2月29日

日々の思いつき及び読書の感想

読書 津田敏秀著 医学的根拠とは何か(岩波新書)

2014-06-16 23:25:26 | 読書
本書の著者である津田さんは岡山大学医学部の教授で、公害問題等の訴訟で、意見書の提出や法廷での証言を多くされてきた。その法廷での経験は散々なもので、「法廷においても、客観的なデータの厳密な分析と国際的な議論を経た知見が(略)偏った一部の意見のように扱われている」という(187ページ)。
本書のまえがきで、津田さんは日本の大学医学部が「人間を目標に掲げながら人間を対象とした研究をしない」と主張し、いきなり読者を驚かす。それだけでなく、「人間に関する問題で、日本の医学専門家は科学的根拠に基づいた判断ができない。」という。これでは、医師不足といって、医師を増やしても、本質的な問題の解決はなされない。直ちに改善されなくてはならない。
リンク


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あと少しでコートジボワール戦 | トップ | 読書 福場ひとみ著 国家の... »

読書」カテゴリの最新記事