goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

嫌な感じ…気象情報

2018-09-06 18:54:02 | 防災防犯
 台風の玉子

熱帯低気圧
平成30年09月06日16時10分 発表
<06日15時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 沖縄の南
中心位置 北緯 22度00分(22.0度)
       東経 128度30分(128.5度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(12kt)
中心気圧 1004hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■まだ台風ではありませんが、注視してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道東部地震…ほう、どう?

2018-09-06 18:46:41 | 防災防犯
今日は一日中、この話題でした。…特に目を引いたのが「停電」と「土砂崩れ・地すべり」でしょうか…未明の地震、厚真町で震度7 北海道で史上最大…苫東厚真が損壊、復旧長期化 北電会見…北海道の地震で9人が死亡と首相…震度7だったそうです。電気の復旧は…北海道電力は同日午後、停止していた火力発電所のうち、砂川市の砂川発電所を稼働。道内全約295万戸の停電も、一部地域で復旧した。ただ、管内全域の復旧には少なくとも1週間かかる見通…道警や消防、自衛隊などは家屋20棟以上が土砂崩れで倒壊した厚真町などを中心に、住民の救助活動、自衛隊4千人から2万5千人体制へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2018-09-06 14:03:17 | 今日の食べ物
 今日の昼食は…
①ご飯
②味噌汁
③ローストビーフ
④スパサラ
⑤温泉卵
⑥茄子とピーマンのチーズ焼き
●今日は、洋風で迫ってみました。いろいろありまして、かなり本格化してます。
今日のメインは、ローストビーフです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、どうなるんでしょうか…ほう、どう?

2018-09-06 08:49:43 | 報道
■これは、北街道だけの問題ではない。つい先日台風が上陸しました。これが、例えば、台風あるいは豪雨突風と大地震が同時発生したら、どうなるのか。…東海地方の人々は危機感があるだろうか。…火力発電の停止がどのような理由によるものか定かではないが、もしも原発は稼働できるとしたら、「脱原発」は正解だろうか。…太陽光は自然任せで不安定おまけに環境にもよくない、風力は弱くても強すぎてもダメ、波力は未定、水力は小型のものならできるがダムが必要なものはすぐにはできない。…現代社会では電気は欠かせない。…セーフよ、どうする?…それと、地震、台風(豪雨突風など)が、一緒にやってきたら対応できますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2018-09-06 07:49:24 | 防災防犯
 パトネットあいち不審者情報
■発生日時
9月5日(水)午後4時40分頃
■発生場所
豊田市若宮町5丁目地内
■状況
男が、自転車で道を塞ぐようにして立ちはだかり、通行中の児童に対して「目がきれいだね」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢50歳ぐらい、茶髪、中肉中背、赤色の上衣に茶色ズボン、赤色自転車
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本豪雨 通行状況(呉市)

2018-09-06 06:56:21 | 防災防犯
 通行状況(呉市)
呉支所が管理する道路の通行状況
===新着情報===
・【広域情報】広島熊野道路については,今回の大雨の被害による応急復旧対策期間中,通行料金の無料措置を実施しておりましたが,県道34号(矢野安浦線)の通行止めが解除されたため,平成30年9月8日(土曜日)24時をもって通行料金の無料措置を終了することとなりました。同時に,50cc以下の原動機付自転車は,通行不可となります。(9月3日現在)
・【広域情報】広島呉道路のうち、仁保(にほ)インターチェンジ(IC)~坂北(さかきた)ICで実施している通行料金の半額措置について,8月23日に開催された「広島・呉・東広島都市圏交通マネジメント検討会」における「マイカーから公共交通機関への転換」という取組の主旨等を踏まえ,JR呉線(呉・坂間)が運転再開となるタイミングにも合わせ,9月8日24時をもって終了することとなりました。(8月31日現在)
==========
・【広域情報】県道34号(矢野安浦線)の,広島市安芸区矢野東7丁目(天神交差点)から熊野町境では,8月31日18時に全面通行止めが解除される見通しとなりました。(8月30日現在)
・県道248号(野呂山公園線)では,崩土撤去が完了し,通行止めが解除となりました。(8月29日17時現在)
・県道465号(川尻安浦線)の川尻町小用では,崩土撤去が完了し,片側交互通行(2箇所)と通行止め(1箇所)が解除となりました。(8月28日14時現在)
・県道279号(広仁方停車場線)では,呉市広津久茂から広長浜で仮設防護柵の設置が完了し,通日の片側交互通行となりました。(8月20日19時30分現在)
・国道375号(呉市広町)の通行止めを,8月18日13時30分に解除しました。(8月18日13時30分現在)
・橋の流失により通行止めとなっていた国道375号について,復旧工事が早まり,8月18日(土曜日)17時に暫定交通開放できる見込みとなりました。詳しくは,「一般国道375号の交通開放の前倒しについて (PDFファイル)(1.45MB)」をご覧ください。(8月17日現在)
・県道66号(呉環状線)の,呉市苗代町から郷原町の片側交互通行規制は,8月11日12時に解除されました。(8月11日12時現在)
・国道185号(呉市仁方町)の片側交互通行規制は,8月11時0時30分に解除されました。(8月11日0時30分現在)
・県道287号(上蒲刈島循環線)の,呉市蒲刈町大浦の通行止めが解除され,片側交互通行になりました。(8月10日17時現在)
・県道66号(呉環状線)の,呉市苗代町から郷原町の片側交互通行規制は,8月11日12時に規制解除する予定となりました。(8月10日17時現在)
・国道185号(呉市仁方町)の,片側交互通行規制は,8月11日(土曜日)明け方に規制解除される見込みとなりました。(8月10日16時現在)
・国道487号の,呉市音戸町高須の片側交互通行を解除しました。(8月8日15時30分現在)
・豊浜大橋東側(呉市豊浜町大浜)では,仮設防護柵の設置が完了し,通日で片側交互通行できるようになりました。(8月8日6時現在)
・橋の流失により通行止めとなっていた国道375号について,暫定的な復旧工法により8月23日に交通開放できる見込みとなりました。詳しくは,「記者発表資料」をご覧ください。(8月7日現在)
・県道283号(倉橋大向釣士田港線)の,呉市倉橋町本浦,大向及び重生から灘の片側交互通行を解除しました。(8月7日17時現在)
・国道487号の,呉市音戸町波多見及び早瀬の片側交互通行を解除しました。(8月7日17時現在)
・安芸灘大橋有料道路の通行料金の無料措置は,平成30年8月3日(金)24時をもって終了いたします。(7月31日17時現在)
(7月掲載分は削除しました)
◇各方面への経路について(広域情報)
■呉市街から広島方面に行かれる場合
○県道31号(呉平谷線)~広島熊野道路(当分の間無料で通行できます)~海田大橋~広島高速~広島市内
○国道31号は通行止めは全て解除され,広島方面への通行が可能となりました
○広島呉道路(クレアライン)は,仁保IC~坂北IC間の通行が可能となりました(仁保IC~坂北IC間の通行料金を半額にする措置は平成30年9月8日24時をもって終了されます)
×広島呉道路(クレアライン)は,坂北IC~呉IC間で,引き続き通行止め(11月の復旧を目標に作業中)
■呉市街から東広島方面に行かれる場合
○国道185号~東広島呉自動車道~東広島市内
○国道185号~国道375号~東広島市内(呉市広町の通行止めは,8月18日13時30分に解除しました)
■呉市街から広・川尻・安浦方面に行かれる場合
○国道185号~国道185号(呉市広・川尻・安浦方面)
×呉市安浦町内では,河川からの浸水のため移動できる範囲に制限あり
■呉市街から音戸・倉橋方面に行かれる場合
○国道487号~国道487号(第二音戸大橋)~県道35号(音戸倉橋線)
○国道487号~国道487号(音戸市民センター方面)~県道35号(音戸倉橋線)
■呉市街から蒲刈・豊方面に行かれる場合
○国道185号~安芸灘大橋
○安芸灘大橋は通行可能 当面,応急復旧対策期間中は無料で通行できます(平成30年8月3日(金曜日)24時をもって通行料金の無料措置を終了いたしました)
×下蒲刈島・上蒲刈島・豊島・大崎下島で,土砂崩れによる通行止め又は片側交互通行箇所が複数あり(復旧工事中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
 広島県西部建設事務所呉支所
 〒737-0811広島県呉市西中央1丁目3-25
 電話 0823-22-5400(代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言 ~恐れるべきを区別する~

2018-09-06 06:52:24 | 今日の一言
☝ 今日の一言
~恐れるべきを区別する~
人は、何を恐れるのか。
死ぬこと、
怒られること、
暴力を振るわれること、
汚い言葉を浴びせられること、
じっとしていること、
物をなくすこと、
愛をなくすこと…
今、あなたは
何に恐れていますか。
そして、
それは本当に
恐れるべきことですか。
あなたにとって
本当に恐れるべきは
なんですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.09.05(水)☀ 台風21号

2018-09-06 06:33:50 | 日記
 33.3℃( 22.3℃)
○今日はいい天気になりました。一応、台風一過ということで、天気は良かったのですが、台風の後処理が大変です。明日の天気は、日中は☀ますが夜になると☂が降ってくるようです。その後、秋雨前線の影響でしょうか、☂が続きます。週末から週明けにかけて、☂☁になってます。気温は30度というところでしょうか。多少はいいようですが、30度もあるとムシムシするかもしれませんね。台風21号は午前9時に温帯低気圧に変わりました。
さて、今日は、当初から臨時開店休業状態にしてありましたので、屋根の修理で打合せが続きました。朝早くから昔なじみの業者さんに来てもらいましたが、違うところでのトラブルで、新社長が「材料発注しません」となってしまいまして、仕方がないので、別の業者に頼みました。長い付き合いでしたのに、残念ですが仕方ありません。で、いろいろと打ち合わせをしまして、明日から取り掛かってくれるそうで、一安心です。とりあえず養生して、本格的な直しは、来週ですかね。それまで台風が来ないことを祈ります。
  

 今日の記念日
 「石炭の日」。9月5日の「95」を「クリーン・コール」と読むことができることから。最近では硫黄や窒素酸化物が除去され、石炭が大気を汚染しないクリーンエネルギーとなっていることをアピールし、エネルギー源としての石炭を広く知ってもらおうと、1992年に資源エネルギー庁が制定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2018-09-06 06:18:42 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①8754歩
②7K
③323Kcal
●まあ、ああいった後ですし、いろいろやることもありまして、ウロウロしてたんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする