奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

娘のふくらはぎを見て落ちた仙人が建立した寺?・・(^_-)-☆

2024-05-18 19:06:48 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆


今日の奈良は22℃と暑いですね。

マリア猫はこの日は一階の寝室の隣の仏間で、朝まではよく眠りました。

今朝も早くに起きて、餌を食べて、すぐに外に出るのかと思いましたが一度出て帰りましたがまたすぐに出かけましたね。

今日は腰が軽くなったが、転んで打った部分がまだあっちこっち少し痛いです。

少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(34)東西の古塔が残り、聖衆来迎練供養会式の行われる寺院はどこか。

 ア.當麻寺   イ.金峯山寺   ウ.岡寺   エ.飛鳥寺

(35)平成 17 年(2005)に西塔跡の発掘調査が行なわれ、巨大な風鐸や相輪の水煙が出土した寺院は どれか。

 ア.川原寺   イ.元興寺   ウ.大安寺   エ.本薬師寺

(36)創建説話に仙人が登場し、アジサイの名所でもある橿原市の寺院はどれか。 

ア.おふさ観音   イ.額安寺   ウ.久米寺   エ.称念寺

(34)元は中将姫の命日明治時代に新暦5月14日となり、2019年以降は毎年4月14日に開催されている。

1976年12月25日に「〇〇寺二十五菩薩来迎会」として記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財に選択された。

葛城市、の〇〇寺で挙行される法会である。

ヒントは葛城市で有名な寺です。

(35)南都七大寺の1つで、奈良時代から平安時代前半までは、東大寺や興福寺と並ぶ大寺であった。

現在は癌封じの笹酒の寺として有名である。

史跡指定地には現・大安寺境内のほか、南側の東西両塔跡、北側の杉山古墳を含む。

ヒントは、飛鳥時代からある寺で名前を4つも変えた歴史ある寺院です。

(36)娘のふくらはぎに見とれて空から落ちたという〇〇仙人により創建されたと伝えられる。

また、空海ゆかりの寺であるされる。

畝傍山の南方に位置し、橿原神宮からも近い。

ヒントは橿原神宮の近くです。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(34) ア   (35) ウ (36) ウ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪神のAクラスはいつまでか?... | トップ | できるだけ、少欲知足の日を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事