11月22日撮影の啓保のピース。
本日夕方5時47分、啓保は息を引き取った。
昨晩は私はほとんど寝ていなかったので啓保のことは啓保の姉と母に任せて、夕方2時~4時ごろまで昼寝をしていた。
4時過ぎに起きて寝室に行ってみると2人が啓保のベットを囲んでおしゃべりをしていた。
姉が5時半ごろに帰り 母と2人でベットにそばにいたときであった。その瞬間にそばにいることができてよかった。
何日か前からまず左足先が冷たくなりそのあと右足先が冷たくなってきた。
2日くらい前に すねのあたりには、内出血のような赤い斑点ができてきた。
亡くなる当日は手もかなり冷たくなっていた。
手足は冷たいのに頭と体だけは熱くなっている。
13時21分に撮ったパルスオキシメーター、もう測定不能だった。
しかし呼吸は頑張ってしている。一度は無呼吸になっても もうだめかと思っても
「はい、頑張って息して~!」と話しかけると再び呼吸を何回か繰り返す。
聴覚は最後までしっかりしているらしい。
私の声にはよく反応していた、とまわりにいた家族の話。
すごい生命力だった。本人は最後の最後まで生きる希望を失っていなかったのかもしれない。
先週土曜日に誤嚥性肺炎の疑いがあり抗生物質の点滴を入れて以降
そのほか痛み止めの貼り薬なども増えているせいか 意識がかなり朦朧としており
ふつうには会話ができない状態になっていた。
月曜日位まではこちらの問いかけもわかるようであった。何か話してもうなづく程度、表情で痛みを表現する程度ではあったが・・。
また夜は強いアンベックという痛み止めの座薬をいれていたので
ぐっすり寝てしまい、昼間でも薬のせいか傾眠状態であった。
昨日6日の午後2時ごろから時折無呼吸の症状が出始めた。
無呼吸の症状がでて丸一日と4時間くらいで亡くなったことになる。
だんだんと無呼吸の回数、時間が増えて 呼吸の深さも浅くなり 顎を動かして呼吸するようになり
本日の午後4時ごろ私が昼寝から起きてみてみると顔から赤みがきえていた。
本日5時47分になくなった。
呼吸がなくなりそのうちに脈もなくなった。
みるみるうちに顔から色味がなくなり
その瞬間は啓保に話をする余裕もなくただ慌てるばかりであった。
手足は冷たくても亡くなる直前まで体温があがり
4時くらいに検温したら38.9℃くらいに再び上がっていた。最後は腫瘍熱との戦い。
熱のコントロールができなくなるらしい。
熱さましの座薬(アセトアミノフェン)をいれるとどうしても血圧が下がるので
亡くなる3日前くらいからはアイスノンや菓子用保冷剤で体を冷やして解熱していた。
アイスノンも保冷剤も繰り返しつかっているので固まらないし凍るひまがなかった。
息を引き取ってから訪問看護ステーションの24時間対応電話に連絡し1時間後くらいに看護師さんがきてくれて
点滴の針をぬき バルーンカテーテルを抜き(バルーンカテーテルの仕組みを抜きながら教えてくれた)
11月初めからおなかに何もいれていないので、おなか周りはぺちゃんこになっていて
「ここまで痩せちゃう人も少ないね。」といいながら 服を着せる前におなかにタオルをまいてくれた。
髪の毛を洗い、足を洗い、おしもを洗い、口の中を清掃し入れ歯をいれて顔には化粧をし
用意していた服を着せて 身支度をしてくれた。2時間くらいかけて大変丁寧にしてくださった。
順番が逆かもしれないが9時すぎには医師もやってきて死亡確認。
9時半ごろには看護師さん紹介の葬儀屋が続けてやってきて
白い布団に寝かせてドライアイスを設置しベットの前にまくら飾りをセットしてくれた。
11時半ごろまで葬儀についての打ち合わせ。
家族だけであたたかい葬儀ができるとよい。
啓保が11月2日まで自宅でつけていた血圧や体温。精一杯書いている様子。3日以降は私の文字。
啓保が闘病中に石神井公園、三宝寺池で撮ったカモの赤ちゃんです。
よろしければ応援クリックお願い致します!↓↓↓
<参考webサイト>
●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf
●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf
●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf
●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html
●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html
●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html
●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php
●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung
●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html
●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/
●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/
●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html
●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/
●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法
がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf
抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html
抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html
●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法
化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf
がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf
イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html
CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf
●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII
放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU
放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24
放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew
放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY