goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

熱が下がらない

2013-08-09 16:54:14 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
月曜日から熱がでて、37℃前後の熱が続いている。

朝起きてすぐは通常体温(36.5℃位)のようだが9時、10時位には37℃を超えてしまう。

今日は午前中37.5℃であった。月曜日と同じ、何か話かけても返事が返ってこない。朝食も残していた。

火、水、木、いずれもアイスノンなどで対応して、午後は36℃台に下がるし、咳や鼻水もないのだが・・・。

食事も思うようにとれていないので夏バテか?



月曜日に病院でもらった抗生物質は、一日夕食後1錠1回飲めばいいところを

私が間違えて火曜日の朝と昼に続けて飲ませてしまい、薬局に連絡したら、担当医にも連絡をとってくれて中止することになってしまった。

薬の種類が増えているのできちんと確認しないと大変なことになる。気を付けなければ・・・。

熱が下がらないのは私のせいかも・・・・・・・・・。



今朝(朝のみ)は右手がしびれると言っていた。胸椎骨転移の部分が進行してきたのか?

左足の痛み(これは腰のヘルニアの関係?)がここ1週間位続いている。





今日は夕方、ケアマネージャーの天野氏が月に一度の様子伺いにいらした。

35軒の介護認定をうけた高齢者を受け持ってもっていらっしゃるとのこと。

月に一度はすべてを訪問しなければならないらしい。暑いのに大変だ。

現在の病院への通院状況、治療状況の報告とデイサービスの日程確認などの話。

書類に署名、捺印。




暑いのでキジバトが連日我が家のベランダに水を飲みにやってくる。鳩も可愛い。






今日はこのような資料を見つけた。

具体的で解り易い。

がんサバイバーのための栄養と運動/米国がん協会(the American Cancer Society)の専門会グループがまとめたレポート訳↓
http://www.1ginzaclinic.com/cancer-survivor.html

今日は38℃に熱が上がってしまい急遽病院へ

2013-08-05 17:30:31 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
啓保は今日は 朝から熱をだしてボーっとしていた。

何か話しかけても言葉が返ってこない。

いつもは長袖のパジャマを着て寝るが 昨夜は忘れた様子。私もうっかりしていた。

エアコンは消して寝ているが冷えたのかもしれない。
体温は5時ごろ測って36.5℃くらいだったが9時ごろで37.5℃

10時半ごろ測ったら38℃に上がっていた。(38℃を超えたら病院に連絡するように言われている)

風邪がこじれて肺炎にでもなってしまうと大変である。

病院に電話し、担当医の指示をあおいだ。

解熱剤などの抗生物質ももらっていないこともあり

「前回の抗癌剤点滴から日数もたっているし白血球数も高いので問題ないと思いますが・・・、一応来て下さい。」とのことだった。



病院について体温計を借りて、体温を測ったら36.5℃位に下がっていた。

往路の車のなかではもうすでに口数も多くなっていたので体温も少し下がっていた様子。


採血とX線撮影のあと担当医の診察2時~。

「X線に少し影が見られるけれど問題ないと思います。一応抗生物質(クラビット)を1週間分だしておきます」とのことだった。


家についたらやはり少し体温は高い様子なのでアイスノンをして夕食までベットで休んでいた。



「苦労をかけちゃってごめんね。」と啓保はこんな時言うのだが

大変な思いをしても2人でおしゃべりしながら行動できる幸せ。病気でもなんでもいいからいつまでもこんな日が続くとよい。

明日の抗癌剤治療は来週の火曜日13日に延期になった。また一週間お休み。

ご飯を食べて体力をつけるよい機会かも。




今朝の様子。ベランダの葡萄の実をついばみにスズメがやってきた。









8月3日土曜日は啓保の姪っ子の家に近くの親戚も集まり、夕食をともに。

食事はあまり食べられていなかったけれど、ビールを少し飲み 2時間位 おしゃべりを楽しんだ。


8月1日(木)は歯科と銀行に行ったが、銀行が入っているイオンの身障者用トイレに啓保が財布を落としてしまい慌てた。

幸い 拾ってくださった方がいい方でサービスカウンターに届けて下さり、すぐ見つかった。

啓保がお礼をしたいというので 帰りに菓子折りを持ってその方のお住まいまで。

やはり身障者で若い男性だったが人柄のよさそうな穏やかな感じの人だった。

私達がお礼に行ったのにわざわざ外に出てきてくれて、私達が車で立ち去るのを見送ってくれていた。心が洗われた。

始めは 「わざわざいかなくていいよ。来られて嫌がる人もいるし・・・」と私は渋っていたが 

「行ってよかったでしょ??」と啓保にたしなめられた。

CT結果 進行なし。来週より9コース目に。

2013-07-30 16:25:38 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
今日は先週のCT撮影の結果報告を聞くために病院へ。

癌は消えてはいないものの大きくはなっておらず 

治療はこのまま現在の治療方法(イリノテカン維持療法)を継続することに。

とりあえず 少し安心。


食事が思うようにとれていないので体重も減ってしまっており体力回復のためにも

次の抗癌剤投与までもう一週休みをもらえないかと担当医に質問してみたが

単位時間あたりの抗癌剤の投与量が決まっているので5週サイクルになるとそれが20%量が減ることになるので

癌の増殖がどうなるかわからず できれば次週から点滴を始めた方がよい、と。

ただ現在の治療は臨床試験なので イリノテカン維持療法で癌の進行がくい止められているのか

どうなのかははっきりわからないのですが・・・・、とのこと。

自分で歩いて通院してこれるレベルの体力があるのであれば 体重が減っても基本的には抗がん剤を続けるケースが多い。

病院へはどうやってきていますか?など質問あり。

標準治療が終わり 2次治療に進む前に体力を2次治療のために回復させるため経過観察をすることはあるが・・・。ということだった。



それから 全脳的予防照射の後 いったんは全くなくなった髪の毛だが 最近うっすらとはえてきた旨も報告した。

また 胸やけがすると啓保が訴えたら 胃腸の活動をよくする薬(ガスモチン)を今日は処方してくれた。



12月から5月までは月初めの抗癌剤点滴の際にゾメタ(骨を強くする薬)も一緒に点滴していたが

ここ6月、7月はそれがなかったので質問してみたが、どうやら担当医が指示を忘れていた様子。

しかし 血中のカルシウム数値は問題はなさそうだったので 骨折してるわけでもないしとりあえず問題なし。


次回は8月6日火曜日 通院予定。8月9月(2コース分)と治療を継続し、9月末にまたCT撮影予定。




診察が終わったあと、タクシーで上野の不忍池まで。

蓮の花が見ごろであると何かで読んだので見に行ってきた。

少しだけ池のふちを散歩し帰ってきた。花と蓮の葉の緑に癒された。

午前中は曇りで強い日差しはなかったものの 蒸し暑くて啓保は疲れた様子。










23日は病院。CT検査もあり、次回30日結果発表。

2013-07-28 17:59:19 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
23日火曜日はいつものように抗癌剤通院治療のため病院へ。

血液検査のあと診察。

担当医は夏休みのためお休みで、かわりに若い女医先生が担当。10時ごろ。

説明も若干違い また違った情報をもらえる。

白血球数、赤血球数 肝機能数値も問題なしとのこと。

この日の腫瘍マーカーの数値はまだでていないが、以前の数値がでていて

標準値内とのこと。



抗癌剤の点滴はいつも2時間位で終了するが

点滴中は看護師さんが啓保のベットの横に椅子をもってきてくれるので

そこに座り 啓保とおしゃべりしながら過ごす。

途中 私はコーヒーを飲みに席をはずし

病院の前にあるパン屋さんのサンドイッチやドーナツを買ってきて、病院内のベンチで昼ごはんを兼ねて食べてしまう。

所要をすましに病院を離れることもある。




その後 CT撮影の予約が入っていた。

検査前に啓保は麦茶(のような造影剤??)を大きな紙コップ3杯くらい飲まなくてはならず

ヒーヒー言っていた。

CT室に入ると腕にも造影剤を打たれるようで、血液検査用と点滴用と造影剤用と3回もうでに針を打たれるので少々かわいそう。

CT撮影も終了。2時半ごろ。


次回30日は結果と今後の治療について話を聞きにいくことになっている。

今後の予定はまだたっていない。

咳が少し多くなってきたように感じる。心配。





23日は夕方から歯科に予約をいれており 少し時間が余ってしまい

体の調子もそんなに悪くなさそうなので帰りに池袋のデパートによった。

デパート内の千疋屋によってお茶にすることにした。

「好きなもの食べればいいじゃない。」と啓保が言うので

ピーチとピーチシャーベットのミニパフェをいただいた。みずみずしくおいしかった。

自分のことは後回しであるこの頃。(しょうがないけれど。) なんだかとっても癒された。






ベランダにおいているメダカの水鉢のホテイアオイが咲いた。

花を期待して買ったホテイ草ではないのでこんなきれいが咲き すごく得した気分。

しかし一日で花は終わってしまう・・。美しいものははかない。




ここのところツユクサも咲いている。

こちらも午後には花を閉じてしまう。






啓保は 吐き気は薬でなんとか抑えられており大丈夫だが、食欲はない様子。

金曜日は、お腹の調子も悪く デイサービスも休んだ。

デイサービスはここのところ休みぎみ。

毎夜 風呂に入る前に体重を測っているが54kg台に落ちてしまった。

栄養補助食品のゼリーやドリンクを追加で購入した。こちらもあちこち試してみる必要がある。

量は少な目で品数をたくさん出すようにしている食事の準備だが、だしたものも食べたり食べなかったりで

苦労のわりには報われない。少し私もイライラ。



今日は啓保の姪っ子の息子 暁君が遊びに来てくれた。昨日は啓保の姉がおしゃべりに来てくれた。

感謝する。

全英オープンを毎夜楽しみに

2013-07-21 23:24:07 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
ここ2,3日 全英オープンを夜中というか明け方まで見ている啓保。

松山英樹が好きで毎日楽しみにしている。夜になると元気が出てくる。

しかし 昼間が眠そうで 具合が悪いのかただ眠いだけなのかよく解らない。



今日は選挙の投票へ2人で行った。

投票所になっていた小学校の菜園にオクラが植わっていて薄黄緑の花がきれいだった。




家のロフトの窓から撮影。今日の夕焼け。やっぱり雲が秋っぽいなあ~。