前のモッコウバラ。2年前も満開のモッコウバラを2人でみた。





旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓




参考webサイトをまとめてみました。ためになりそうな記事、良い資料がありましたら随時追加更新してまいります。

<小細胞肺がんの具体的治療関係>

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html


<肺がんを含む、がん一般的な情報収集関係>

●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html


<抗がん剤の副作用/味覚障害への対処法>
●がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

●抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

●抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html


<抗がん剤の副作用/便秘、下痢への対処法>

●化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

●がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

●イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

●CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


<クレスチン/エビデンスのある免疫力アップ薬剤、データに基づいた健康保健適応承認薬>高知/SRさん調査による

●高知、SRさんブログ/クレスチンはデータに基づいた健康保健適応承認薬なので、胡散臭い(失礼)高価な商品よりは信頼できるかなと思う次第だ。
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/article/414005293.html

●進展型小細胞肺癌におけるシスプラチン+イリノテカン+PSK併用療法の多施設共同臨床試験,ED-SCLCにおいて認容性にすぐれた有用な治療法となる可能性がある.
http://www.haigan.gr.jp/journal/am/2012a/12a_gol33000O-159.html

●小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006289997/en


<緩和ケア関係>

●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/



<肺がん説明 YouTube 動画> *小細胞肺癌についても触れられております。

静岡県立静岡がんセンター講演ビデオ集 患者・家族集中勉強会(平成22年度)  *少し古いですが解り易く全容がつかめます。

●肺がんとは(総論
https://www.youtube.com/watch?v=BN0B4FaN7hc

●肺がんの病態
https://www.youtube.com/watch?v=WXSoqznHlT0

●肺がんの検査と診断
https://www.youtube.com/watch?v=eWJTpt39ndU

●肺がんの手術
https://www.youtube.com/watch?v=D7u2kIrKPtk

●肺がんの放射線治療
https://www.youtube.com/watch?v=zSuhFhj-v-4

●肺がん治療と日常生活
https://www.youtube.com/watch?v=7k3Ev3wGEVw


2013年4月13日(土)開催「肺がん疾患治療啓発キャンペーン もっと知ってほしい肺がんのこと2013 in 福岡」

●「肺がんの概要」
https://www.youtube.com/watch?v=SHB8MMGo09M

●「肺がんの放射線治療と薬物療法」
https://www.youtube.com/watch?v=zNcg_C-GVAo

●「肺がんの外科治療
https://www.youtube.com/watch?v=HNnZgN0repw

●「肺がんとの向き合い方
https://www.youtube.com/watch?v=JV9uEcTOdF0

●「Q&Aトークセッション」
https://www.youtube.com/watch?v=TdqwAgGlarc


2012年7月18日(水)~ 放送アピタルがん夜間学校 第4回 「肺がん:ホントのこと」

●肺がんとは?
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

●肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

●肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24

●トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

●放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


<病と闘いながらも 治療やお薬の詳細についてよく調べられ、ご自身の納得いかれる医療を実現されている高知県SRさんのブログ>

●小細胞肺がん進展型肺がん患者の余命日記
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/


<呼吸器内科医師によるブログ>

大分での肺がん診療
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2015年2月18日 小細胞肺癌の5次治療(高知県SRさんへの回答)
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e784330.html

2015年10月13日 進展型小細胞癌と予防的全脳照射 
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e758252.html


呼吸器内科医
http://pulmonary.exblog.jp/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2014年10月7日 進展型小細胞肺癌に対する化学療法奏効後の胸部放射線療法は有効
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

*化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。


肺癌を研究するブログ
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/

  以下小細胞肺癌に関する記事の一例

2014年11月30日 小細胞肺癌の再治療におけるアムルビシン vs トポテカン 
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/42151857.html

2014年06月22日(私見)ガラパゴス化する日本の小細胞肺癌治療  
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/39474307.html


思い出/好きな食べ物、嫌いな食べもの

2014-12-02 23:57:25 | 夫の思い出
こうゆう事も時間が経過すると、どんどん忘れちゃいそうなので書き留めておくことにした。

啓保の好きな食べ物、嫌いな食べ物。


<好きだったもの>

お酒(特に日本酒熱燗)

ビール(クリアアサヒ)

フランスパン(特に固いパリパリの皮の部分)

春巻き(皮がパリパリじゃなきゃだめ)

揚げおかき(カリカリのやつ)

パリパリしたもの全般

フランクフルト(高速道路のSAで必ず買って食べていた、なんにもつけず)

御餅(何にもつけないで食べるのが好き)皮を膨らませて皮をあとから食べる。

お刺身(お寿司の上だけを食べることもあった)

揚げ物全般(天ぷら・フライ)

日本そば(田舎より更級が好き。注文はいつも天ざる)

うどん

そうめん(揖保の糸・家で自分でゆでて食べていた。)

牛肉

うなぎ


<嫌いだったもの>

納豆

ネギ

にら

玉ねぎ

ネバネバしてるもの全般

葉もの野菜など、茎の部分はよけて食べていた。

飲食店に入ると、「ネギ、ニラ、玉ねぎは 入っているようならば 抜いてください。」と言って毎度注文していた。私が変わりに言うこともあった。

若いころだが、そう言ったのにもかかわらず 料理に入ってきてしまって 啓保は怒って店を出て行ってしまったことがある。

その時はちょっと困った。




フランクフルトなんて 発癌性物質の塊みたいだからやめた方がいいと何度も言ったのだが 聞かない・・。

しょうがない。



毎年の健康診断、血液検査でもほとんど引っかからないので、私も啓保も安心しきっていた。

仕事をしていた私も啓保の食生活について口でいうだけで、かまってやることができなかったのは事実。

本当に申し訳ない。

忙しすぎた。私の頭は仕事中心になってしまっていた。反省。今頃おそい。




闘病中は、好き嫌いが多いうえに、抗癌剤の副作用で味覚障害がでていたので

後半はもう食べるものがなくなっていた。

結石もどうやらあったようだし(途中でできたのか?)

胆管炎になってしまったのも食生活が原因かもしれない。

栄養バランスよく食事をとれていたら もう少し長く生きていたかもしれない、と 時々思う。




今日は、都心へ出かける用事があったので 昼食を池袋でとった。

久しぶりにお蕎麦が食べたいな、と思ったので 啓保とよく訪れた 東口の蕎麦屋「宮城野」に入った。

この店の蕎麦は美味しい、と啓保は気に入っていた。

一人で席に座ると、やっぱり一人になったことを実感してしまった。涙。



せいろを頼んだが、一人できているおじ様の注文を聞くと、田舎の注文が多い。田舎蕎麦を注文すべきだったか?


毎年年末31日になると サンシャインプリンスの上、59階だったかトリアノンというラウンジで

夕日から夜景に変わる東京の景色を眺めながら 軽く一杯やって そのあと この蕎麦屋で年越しそばを食べて帰った。

5年くらい前にトリアノンラウンジはなくなり、店が変わってから行かなくなった。

六本木ヒルズができるまではサンシャインが東京一(日本一?)高い建物だったと思う。

59階から星のようにみえるビルや家の明かりを眺めていると、

「あ~なんて自分の悩みはちっぽけなんだろう。」と思えて 2人で「ほんとそうだね。」と言って笑っていた。

懐かしいなぁ~。



ちなみに啓保は、池袋には マッサージ、針によく一人で来ていた。

そのあとに待ち合わせして、ごはんを食べたことも多かった。待ち合わせは いつもJR北口改札口。

そこを通ると今でも、啓保が立っていないかなぁ~とキョロキョコ見てしまう。立っているわけないんだけど。

居酒屋で飲んだあと決まっていくスナック、五月もあった。五月は、啓保が亡くなったその月の終りに閉店した。



街は一気にクリスマス色に。秋葉原の駅前ビルのクリスマスツリー。



池袋から山手線に乗ったが、啓保がかかっていた病院の最寄駅に近づくとやっぱり胸が苦しくなった。行き帰りとも。



啓保が石神井公園、三宝寺池で撮ったカモの赤ちゃんです。
よろしければ応援クリックお願い致します!↓↓↓



<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY