goo blog サービス終了のお知らせ 

梅ちゃんのガーデンブログ

コンコード環境デザイン研究所○ランドスケープデザインとまちづくりとマウンテンクライムのブログ

アートバス

2007-11-23 16:55:53 | アート
アートバス

 FBCC主催のバスツアー、「走れアートバス」が開催されました。バスとツアーが持つ非日常性とアートを掛け合わせ、楽しいバスツアーになりました

 大型バスに久しぶりに乗りました。最近は近くのバス停から天神には良くいきますが、やはり乗り心地が違います。

 バスツアーそのものはビジネスになっていますが、これを芸術化するために採算性を論じるのは意味が無いのではないでしょうか。

 ま、世の中アートプロジェクトというアートが出回っています。気づかないうちにアートを体験していたというのも楽しいかもしれません。むかしはトラップといいましたね。

 やはり論点をビジネスとしてアイデアを絞ることがいいと思いました。そこに大きな可能性があると思います。アート体験を売るビジネスというのもいいのかもしれません。

(写真はバスツアーに使われた西鉄バス)

有限会社 コンコード環境デザイン研究所 梅田
福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル

やっとAPLの案内

2007-11-20 19:38:24 | アート
APLの案内

 FBCCに入居して早や5ヶ月目、やっとAPLの案内をつくりました。
先月行われたガーデニング祭の写真を使って、立体的で絵画的なコラージュにしてみました。

 少しはアートっぽく見えるといいのだが。

 工作室では女の子が作品作りにいそしんでいました。気さくな女の子で色々話してくれました。今度イムズで展示会に出展するのでよろしくとのことです。そう、こう見えても、私はイムズアルティアムの会員です。夕方に行くとワインが振舞われます。トーゼンですが、もちろん誰でも振舞われます。

 そー言えば別の子ですが、土曜日もうら若き女性がいましたね。私が若い頃と比べると、といっても20年以上も前ですが、みんな力強い。

 話は跳びますが、私、ちょっと思うところあって家から歩いてきています。約40分。なんか少しからだが違うぞー。見たいな感じです。成果が出るまで頑張ろうと思います。

(写真は、やっとできたAPLの案内)




家宝

2007-11-09 13:00:31 | アート
家宝
 クリストとジャンヌ=クロード 福岡市美でのトーク
 大入り袋が出るのではないかと思うぐらいいっぱいの会場でした。彼らのアツイハートが伝わってくるような気がしました。

 やっぱり話がうまいですね。質問者に
「それは!!いい質問だ!!!」とクリストが言っていました。これだと質問したほうはうれしいです。

 私はトークが終わったあとも会場に残り、カタログを買ってサインをしてもらいました。

写真がそのサインです。家宝にしようと思います。

ログズギャラリー

2007-11-03 22:33:38 | アート
ログズギャラリーのデモンストレーション

 昨日11/2、FBCCでのデモンストレーション&オープニングパーティがありました。
音楽なのか騒音なのかは分からないけれど、今まで味わったことのない場面でした。センターもぶるぶるいっていました。

 お酒は冷静に飲まれていました。私のようにビールをガァーと飲んでは、ナニかわけの分からぬことをわめきだすという醜態をさらすことはありません。これから気をつけましょうね。

 明日もまたログズです。FBCCもにぎやかにいきまっしょう。

 今日は息子の小学校、香椎東小学校が創立30周年でした。祭があったみたいです。この季節、いずこもお祭ですね。

ログズの予定です。

2007年11月2日~11月10日
福岡市芸術文化活動助成事業
主催:ガソリンミュージック&クルージング2007福岡実行委員会
◆デモンストレーション&オープニングパーティ
11月2日(金)18:00〈無料〉
会場:福岡ビジネス創造センター
福岡市東区香椎照葉3-2-1シーマークビル1F&2F
URL... http://www.fbcc.jp/

◆トーク
11月3日(祝)20:00〈入場料1000円1ドリンク付〉
会場:IAF SHOP
福岡市中央区薬院3-7-19-2F(1F 焼肉三馬力)
URL... http://members.jcom.home.ne.jp/iaf_shop/
Egami Keita Explosion!!! 「江上計太 vs ログズギャラリー」*江上計太ライブ後にトークを開催

◆デモンストレーション&搭乗者受付
11月4日(日)18:00〈無料〉
会場:福岡ビジネス創造センター
福岡市東区香椎照葉3-2-1シーマークビル1F&2F
URL... http://www.fbcc.jp/

◆ガソリンミュージック&クルージング
11月5日―9日〈無料〉
*11月4日のデモンストレーション後に参加希望者を募ります(参加希望者多数の場合は抽選)。

◆ログズ福岡レポート
11月10日(土)〈無料〉
会場:友添ギャラリー
福岡市中央区春吉2-11-18
URL... http://tomozoe-honten.co.jp/

お問合せ>>>ガソリンミュージック&クルージング2007福岡実行委員会
Tel:070-5581-8854 Mail:syourinokane@gmail.com (担当:生島)


ログズギャラリー

2007-11-01 15:38:09 | アート
【ログズギャラリー情報】
 芸術の秋です。アートワークショップの後は独自のパフォーマンスを持つアーティストユニットの登場です。
 ログズギャラリーは、1994年から活動を開始したアーティストユニット。アートと音楽の境界に立つ独自のパフォーマンスで注目を集めてきました。
 今回、福岡でガソリンミュージック&クルージングin福岡が行われます。以下にその概要を紹介します。ぜひ直接そのパフォーマンスをお楽しみください

2007年11月2日~11月10日
福岡市芸術文化活動助成事業
主催:ガソリンミュージック&クルージング2007福岡実行委員会
◆デモンストレーション&オープニングパーティ
11月2日(金)18:00〈無料〉
会場:福岡ビジネス創造センター
福岡市東区香椎照葉3-2-1シーマークビル1F&2F
URL... http://www.fbcc.jp/

◆トーク
11月3日(祝)20:00〈入場料1000円1ドリンク付〉
会場:IAF SHOP
福岡市中央区薬院3-7-19-2F(1F 焼肉三馬力)
URL... http://members.jcom.home.ne.jp/iaf_shop/
Egami Keita Explosion!!! 「江上計太 vs ログズギャラリー」*江上計太ライブ後にトークを開催

◆デモンストレーション&搭乗者受付
11月4日(日)18:00〈無料〉
会場:福岡ビジネス創造センター
福岡市東区香椎照葉3-2-1シーマークビル1F&2F
URL... http://www.fbcc.jp/

◆ガソリンミュージック&クルージング
11月5日―9日〈無料〉
*11月4日のデモンストレーション後に参加希望者を募ります(参加希望者多数の場合は抽選)。

◆ログズ福岡レポート
11月10日(土)〈無料〉
会場:友添ギャラリー
福岡市中央区春吉2-11-18
URL... http://tomozoe-honten.co.jp/

お問合せ>>>ガソリンミュージック&クルージング2007福岡実行委員会
Tel:070-5581-8854 Mail:syourinokane@gmail.com (担当:生島)


アートワークショップ 灯明・彫刻・かえっこ  (ラスト)

2007-10-31 18:03:36 | アート
アートワークショップ 灯明・彫刻・かえっこ  (ラスト)

 最後は灯明で終わりました。とても静かな夜。灯明を照らすには最高の夜でした。灯明を照らすと、見守ることになりました。昼間のあの喧騒がうそのようです。

 街中である香椎の灯明は、お祭で人通りも大変多いし屋台やコンサートがあります。ここは騒がしさが無くいいものです。

 吉田拓郎(若い人は知りませんね)の歌、祭の後のさびしさは~などと口ずさみながら、ビールでも飲みたいナーと思ったのでした。

 長いガーデニング祭も終わりました。また仕事を立て直して、頑張ってゆきたいと思います。

アートでつくる新しいまち 第2回WS(ペインティング)

2007-10-30 20:27:43 | アート
アートでつくる新しいまち 第2回ワークショップ(ペインティング)

 タワーや家や車も力強かったのですが、もう1つ、ペインティングも力作でした。やはり子供達は模造紙の周りを飛び跳ねていました。

 私が昔、美術ブーだった頃、100号のキャンバスは恐ろしくでかくて、描いても描いてもうまらなかったものです。考えすぎてましたね。あの頃は肩に力が入っていたような気がします。
 
 それもいつの間にか絵を描かなくなって、それでも捨てていなかった絵の具を思い出して、今回のワークショップには、20年前に買ったアクリル絵の具も登場しています。

 大人も大きな紙に自由に描いていいとなったら、なにを描きます?体を使ってガツーンと描くのはきっと楽しいことです。

 よく現代美術の画家さんが、オリャーと15分ぐらいで大作を描きますが、あれと似ていますかね。きっとそんなもんですよ。楽にいきましょう。

(写真はペインティングの作品)

アートでつくる新しいまち その2(タワー)

2007-10-29 20:03:29 | アート
アートでつくる新しいまち その2(タワー)

 第2回目のワークショップ作品は、破綻した強さを持った芸術となりました。まさに力強いと思いませんか?芸術というのは教えるものでも、教えられるものでもないということです。

 これが楽しいのかもしれませんね。答えは無い。表現者はあなたです。
今回の参加者は、親子連れが多く、芸術体験としてはお母さん、お父さんも含めて体験されていたようです。

 そしてアイデアって大事ですよね。子供たちのアイデアを大切に引き出していけるようにしたいですね。

 ここは自由、自由といいながら矛盾するようですが、子供たちの表現をいかに引き出すかは大人の努力だし、大切な環境整備だと思います。

 今、世間では展覧会が花盛りです。出会いを求めて街をさまようには良い季節ですね。でもアルコールにはご注意を!!

アートでつくる新しいまち 第2回ワークショップ

2007-10-28 19:51:17 | アート
アートでつくる新しいまち 第2回ワークショップ

 アートワークショップ「アートでつくる新しいまち」の2回目を行いました。予想していたより参加者が増えて、前回より多くなりました。

 基本的なプログラムは変わりませんが、会場の構成が変わりました。席の後ろにもペインティングコーナーを設けています。マーカーやクレヨンよりペイントのほうが人気があるようだったからです。

 カメラの台数が変わりました。前回は1台だったのですが、今回は天井にも設けて、合計2台で撮影しています。

 これらは、関係者の熱意でこうなったのです。

 子供たちには、自由に描かせるため、前回のような同じ形、色のダンボールではなく、リサイクル品で形が不ぞろいで、商品名がついているようなものから選んでくれるようにしました。

 前回は気を使いすぎだったのかもしれません。(枠にはめすぎ、しかも比較しやすい)今回の作品のほうがアートらしいと思いました。アートは個性を尊重し、自由な心から創造するものです。

 私たちにとっても、二回目だけど意義があるワークショップだったと思います。ご助言ありがとうございました。

 ワークショップも終わりになって、とある男の子が私のところに来て「ダンボールもって帰っていいですか?」ときいてきたので「いいよ」と答えました。彼らはダンボールでアートすることを覚えたようです。

さらに、この企画をシェイプアップしてゆきたいと考えています。

アートワークショップ 灯明・彫刻・かえっこ  その2

2007-10-26 12:15:54 | アート
アートワークショップ 灯明・彫刻・かえっこ  その2

 土日を過ぎて、平日となるとガクンと入場者が減りました。しかし、そんな中で毎日ワークショップ会場に来てくれる子供がいます。

 地元の小学校の女の子です。簡単に工作ができるのでとても喜んでいるようです。たのしく話しかけてくれます。

 学校が終わって、夕方4時過ぎから子供達が集まり出します。おじいさんもきます。会場で唯一人が集まる場所になっているようです。

 さあ、ガーデニング祭も後半、最終の土日が始まります。いよいよアートワークショップも2回目です。皆さん秋の芸術体験はいかがですか。

わたしも、ガンバッテいきまっしょい。