goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

今日は一年ぶりに石神井公園三宝寺池を散歩

2014-10-14 23:13:48 | 夫が亡くなってからの日々
昨年の9月の末ごろに啓保と散歩してから、一度も行っていなかった石神井公園を一人で散歩してみた。

日差しがまぶしく、風も気持ちよかった。

啓保と歩いた道をたどってみた。一人になってしまった、と また実感してしまった。







<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY

たくましく生きるようにと・・・

2014-10-13 16:57:09 | 夫が亡くなってからの日々
以前から、コメントを下さっている方にお話していた資格試験の勉強にひと区切りがついた。

啓保が亡くなったのは昨年の12月7日。

15日に葬式が終わったあと、すぐ資格試験受験予備校に申込みをし、1月より勉強をスタートさせた。

学校で講義中も急に啓保のことを思い出し、涙したこともあった。

建築の資格試験の勉強なので、病院とか介護施設などの設計ポイントなどの講義もあり、病院の様子や病院であったことを思い出してしまう。

高齢者や障害者のバリアフリーについての講義では、もっと早く歩行の補助器を準備してやれば楽だっだかもしれないなぁ、とかね。


一番前の席に座っていたので、テッシュで涙をぬぐっている様子も 他に人にはわからなくてよかった。(たぶん気が付かれてないはず)

亡くなってすぐの12月、1月は、泣いて鼻を何度もかんでいたので、鼻の粘膜が弱くなっていたせいか 授業中に2度ほど鼻血を出してしまった。(笑)


そうそう、学科の教室には83歳のおじいさんも通ってきていた。頑張っている人は頑張っている。人生の勉強にもなった。



昨日、日曜日は 一級建築士二次、設計製図試験日だった。(東京は台風にあたらずよかった。沖縄あたりは再試験かな?)

一次の学科試験については 9月初旬に合格通知を受け取っており、恥ずかしながら4度目の受験で合格で、とりあえず一歩前進。

生きていたら、啓保が一番喜んでくれるはず。残念でならない。

今回、二次試験を受験するのは初めてであった。

写真は、エスキース(製図のプランニング下書き)。製図した図面は提出してしまったので。


昨日は、朝 出がけに仏壇の啓保に向かって、「今日は頑張りますから応援してください!」と伝え、友人に造ってもらったロケットペンダントをして試験場に向った。

試験場に着いてからも、トイレの中でロケットペンダントを握ってまたお祈り。


試験時間、11時から5時半まで 6時間半もあるが、トイレにも一度もたたずに 図面は何とか描き終えることができた。

この歳だと 目はショボショボ、腰や背中は痛い、手はこわばるなど、体力勝負の闘いとなる。

6時間半で描き終えるのは、時間的には大変厳しく、ドーンと座って描いてもいられないので 中腰状態で最後の製図は行うので、ぎっくり腰にもなりそうである。

それから 夏の間は暑かったのでたいして気にならなかったが、涼しくなってきてからも ホテリやどうもへんな汗をかくので、よく考えたら

更年期障害も始まっているのかも。(笑)そんな中での受験。




描き終えればよい、というものでもないので、結果はどうなるかわからないが(学科合格より3年の猶予期間あり)

今回は、啓保のおかげで最後まで頑張れたのかもしれない。ありがとう~!!という感じ。



1月から思い切って勉強をはじめて正解だった

家にいたら、泣いてばかりの日々になってしまっただろう。

昨年 闘病中に 啓保に自分が亡きあとは「たくましく生きるように」と、言われたが、大丈夫、私は たくましく生きていますよ。


試験課題の用紙。読み落としがないよう、マーカーだらけ。しかしこれだけマーカーしても歳のせいか、読み落としがある・・・・・。マーカーし過ぎか?

課題は、『温浴施設のある道の駅』



さあ、時間ができたので、啓保が亡くなってからそのままになっている啓保のもの、整理を少しははじめようか・・・。整理できるのかな?




<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.wjog.org/library/pdf/handbook_v3/sec10_web.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 2012年版 進展型小細胞肺癌 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/506.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY

胃癌でお母さんを亡くされた漫画家の筆者が綴る、癌告知から、看病、看取り、葬式、亡くなった後まで

2014-09-27 10:59:30 | 夫が亡くなってからの日々


先日、電車に載って外出した時

駅に置いてあったフリーペーパーを手にとって読んでいたら

『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った』という漫画の紹介が載っていた。



昨日、ネットで購入したものが届き、読んでみたが、軽いタッチの漫画で、あたたかく表現されていて共感できる。

タイトルはちょっと奇妙な感じだが、内容はいたってノーマル。

胃癌でお母さんを亡くされた漫画家の筆者が、体験に基づいて描いたもの。

お母さんの癌告知から、看病、看取り、葬式、亡くなった後と、その場その場の作者の自然な気持ちを綴っている。

家族のムードメーカーであり、作者自身を理解し支えてくれてきた、やさしい強いお母さんがいなくなってしまった寂しさがよく表れていると思う。


作者の宮川さんの経験も気持ちも 自分のものと重なってしまって

啓保との闘病、看病の日々をひととおり思い出してしまい 号泣しながら読んでしまった。

1時間もあれば読めてしまう漫画、昨夜、寝際に泣きながら読んだので 今朝は、目が腫れぼったくなってしまった。(+o+)




・・・・・・悲しくてやりきれないのはね、それは まだ君の中で「死」と「寂しさ」が まぜこぜな状態だからなんだろう・・・・・ 

・・・・・・それも一年もするとね、寂しさと切り離した「死」を考えるようになる・・・・・・・

・・・・・・「死」の正体がわかってくると その寂しさも少しづつ治まっていくから。 日にち薬だよ。・・・・と 巻末にある。




啓保が亡くなってもう10ケ月。依然として まぜこぜな状態である私です。




『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った』
http://www.kurage-bunch.com/manga/ikotsu/

作者/宮川さとしさんからのご挨拶
http://www.kurage-bunch.com/manga/ikotsu/17/



<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.wjog.org/library/pdf/handbook_v3/sec10_web.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 2012年版 進展型小細胞肺癌 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/506.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY

まだお墓には入りたくないようです。墓地の抽選ハズレ。うれしいような・・・・。

2014-09-04 21:56:22 | 夫が亡くなってからの日々
中秋の名月ももうじき(9月8日)。仏壇に供えるお花もススキ、ケイトウ、ワレモコウに。



東京都の管理する霊園墓地の抽選に7月に応募した。

先週の水曜日が抽選日であったが、見事にはずれてしまった。

私の申し込みしていた霊園の区画は、3.7倍で、比較的 競争の激しくない区画であったが 補欠にも入れず。

前後の番号の方は、当選か補欠のリストのいずれかに記載があった。なぜうちだけ????

きっと、うちの旦那様は、まだまだ 墓には入りたくないのだろう、と・・・・。啓保の強い意志の表れのような気がして、納得。

そうだよね、お墓の中は湿気っぽくて、暗くて、啓保が嫌いな虫もでてくるだろうからね。

また しばらく、おうちに一緒にいられるね!よかったね~。


7月末にできあがったキャビネットには、啓保が生前に使っていた時計や携帯電話などを飾っている。

写真は、2人で温泉旅行に行ったときの撮った、浴衣着でおいしそうに日本酒を飲んでる姿。

キャビネットと厨子の脇に立てかけてあるのは、10年以上前に私が啓保を描いた油絵。

引っ張り出して、置いてみた。

へたくそだけど、描いておいてよかったぁ。



思い出すとまだまだ泣けちゃいますね~。

大変だった時期に話していた啓保の言葉を思い出すと涙が出ます。

つらいね~。



カーオーディオに録音してあって、車の中で啓保とよく聞いたカーペンターズの曲。

カーペンターズのカレンさんの声に啓保はいつも感動していました。

改めて歌詞に涙。

「Yesterday once more」 Carpenters with lyrics English&Japanese訳詞付↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=pojiwQldQ58


啓保に会いたいなぁ~。

おしゃべりしたいなあ~。

どうしていないんだろう?




みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?



<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.wjog.org/library/pdf/handbook_v3/sec10_web.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 2012年版 進展型小細胞肺癌 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/506.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY

今日は待ちに待った厨子が届いた

2014-08-01 21:37:38 | 夫が亡くなってからの日々


4月の始めに注文しておいた 墓が決まるまで遺骨を納めるキャビネットと そのうえにおく、啓保を納める厨子が届いた。

キャビネットには、啓保の思い出の小物なども飾ったり、しまったりする。


地方の方は、おそらく立派なご仏壇を 和室にでんとおいていらっしゃると思うのだが

こちらは東京で、限られたスペースの中に置くものだから

いたって簡単なものなので厨子と呼ばせていただいた。


市販の仏壇は、木で造られていても、中が空洞の突板のものが多いので、それが嫌だったものだから

ナラのオール無垢材で、オイル仕上げで造ってもらった。

納期は私が注文した時は、4ケ月であったが、

その後5ケ月納期となり、現在は6ケ月納期となっている、たった3人で手掛ける人気の木工房に頼んだ。

啓保と何度も旅行した長野県の安曇野にある工房だ。

前から知っていたわけではないが、亡くなってからネットでいろいろと調べていたらたどり着いた。

啓保の導きかもしれない、と強く感じた。



今日は3時ごろに届いたので さっそく、仏具などを移動し セッティング。

啓保はこれまでは、亡くなったベットのあった寝室にいたが

昨年の11月の初旬以降、8ケ月ぶりに2階にリビングに上がってくることができた。

本人も喜んでいると思う。

私も久しぶりに遺骨を抱え、階段を上がったが 涙がぽろぽろこぼれてきた。抱きしめたくなる。


ダイニングテーブルの横なので 私もごはんを食べながら、TVを見ながら 元気だったころと同じように話しかけることができるが

逆に寝るときはさびしくなってしまう。どうしようか・・・・。


2007年5月のGWに2人で訪れた安曇野。





<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.wjog.org/library/pdf/handbook_v3/sec10_web.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 2012年版 進展型小細胞肺癌 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/506.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY