goo blog サービス終了のお知らせ 

梅ちゃんのガーデンブログ

コンコード環境デザイン研究所○ランドスケープデザインとまちづくりとマウンテンクライムのブログ

アートワークショップ 灯明・彫刻・かえっこ

2007-10-22 20:45:10 | アート
アートワークショップ 灯明・彫刻・かえっこ

 ぐりんぐりんの入口に設置したこの3つのワークショップは盛況でした。風が強く、体感温度も下がりました。しかし、ここにはたくさんの子供達が来てくれました。子供たちは自分が物を創れる事を信じていますね。


 自分だけのオリジナルを創ること。唯一の物を創ること、これはいくつになっても楽しみにつながるようです。


 大量生産、大量消費の時代はとうの昔に終わりました。価値観が多様な時代です。もっと自分を大切に自分を信じて生きるようにしたいものです。ライフスタイルも自分なりにつくりたいものです。

 ワークショップに参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。そしてまたお会いしましょう。

 明日もまた、ワークショップは続きます。

アートでつくる新しいまち 第1回ワークショップ

2007-10-21 21:28:38 | アート
アートでつくる新しいまち 第1回ワークショップ

第1回のアートワークショップで気づいたことは
・車、樹木、花、人に色々な作品が多かったこと。中には船まで作った子供もいました。子供たちはダンボールを切り刻んで多様な作品をつりました。

・意外と積極的に前に出てきてくれたことがありがたいと思いました。ペインティングはどうなることかと思いましたが、積極的に手を上げてくれました。いつか聞いたことがありますが、子供は大きな絵を描かせるととても喜ぶそうです。今回の絵も湖があったり魚がいたりしました。

・配置計画は、ある程度の論理が必要になるため、あえて考えませんでした。ただ子供達がどんどん大胆に筆を使うようになり、喜々として筆を運ぶ姿はこれでよかったように思います。

・立体になった姿はやはり大きい。きっと子供たちはこんな立体に描いたことなかったのだろうと思いました。

・運営側は形にこだわらなくて(少々いびつでも)、リサイクルするダンボールで自由に作ることがあってもいいのではないかとも思いましたが、つくられたもののイメージがはっきりすることが達成感につながるのではないかと感じました。
ただこれは、結論を出すには早すぎますね。それに私はアーティストではないというところもありますし・・・

・ただ今回の場合、アイランドをつくっている技術者の人がそこにいる。ということを活かしたいし、そこがコラボレーションになればいいという意図はありました。
(写真はコラボレーションする大人と子供と技術者の人達)

アートでつくる新しいまち

2007-10-18 21:10:52 | アート
アートでつくる新しいまち

 今週の土曜日・20日アイランドシティの福岡ビジネス創造センターで、アートワークショップを行います。

 新しいまちづくりがはじまっているアイランドシティは、クリエイティブ産業を産み出す文化の拠点でもあります。

 大げさに言えば、アートによるまちづくりはこれからのアイランドシティが目指すべき方向性を示しています。ガッハッハ
 
 アートが持つ大きな力、それは自由だと思います。創造力という自由な力を発揮してみてはいかがでしょう。

 会場は福岡ビジネス創造センター、受付は12:30~WSは13:00~15:00までです。

 皆さんの来場をお待ちしております。


ワークショップに関する問い合わせは下記にどうぞ
㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田


アートでつくる新しいまち その2

2007-10-09 22:59:43 | アート
アートでつくる新しいまち その2
 
 アートでつくる新しいまちは、アートイベントも登場します。日曜日、先日のアートカフェでもらったチケットを使って、門司港のビエンナーレに行ってきました。
内容について詳しくはこちらです。
http://artonline.jp/indexJ.html

 美術というより、芸術。(当たり前だろが)沈黙というより饒舌。もっとノーテンキな作品が欲しかったなナーというのが本音です。
 
 写真を撮ったらダメですよと入口のきれいなおねいさんに言われたので、写真は入口に近いところの部分の写真です。

 福トリで観た、海にまつわる人の思い出をずーと集めた作品がありましね。そう古い写真とかを作品にしたもの。あの記憶をたどるような作品をなんとなく思い出しました。
 そう自分の近いところをえぐるような作品でした。


ところで私たちのアートワークショップの内容は以下のとおりです。③はコンコード環境デザインが担当します。楽しいクラフトにしたいと思います。是非おいでください。
■開催するアートワークショップの内容
①かえっこ
 とき:10月21日(日)28日(日)10:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:21日はおもちゃのかえっこ
    28日は絵本のかえっこ
 ※いらなくなった「おもちゃ」「絵本」を持ってきて交換しましょう。
②古着でぬいぐるみ
 とき:10月27、28日(土日)10:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:古着を持参ください。その布を使ってぬいぐるみを制作します。
③アートでつくる新しいまち
 とき:10月20日(土)27日(土)13:00~15:00
 会場:福岡ビジネス創造センター(集合、ワーク)照葉のまち、アイランドタワー
 備考:クラフトワークをおこない、制作風景をアニメ化し皆さんに配信します。会場が福岡ビジネスセンター(シーマークビル)になっていますご注意ください。
④花の灯明をつくる
 とき:10月20日(土)~27日(土)9:00~17:00
    10月27日(土)は点灯日、28日は予備日
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:2000個程度の大型作品をつくるためボランティアを募集致します。
⑤いらなくなった遊具で彫刻をつくろう
 とき:10月20、21日(土日)27、28日(土日)9:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:選定した作品を再制作し設置します。


 開催されるワークショップは上記5つです。それぞれに楽しいワークショップになっています。ファミリーや恋人同士あるいは子供たち、ご近所同士などたくさんの参加をお待ちしております。全て参加は無料です。

ワークショップに関する問い合わせは下記にどうぞ
㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田




アートでつくる新しいまち

2007-10-07 18:50:25 | アート
アートでつくる新しいまち 香椎灯明

 10/6(土)の土曜日の夜は、香椎灯明でした。今年で4回目ということです。香椎川(こいのぼりで有名)沿いには、多くの灯明が飾られました。


 まちは現在、区画整理が始まり新しいまちが動き出しています。表面的にはさびれているように見えますが、実は停滞しているだけです。

 灯明の夜、香椎川沿いは多くの人でにぎわいを見せていました。私はビール3杯とお好み焼きを食べて、ミニコンサートを楽しんだ夜でした。

ところで私たちのアートワークショップの内容は以下のとおりです。③はコンコード環境デザインが担当します。楽しいクラフトにしたいと思います。是非おいでください。
■開催するアートワークショップの内容
①かえっこ
 とき:10月21日(日)28日(日)10:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:21日はおもちゃのかえっこ
    28日は絵本のかえっこ
 ※いらなくなった「おもちゃ」「絵本」を持ってきて交換しましょう。
②古着でぬいぐるみ
 とき:10月27、28日(土日)10:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:古着を持参ください。その布を使ってぬいぐるみを制作します。
③アートでつくる新しいまち
 とき:10月20日(土)27日(土)13:00~15:00
 会場:福岡ビジネス創造センター(集合、ワーク)照葉のまち、アイランドタワー
 備考:クラフトワークをおこない、制作風景をアニメ化し皆さんに配信します。会場が福岡ビジネスセンター(シーマークビル)になっていますご注意ください。
④花の灯明をつくる
 とき:10月20日(土)~27日(土)9:00~17:00
    10月27日(土)は点灯日、28日は予備日
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:2000個程度の大型作品をつくるためボランティアを募集致します。
⑤いらなくなった遊具で彫刻をつくろう
 とき:10月20、21日(土日)27、28日(土日)9:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:選定した作品を再制作し設置します。


 開催されるワークショップは上記5つです。それぞれに楽しいワークショップになっています。ファミリーや恋人同士あるいは子供たち、ご近所同士などたくさんの参加をお待ちしております。全て参加は無料です。

ワークショップに関する問い合わせは下記にどうぞ
㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田


アイランドシティ秋のガーデニング祭 アートワークショップ開催

2007-10-06 16:29:41 | アート
アイランドシティ秋のガーデニング祭 アートワークショップ開催を告知します。

■アイランドシティ・アート・プロジェクト・ラボ(以下APL)では今秋、アイランドシティで開催される「秋のガーデニング祭」において、アートワークショップを行います。是非皆さんに参加していただきたいと思います。

■私達が行うアートワークショップは、アーティストと観客が直接出会い、一緒に制作などをおこなう参加型のプログラムです。そして今回のワークショップは交流と参加体験の場として、またアートとまちづくりの関係について考える実験的なプロジェクトとして想定しています。

■アートワークショップの目的
今回のアートワークショップの目的として以下の3点を考えています。
 ①取り巻く環境を活用したアートと環境の共生
 ②リサイクルと環境を考えるアートワークショップ
 ③ガーデニング祭と連携しまちづくりに参加するプロジェクト

■ガーデニング祭の会場、開催期間と主催
 会場/アイランドシティ中央公園、香椎照葉1~3丁目、福岡ビジネス創造センター(FBCC)
 会期/2007年10月20日(土)~28日(日)9:00~17:00
 料金/無料(ただしぐりんぐりん中央南ブロックは別途大人100円子供50円が必 要)
 主催/読売新聞西部本社FBS福岡放送
 協賛/福岡市 西鉄グリーン株式会社
 後援/国営海の中道海浜公園 積水ハウス株式会社 新栄住宅株式会社 西部ガス株式会社 サイバー大学

■開催するアートワークショップの内容
①かえっこ
 とき:10月21日(日)28日(日)10:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:21日はおもちゃのかえっこ
    28日は絵本のかえっこ
 ※いらなくなった「おもちゃ」「絵本」を持ってきて交換しましょう。
②古着でぬいぐるみ
 とき:10月27、28日(土日)10:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:古着を持参ください。その布を使ってぬいぐるみを制作します。
③アートでつくる新しいまち
 とき:10月20日(土)27日(土)13:00~15:00
 会場:福岡ビジネス創造センター(集合、ワーク)照葉のまち、アイランドタワー
 備考:クラフトワークをおこない、制作風景をアニメ化し皆さんに配信します。会場が福岡ビジネスセンター(シーマークビル)になっていますご注意ください。
④花の灯明をつくる
 とき:10月20日(土)~27日(土)9:00~17:00
    10月27日(土)は点灯日、28日は予備日
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:2000個程度の大型作品をつくるためボランティアを募集致します。
⑤いらなくなった遊具で彫刻をつくろう
 とき:10月20、21日(土日)27、28日(土日)9:00~17:00
 会場:中央公園内ぐりんぐりん
 備考:選定した作品を再制作し設置します。


 開催されるワークショップは上記5つです。それぞれに楽しいワークショップになっています。ファミリーや恋人同士あるいは子供たち、ご近所同士などたくさんの参加をお待ちしております。全て参加は無料です。

ワークショップに関する問い合わせは下記にどうぞ
㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田


アート・オープン・カフェ

2007-09-22 20:51:05 | アート
アート・オープン・カフェ

 アートの現場も、トークショウ、ワークショップ、ギャラリーツアー、そしてオープンカフェなどなど色々あります。

 昨日は鶴乃子饅頭でおなじみ石村萬盛堂のチョコマシュマロをいただきました。お茶もね。ワインが出たらもっと饒舌になったかも知れませんね。

 敷居が高いと、こいつらお高くとまっちゃって、となるし。くだけすぎるのもよくないし。

 気楽な感じでよいのではないでしょうか。カフェというのは。

 むかし、美術の理論公害というのがありました。
 難しいことをさらに難しく言うのは簡単ですが、難しいことをモデル化し簡単に皆さんに分かるように説明する。

 これも営業努力だと思います。


㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田

北九州国際ビエンナーレ’07

2007-09-22 19:47:49 | アート
北九州国際ビエンナーレ

 昨日アート・オープン・カフェ2007(九州大学芸術工学部公開講座)にいって来ました。テーマは「アートの後のアート」なぜいま北九州ビエンナーレか?というテーマでした。そしてトークのメインは宮川敬一氏(北九州アートビエンナーレ:アートディレクター)でした。少し遅れていったのですが話を聞くこと約1時間30分。楽しい時間でした。

 こんなアートの話があると私は結構出かけるので、いつの間にか知り合いが増えている事になんとなく感心しました。皆さんまた会いましょう。

それはさておき
 北九州は工業都市のイメージが強いのですが、その反面文化活動や体育、スポーツ活動も盛んです。

 これは、鉄鋼都市、工業都市が発展成長する反面、人間らしさを求め施策的に文化活動、体育スポーツ活動に力を入れてきたということがあげられると思います。

 ちなみに私が入会している老舗の福岡山の会は75年の歴史を持っていますが、これより古い山岳会が八幡山岳会だそうです。

 話を元に戻すと、北九州国際ビエンナーレは現代美術というジャンルで門司港レトロ地区を中心に9/28~10/31まで開催されます。

 規模は小さいけれど、アートとの出会いを求めてはいかがでしょうか。わたしもぜひ観にいきたいと思います。ちなみに、テーマはチケットに書かれているようにCUTEorCREEPY?だそうです。

㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田