奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

コットンの下着が多くあるので断捨離を?・・(^_-)-☆

2024-05-10 19:55:25 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は久しぶりに晴れているのに19℃とめちゃ暖かいですね?・・
だけど昼間は25℃と夏日でしたね。
マリア猫は今朝も仏間で眠っていて朝早くに起こしに来ました。
今朝はなぜか餌を食べた後は部屋の中を走り回っていますね?・・
だけど傍には寄ってきませんが?・・
今日はコットの日なんですね・・(^_-)-☆
大阪府大阪市中央区に本部を置き、日本紡績業界の健全な発展のために活動する日本紡績協会が1995年(平成7年)に制定。
日付は「コッ(5)トン(10)」と読む語呂合わせと、木綿(コットン)が夏物素材として使用され、5月に店頭販売の最盛期を迎えることから。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
木綿(コットン、cotton)は、繊維としては伸びにくく丈夫であり、吸湿性があって肌触りもよい。
そのため、夏物素材や下着などによく使用される。
主成分は、植物細胞において細胞壁や繊維を構成するセルロースである。
日本紡績協会では、日本製綿素材のイメージ・アップと需要拡大のために「ジャパン・コットン・マーク」を新設している。
日本国内で製造された綿の原糸・生地、およびそれらを使用した綿製品であることを示すマークである。
綿100%の製品に添付される「ピュア・コットン・マーク」と、綿50%以上の製品に添付される「コットン・ブレンド・マーク」の2種類がある。
だけど今の下着は保温性がある素材でコットンじゃないですね?・・
昔は義母がよく春先に新しいコトン製品の下着を多く買いこんいましたが?・・
多分安売りしていたんでしょうね。
今はほとんど、下着も変わりましたね?・・
だけど昔の人は夏はコットンと思っていたのかもしれませんね。
だから今もコットの下がが多くあり、断捨離しようと思いつつそのままですね。
普段着はズボン派?スカート派?
殆どズボンですね?・
寝間着のままという日はないので?・・
だけど、萬葉植物園で見たコットンの白い花が印象的でした。
今朝の血圧は、148-77、脈拍は81、血糖値は77でした。
体温は36.2℃と少し低いかなあ?・・
昨日の散歩数は、14001歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャーズの大谷翔平選手は... | トップ | 阪神は接戦を制して勝利を?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事