1月22日(金),ジェイテクト社員の稲井さん,松村さんのお二人がおいで下さり,「まさつを減らす省エネ・創エネの切り札」という演題でお話をしてくださいました。お話の中では,自分たちの作っているベアリングが生活の中でどのように役立っているか,仕事の喜びは何かということを映像を交えながら話してくださいました。また,実際にベアリングを触らせていただき,そのベアリングを使って考えることのおもしろさを体験させていただきました。

【ジェイテクト社員の方による講演】

【ベアリングを使って考えてみよう】

【考えるっておもしろい】
生徒の感想より
・人の役に立つものを作るってたいへんだと思いました。あんな小さい部品でもたくさんの人の手と時間がかかっていることに驚きました。最初は自分には関係ない話と思っていましたが,自分の身の周りにもたくさんベアリングが使われていることに気づきました。自分の未来を想像することは,まだ難しいけれど,いろいろな人の話を聞いて自分の行く道を決めていきたいです。
・ジェイテクトの方が話していた,一つの部品に多くの人が関わっていると聞いてびっくりしました。見せてもらったベアリングには,摩擦力を少なくするための工夫がしていました。使う人がより便利になるように考えていて「人が人を支える」ということを感じました。
・僕は物を作る仕事は好きではありませんでした。だけど,今回,ジェイテクトの方のお話を聞いて,ベアリングという小さな部品がなければ蛇口さえスムーズに回らないと考えるとすごいと思いました。どんな仕事でも,喜んでもらったり,自分で何かを発見することはうれしいし,楽しいんだと知りました。将来,人に喜んでもらえる仕事をしたいと思いました。

【ジェイテクト社員の方による講演】

【ベアリングを使って考えてみよう】

【考えるっておもしろい】
生徒の感想より
・人の役に立つものを作るってたいへんだと思いました。あんな小さい部品でもたくさんの人の手と時間がかかっていることに驚きました。最初は自分には関係ない話と思っていましたが,自分の身の周りにもたくさんベアリングが使われていることに気づきました。自分の未来を想像することは,まだ難しいけれど,いろいろな人の話を聞いて自分の行く道を決めていきたいです。
・ジェイテクトの方が話していた,一つの部品に多くの人が関わっていると聞いてびっくりしました。見せてもらったベアリングには,摩擦力を少なくするための工夫がしていました。使う人がより便利になるように考えていて「人が人を支える」ということを感じました。
・僕は物を作る仕事は好きではありませんでした。だけど,今回,ジェイテクトの方のお話を聞いて,ベアリングという小さな部品がなければ蛇口さえスムーズに回らないと考えるとすごいと思いました。どんな仕事でも,喜んでもらったり,自分で何かを発見することはうれしいし,楽しいんだと知りました。将来,人に喜んでもらえる仕事をしたいと思いました。