goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

今週は抗癌剤点滴がお休みなので元気がよい。

2013-09-04 17:06:25 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
今週は 抗がん剤点滴がないので体の調子がいい様子。

食欲もある。

吐き気止めも飲まないで大丈夫。

今日は午前中、おやつに井村屋のあずきバーを食べていた。(井村屋のあずきバーは売り切れになるほど人気らしい)

何日か前までガリガリ君を食べていたが、ガリカリ君では栄養がなさそうなのであずきバーに変更。

午後はセブンイレブンの豆大福を私と半分こで食べた。コンビニもバカにできない、塩味がきいていて結構おいしい。


昨日は 啓保の姉が朝おしゃべりに来てくれた。

夕方は歯科にも行ってきた。知覚過敏がでてきたらしく冷たいものがしみるらしい。

食事もろくにできない上に冷たい飲み物やアイスクリーム、果物まで食べられなくなると大変だ。

週末は 軽井沢の温泉に行くことにして1泊予約した。いつも泊まる宿の同じ部屋をとれた。楽しみ。



啓保が歯科治療の間、クリー二ング屋に私は行ってきたが その途中でみつけた公園のパーゴラのちょっと絵になる葡萄。








<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.wjog.org/library/pdf/handbook_v3/sec10_web.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 2012年版 進展型小細胞肺癌 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/506.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/ 

27日火曜日は、通院治療のついでに病院の美容室へ

2013-09-02 11:51:06 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
27日は、9コース3回目の抗癌剤点滴治療のため病院へ。

昨年12月から始まったシスプラチン+イリノテカン療法が3月まで4コース、

4月からはじまったイリノテカン(トポテシン)単独の維持療法も5コース目、合計9コース目が今回で終了となる。

9月の第一週目はお休みで、2週目10日から再び10コース目がスタートし、月末にCT撮影の予定。



4月に行った予防的全脳照射(放射線治療)で全くといっていいほど抜けてしまった髪の毛が少しはえてきたので

全体的に整えてもらうために 27日は治療の後に病院内の美容室に予約をいれておいた。

美容室に行かれるということが、啓保も私もなんだかとても嬉しかった。

カメラを持ってゆくのを忘れたので残念ながら画像はなし。

カットと顔そりをしてもらった。啓保も満足!さっぱりしたいい男に変身だ!!(な~んて)

病院の美容室は予約でいつもいっぱいだ。アデランスが経営しているのか、ウィッグなどの注文もできる様子。

美容室の担当の女性に私が、「切るところあんまりなくてすみませ~ん。」と言ったら

「そんなことないですよ。大丈夫、ちゃんとありましたよ~。ね~。」と啓保の顔を見てニコニコ。

この病院は、駐車場のおじちゃんまでも、心温かく言葉をかけてくれる人が多いので救われる。



家の近くの公園に咲いていたキバナコスモス。涼しくなると色が鮮やかになるらしい。





今週も病状は安定。便通もある。37℃前後の微熱がある日が何日かあった。

口の中がしみて スイカが食べられないといっているが、知覚過敏か口内炎かよく解らず。歯科に月曜日夕方行く予定に。

最近 腰と足が痛いとまた言い出している。散歩ができていないせいか?


26日(月)は、3時間のソフトヨガ・デイサービスへ。ここのところ血圧が低くてデイサービスの看護師さんたちが心配している様子。
        痩せてきてしまったので、その点についても心配してくれているよう。
        デイサービスの間、私が美容院へ。

28日(水)一日家でお休み

29日(木)夕方から歯科へ。

30日(金)私のみ夕方スーパーへ買い物

31日(土)一日家でのんびり。家計簿をつける。(啓保の仕事)

9月1日(日)もう9月。昨年、胸椎の痛みがでたのが昨年10月末。もうじき1年になる。
      今日はTVの旅行番組で「上高地」が特集されていた。
      2人で行ったことのある場所なので思い出話に花が咲いた。

      夜はいつものとおりTVドラマ「半沢直樹」を2人で。日本酒をおちょこに一杯づつ飲みながら・・・・。



水曜日位までは朝、夕涼しかったが 金、土あたりから暑さがぶり返してきた。台風が通過していたせいもあり蒸し暑い。





●今日から3夜連続で、NHKEテレ/ハートネットTV「がんサバイバーの時代」20時~

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/2100/

●病院の掲示板で知った公開講座 9月7日(土)開催

肺がん市民公開講座(相模原市)
もっと知ってほしい「肺がん」のこと ~肺がんにかかっても「自分らしく」過ごすために~
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/info/201308/531985.html



<参考webサイト> 


●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療

http://www.wjog.org/library/pdf/handbook_v3/sec10_web.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 2012年版 進展型小細胞肺癌

http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/506.pdf

●NCCNガイドライン

http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014

http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html


20日は9コース、2回目の抗癌剤通院治療へ/今週は穏やか

2013-08-25 16:12:33 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
20日火曜日は、いつものとおり通院治療を受けに病院へ。

前回のお盆休み時期とは違って 道はいつもどおり混んでいた。

9時からの診察予約なのに8時50分ごろ到着。

受付を済ませてすぐ2階の採血の受付へ。採血の結果がでるのに30分位かかるので

担当医の診察は9時40分~50分位からとなった。

土日で便秘に苦しんだのでそのことを担当医に報告。

「今度はそうきましたか~!!」と担当医。しばし皆笑い。


マグミット(下剤・便をやわらかくする薬)をずっと飲んでいると下痢気味だったので

抗癌剤を点滴した週は週末までマグミットを飲まないでいたが、今度は逆に便秘気味になる。

マグミット2錠を2日位続けたがそれでも出ない。

食物繊維入りのドリンク剤、粉末寒天をお湯でとかしたもの、お腹のマッサージなどいろいろと手を尽くしたがそれでも出ない。


ようやく18日~19日の夜中に10日ぶりにたくさん<出産>したようだが、本人はうれしくて私をおこそうかと思ったと言っていたほど。

それも下痢でなく至ってふつうの便だったらしい。本人は大変喜んでいた。



「下痢を止めるには、腸内をアルカリ性にする、重曹を飲むという手もありますがそれをつかいますか?」と担当医から新たな提案もあった。

いわゆる薬ではないのでいいと思うので、あんまり下痢がひどい場合は今度はそれでいこうか、と思う。



吐き気止めのプリンぺランを処方してもらった。


そのあと写真の通院治療センターへ移動。






点滴の内容は以下(診療明細書による)

生理食塩液「ヒカリ」(50ml) 1瓶
デキサート注射液6.6mg 2ml 1瓶
アロキシ静注0.75mg 5ml 1瓶
生理食塩液(500ml) 一袋
トポテシン点滴静注100㎎ 5ml 1瓶
生理食塩液(50ml) 1瓶


終了したのは2時位。

売店で たらこおにぎりを買って啓保は食べた。

私は病院の前のパン屋さんで買ったサンドイッチとコーンスープ。

コーンスープは啓保も飲むので一緒に。



病院の2階売店付近の窓から見える、スカイツリー。

啓保が点滴を受けている間、いつもこのそばの椅子に座って自動販売機のドリップコーヒーを一人で飲み休憩。

自動販売機の150円のドリップコーヒーは食堂の300円のコーヒーよりおいしい。

廊下にコーヒーの香りが漂っているのがこの病院のいいところ。





今週は火曜日以降、抗癌剤の副作用と思われる食欲不振やだるさ、気持ち悪さもあまり強くない様子。

特に痛みが増したり、咳が増えた様子もない。


21日は一日 家でのんびり。

22日は午前中スーパーへ買い物へでかけ、一度家に帰り昼食を済ませて3時ごろから歯科へ出かけた。

23日(金)は午前中 熱(37℃位)があり ベットで寝ていた。22日の疲れがでているのか?

24日(土)は、夕方スーパーへ2人で買い物へ。



今日25日(日)は、外は雨で静かで涼しくてよい。

昼には、何年か前に2人で旅行した琵琶湖のほとりの秀吉が作った城下町長浜の古い建築を紹介するTV番組を2人で見た。

2人で歩いたところも映っており懐かしく、また行きたいね、ということになった。行かれるといい。

夜には TVドラマ「半沢直樹」があるので見なくちゃ・・・。啓保も毎度楽しみにしている番組。

13日火曜日から9コース目スタート

2013-08-15 21:23:47 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
火曜日はいつものように抗癌剤通院治療日。

9時に担当医の診察予約。

その前に血液検査と胸部X線撮影(2方向)。

いつもより家を出る時間が遅くなったのにもかかわらず、世の中はお盆休みで 道もすいていて いつもより早く病院に着いた。

先週はブログを見ていただいている方にご心配をおかけしたが

火曜日には熱もすっかり下がり 血液検査の数値も問題なく X線に特別 影が増えているようなこともなく

いつものように治療を受けることができた。

ホッとひと安心。

病院もすいていたのか、1時には会計も済み 2時には家についた。

当日は下痢もなし。



昨日14日は午前中 一緒にスーパーに買い物に出かけた。



今日15日は一番体の調子が悪い様子。(朝、夕のラジオ体操はできているが)

食欲もない様子。吐き気止めは食事前に服用。

しかしなんとか 卵掛け発芽玄米ごはんを朝、昼、晩とそれぞれ食べることができ

毎食後はスイカをおいしそうに食べてくれる。

その他には食間に栄養ドリンクを3本。ビタミンEとCの錠剤。



ここ何日かは便秘気味。本日 夜の体重は54.9kg。



今晩は、ドラマ「DOCTOR2 最強の名医」の日。

啓保は毎週楽しみにしているが、今日は膵臓がんの患者の話。

TVの中でその患者が 治療を拒否しており、抗癌剤で苦しむのは嫌だとか、癌でなくて抗癌剤で殺されると言っている・・・・。複雑。




ベランダの葡萄の鉢植えには 実が2房ついていて こちらはスズメに食べられていない方の房。

きれいに色づいてきた。まだ暑いが秋も近い。








熱が下がった

2013-08-11 22:18:59 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
よかった・・・・。

昨日 昼位まであった熱(37.5℃位)も今日は平常に戻った。

昨日は熱が下がらず、熱のせいか、5日間寝ていたせいか(寝ぼけているのか?)なんだか意識がへんだったので驚いた。

私が間違って飲ませてしまった抗生物質のせいかとも思い、薬局と病院の両方へ連絡してしまった。

担当医は休みであるが、土曜日でも出勤することがあるようなのでとりあえず電話交換に担当医を指名したが

あいにく出勤していなくて質問できず、

救急外来なら質問に答えてくれるということなので回してもらったが、その救急外来も忙しいようで電話になかなか出ない。

しかたがないので薬局に連絡して副作用について質問した。書面にかいてあることは電話口で読んではくれたがあまり頼りにならない。

「日数がたっているので薬のせいかどうか解りませんね。」とのことだった。

啓保は「僕は大丈夫だよ。大丈夫。」としきりに言っていたが・・・。




明けて本日。特に問題なし。熱も上がらなかった。

朝も夕もいつものとおりラジオ体操第一を行い、軽く柔軟体操も。

昼ごろにはスーパーへ買い物にも一緒に行った。



反省点、薬は間違えないようにしっかり確認。

どうしても動けないならば仕方がないが

何日も出かけなかったり、寝たきりになるのはやっぱりよくない。(今回は熱があったので仕方がないが・・)

それから私も家の仕事をしなければならず、家にいても啓保のそばにいつもいるというのが難しいのだが

できる限りそばにいて、本人と会話をもつようにしたい。


13日火曜日はまた通院治療の予定が入っている。前回の抗癌剤点滴から間があくのはあまりよくないので

火曜日にはいかれるよう体調を整えたい。


一匹だけいるうちの金魚ちゃん。