ごきげんよう六華姫

六華時々ごん太byごんママ

福井旅行記 -一乗谷朝倉氏遺跡編-

2022年12月13日 | Weblog
福井旅行の2日目。
素敵な道の駅でランチした後、
楽しみにしていた『一乗谷朝倉氏遺跡』の散策です。

歴史チンプンカンプンの私は、朝倉さんって誰?
というレベルなので調べました

福井県の一乗谷に本拠を置き、5代100余年にわたり
越前を支配した戦国大名家。ですって。
その城下町の遺跡を見学できるんです。

全部見学しようと思ったら2時間半かかるみたいで、登山コースもありました。
私たちは一番面白そうな、『復元町並』へ行きました。
事前に聞いたら嬉しいことに、わんこはリードで入場OKなんです。




入場門を入ったら、道の右側手前に町屋群、その先には中級武家屋敷群、
向かって左側には広大な上級武家屋敷群があります。

















上級武家屋敷群は塀と門があるくらいでしたが、町屋や中級武家屋敷は中に入れたり
覗いたりできました。














中級の武家屋敷でも離れに茶室があったり、なかなかの暮らしぶりみたいですよ。


所々が紅葉していて、昔の町並によくマッチしていました








ムムッ!
このお屋敷には柴犬がおるぞ






途中、こんな写真スポットもありました。











六華は係員さんやすれ違う人たちに声をかけてもらって
嬉しそうに歩いていました


たくさん歩いたので、ちょっとドライブしました。
復元町並からほど近い所に、『一条滝』という
なかなかの名瀑がありましたよ。














佐々木小次郎がここで『つばめ返し』をあみ出したと
言われているそうです。


紅葉もきれいでした。








さて、連泊をお願いしたので、今日も月香さんに泊まりますよ。

六華はもうお腹ペコペコです。
さすがに懐石料理は連チャンできませんが、
チキンと野菜のごろごろサラダをお願いしました。





もう恥ずかしいくらいガツガツ食べてましたわ



私たちは1日目と内容が変わって、この日も昨日同様
超豪華でした









お刺身が本当に美味しい!
お昼に、「そう言えば福井に来て、まだ甘えび食べてへんわ。」と
言っていましたのですが、ちゃんと出てきました






しかもこの日は、のどぐろの塩焼き、松茸の土瓶蒸し、黒毛和牛のしゃぶしゃぶ。
それに、お品書きには載っていなかった鯛のあら煮が絶品でした。













この日は六華も体力が余っていたのか、
食事処で寝ることもなく、食後はドッグランで遊び、
部屋に入っても楽しそうに歩き回っていました。





夜中、ちゃんと寝てくれるので助かります。

明日はいよいよ最終日。
お天気も上々のようです。


―つづくー







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福井旅行記 -東尋坊編- | トップ | 福井旅行記 -三方五湖編- »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんみくりん)
2022-12-14 15:33:08
いいなぁ 連泊 いいホテルなんやね
確かに一度行けばまた行きたいって思うホテルやね
しかし歴史と紅葉とグルメと自然とめっちゃ盛り込んで 凄いなぁ
情緒のある町屋風景いいね
時代劇に入り込んでタイムスリップしてしまいそうです
楽しい旅ですね
ありがとうございます♪ (ごんママ)
2022-12-14 22:44:03
 くりちゃん
そうなの、旅行支援があったから奮発して連泊しました。あんなにスタッフさんがみんなあったかいお宿は初めてでした。
復元町並は、本当にここに日本人が武家社会の中で生活してたんだと思うと、行って見てよかったです

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事