goo blog サービス終了のお知らせ 

やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

グチグチと、愚痴ばっかし・・・

2023-04-30 11:30:32 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・
我が家の裏庭で、
昨日、真っ白な「日本桜草」が咲いて、
「あれぇ?こんな所に、白花なんて、植えていたっけ?」
って、
なんかとっても、得した気持ちで、マジマジと見て、
「そうだ、雨が降る前に、綺麗なうちに、撮っておこう!」
と、慌ててカメラを持ちに行って、撮ってみましたんですが、
どう? 大輪の、真っ白な日本桜草、なかなかでしょう?  (名前分からんけど… テヘッ!)


で・・・
日本桜草って言えば、
定番のピンクも、我が家の裏庭で、少しづつ、咲き始めて、目立って来ました。
が、
決して、いっぱい咲いている訳ではありません。

私、桜草も好きなので、裏庭で、もっと殖やしたいと思っていますが、
裏庭は、新築した時に埋め立てた、石ころばかりで、
花土が無くて、お花が思うように育ちません。

しかも、
私にとって、裏庭スペースは、けっこう広くて、
時々、草取りをするのが、精一杯で、
なかなか、思い通りには、ならない場所です。

我が家の裏も、ほとんど、サッシ窓なので、
私、裏の廊下を通る時、
裏庭に、「九輪草の海」が見えたら、どんなに素敵かと、
そんな妄想をして、
「九輪草」を植えてみましたが、
現実は、草取りをするのが、やっとで、アンマシ育たず、
現実を知りました。(アハッ!)

なので・・・
「もう、咲いてくれたら、なんでもイイやぁ~」
と、こだわらず、
今は、日陰でも、咲いてくれるお花を、混在で植えて、お試ししています。


では・・・

私が、金運の願いを込めて植えた「黄花レンゲツツジ」も、咲き始めたので、UPです。



そうそう・・・
「レンゲツツジ」、
これって、有毒植物なんですってねぇ…

私、近年まで、まったく知らなかったのですが、

でも・・・
言われて見れば、
私、
「シャクナゲ」は、毒があるから、我が家の庭に遣って来る日本鹿や、ニホンカモシカ対策で、
庭に植え始めたので、
ツツジ科で、同じなのだから、
有毒植物と気付かなかった、私が、バカでした。 (笑)

でもねぇ・・・
私、
子供の頃に、
野っぱらで、いっぱい咲いていた、オレンジ色のレンゲツツ、
それ、食べた事があります。

あの頃は、
オレンジ色の、山ツツジのお花を、子供達は、遊びで、食べていて、
同じツツジなので、レンゲツツジも、食べてみたら、
それ、メチャ不味かった事は、
今でも、忘れていません。

あの時、不味くって、吐き出したのかしら?

私、その事は、まったく覚えていないけど、
子供達の間では、
「あれは(レンゲツツジ)は、大きなお花でも、美味しくない!」
って、インプットされて、
それからは、食べる事は、もうなかったけど、
まさか、有毒植物だったとは… 
ビックリポン!で、ございました。(アハハハ…)

・・・・・・・・・

さぁ~て・・・
もう、何も無いので、

ここからは、
我が家の、ババァの、お話を、私の頭の体操で、書いてみます。

昨日の朝の事です。

私は、
夜は、膝や足が痛くて、何度も目が覚めるけど、
朝、ウッツラウッツラと、寝ているのが、気持ち良いので、
ここんとこ、朝寝して、6時半頃に、起きています。

夫は、私が寝られないのを知っていて、
「オレが、朝支度するから、早く起きなくてイイよ」と、言ってくれるので、
夫が起きて行くのは、知っていても、(廊下を挟んで、別部屋で、寝ています)
甘えて、ゆっくり起きて、
なんとか、痛い足を騙しながら、
階段を、手すり頼りで、後ろ向きに、降りて来ます。(爆)

それで・・・
昨日も、母が、ディサービスの日で無いので、ゆっくり、まったり、布団の中にいたら、
裏の廊下を、母が通る音がしたので、
「えー!もう、起きてきたのぉ!」
と、
大慌てで、痛みをこらえて、二階から、降りて、リビングに入ったら、
母は、ダイニングテーブルに座って、朝食を待っていました。

夫は、
いつもの様に、
早く起きてくれ、
コーヒーを淹れて、
それを、ベランダで、タバコを吸いながら飲んで、
炊いたご飯で、お仏飯を盛ってくれ、朝支度をして、
そのまま、コタツでマッタリ、ウトウトしていて、
ソファーが陰になるので、
母が、入って来て、ダイニングテーブルに座っている事に、気付いていませんでした。

朝の、6時20分頃の事でした。

私、
以前から、
「足が痛くて寝られないので、朝は、ゆっくりしたいから、ほどほどにして欲しい」
と、母に、何度も、言っていました。
(母は、いつもは、6時45分~7時15分頃に、起きて、トイレに行きます)
(朝は、朝食前に、ダイニングテーブルで、母の血圧を測り、記録します)

それで・・・
昨日も、早かったので、
「何で、早いの? ディサービスでもないのに…」
と、言ったら、

母は、即、言いました。
「7時半だと思って、ビックリして、慌てて起きて来た!」
いつもの、定番の言い訳です。(笑)

別に、何をする訳でもないので、7時半だって、驚く事でも無いのに… 
裏も表も、縁側のカーテンが閉まっていたので、私達がまだ、朝支度を終えていない事は、明確だったので、
母は、それを察知していて、
いつもは、お仏壇の部屋に行かないのに、
時間つぶしする為に、昨日の朝は、リビングに入る前に、お参りにも行っていました。 


母は、ディサービスに出掛ける時も、「時間が分からないと困る」と、言って、
必ず、腕時計をしていくくらい、時間に敏感で、
ベットにも、トイレにも、時計は置いているので、
時間を間違えたと言うのは、嘘です。

で・・・
母の「いつもの嘘、いつもの言い訳」なので、
私は、それ以上は、なにも言いませんでした。 (あほらしい)

それで・・・
昨日は、私、
午前中に、母の髪をカットして、
お風呂に入れて、
ストマパウチの交換をしたので、
母は、「髪が楽になった♪」と、上機嫌でした。

がー!

今朝は、
7時になっても、8時になっても、起きては来ませんでした。(そっち?)

夫は、
「おかあさん、昨日、オマエに言われたので、今日は、起きて来ないつもりなんだぁ…」(*´∀`)アハハ…
と、笑っていたけど、

私は、
母が、起きて来ないと、
朝、食後の、大量の薬が、飲ませられなくて、
昼の薬と、時間が近くなると、
便の出を調整している薬の調整が、上手くいかなくなるので、
それが心配で、
「自分の事を遣って貰ってるくせに、何を負けまいと、頑張って寝ているんやろうねぇ…」
「バッカじゃないの!」

と、
8時45分に、母の部屋に行ったら、
母は、ベットで、布団をかぶって、寝ていたので、 (タヌキです)
「もう!昨日、私に言われたから、寝ているって、言いたいんだろうけど、子供みたいな事は、やめてヨ!」

母は、
遅く起きて、体調が悪いのかと、私に、心配させたかったのだと、それも、見え見えだったけど、

私、
有無を言わせず、布団を剥ぎ、リビングに戻ったら、
そしたらね・・・
母は、けっこう、思ったよりも、早く、リビングダイニングに入って来ました。

私、血圧を測ってから、 (ここだいじ)
「なんで、自分の事ばっかしで、もっと、優しくなれないの!」
小言を、言いまくりましたが、
母は、一言も発せず、食事を終えたので、(いつもの事です)
薬を、飲ませたら、
いつもは、「もう飲めない」と言い訳して残す、カップのお湯を、(水分を取らないと、薬が効かない)
今朝は、また叱られると思ったのか、
母は、全部のみ干していました。(飲めば、飲めるじゃん!)

今朝は、メチャ、疲れました。(´Д`)ハァ…

なぁ~んてね・・・
私は、嫁では無いので、「娘だから、怒れるんだぁ~」
と、
みなさん、思われている方も、あるでしょうねぇ… (笑)

そう、いつも、こういう話をすると、
みなさん、「お嫁さんじゃないから、何でも言えて、いいよね」
と、仰います。

まぁ、それは、当たっていますが、
でも、
私は、
家は、安らぎの場所なので、
娘でも、お嫁さんでも、自分が、安らぎたいと思う気持ちは同じなので、

言いにくい事や、
言えば、気まずくなる事も、
自分の気持ちを、説明しなければ、なにも解決はできないと思うので、
母は、95歳で、高齢ですが、
歳でも、なおせるであろう事は、言い続けています。(一度では、なおりません)

私、
本音を言えば、
母の性格は、好きではありません。

だから、
母を嫌いにならない為に、
言える機会を見て、遣って欲しくない事は、説明をしています。

だから・・・
「早く起きて来ないで!」
とは、一度も、言った事はありませんので、アシカラズでございます。

まぁ、言ってることは、同じなんですけどねっ! 


さてさて・・・
母の介護、そんなこんなは、ありますが、
何があっても、母のストマパウチの便は、出さねばならないので、
今朝も、いつもの様に、遣っています。

母も、威張りたくても、それは、私に遣って貰わねばならないので、
私、そこんとこは、母が可哀そうだと、思っています。

母は、私には、優しくないけど、
私だって、ぜんぜん優しくないので、
似た者通しの、
老老介護でございます。

そいでは、
今日で、もう4月も終わり、 (早ッ!)

歳なので、ボォ~としとらんと、
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、グチグチと、愚痴ばっかし書いて、ゴメンナサイ🙇…
最後まで、我慢して見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamautisora)
2023-04-30 15:46:35
まさしく同じ、どうして優しくしてくれないのかと言われて、色々ありましたが最後に亡くなる前の日にいつもありがとう!と一言
全てがチャラになり許せました。

99歳伯母独身 最後はちゃんと締めて行きました。
返信する
Unknown (ダイアナ)
2023-04-30 15:54:41
山姥さん、きょうも更新有り難うございます。黄色やオレンジ色のツツジがあるとは知りませんでした❗ほんとにたくさんの花を教えて頂いてきました、その分山姥さんが長く続けて来られたんですねぇ❗お母様のことも、ブログも、二刀流でずっと頑張っていらして、多くの人が励まされてきたことでしょう。私も、その一人です。これからも細く長くで、のんびりと続けてくださいね🎵応援してま~す☺️
返信する
Unknown (猫じゃらし)
2023-04-30 16:12:25
やまんばさん、謝らないで。。。
やまんばさんのブログですもの。。。愚痴ったって良いじゃないですか。
フォロワーの皆さん、いつも応援してますよ😃
返信する
世間は賑やかに (アナザン・スター)
2023-04-30 17:12:10
年中無窮のわたくし、やまんば地への訪問は実に愉しい時間です。
今日も、高ランクでしたね。

個人的には、ブログの更新だけで好いとランキングには参加せずです。
従って、何方のも致しておりません。
が、応援して下さっての方は気になるので、毎朝確認はするという・・・

枇杷葉の袋掛け、全部終わったと徘徊時にふと見上げれば、何ということ!葉に隠れていた。
新聞紙で袋を作り、酢を散布して掛けました。
何で?見落としたのだろう・・・
比較的、下の方でしたのでしておきました。

木通も、今年は強風で自然交配したのか、2㎜程の実が滅茶苦茶付いています。
これもまた、貰い手を探さねば。

薔薇の蕾も沢山あって、咲くのが楽しみです。
自分地の続きのように思える、やまんば邸。
世話もせず、口だけですが落着きます。

何時も、ありがとうございます。
返信する
Unknown (差塩の爺)
2023-04-30 19:29:58
 階段の後ろ降り、膝に優しく負担が掛からないので爺などはとっくに実践していますよ。朝などは身体がまだ目覚めていないのでこの降り方が一番、転倒防止にもなります。高齢者には是非勧めたいものです。
 それから山ツツジ食べたとの記述、懐かしいなぁ、爺たちも子供の頃よく食べました。山猿が食べているのを学んだのか。人様が食べているのを猿が学んだのかしりませんが、、、。  
 
返信する
Unknown (膠原ばあば)
2023-04-30 21:47:34
やまんばさん毎日お疲れ様です。

介護と家事の日々をずっと続けて来られて、本当に大変な事をやっていらっしゃる。

そして、それを理解して、優しく見守っている御主人様。 

そんな素敵な、やまんばさんのブログに巡り会えて、この婆も優しさと温かさを分けて頂いています。

やまんばの庭は最高です。
どうぞ腰や膝の痛みが、少しでも和らぎますように、願います。

有り難うございました🌹
返信する
Unknown (モッコウバラ)
2023-05-01 05:23:23
おはようございます(*´▽`*)
今朝もはよから起きて筍ご飯を仕掛けました。
友から堀たての筍頂きました。夫が大好きです。
最近は夫の前向きな性格にずいぶん助けられて生きているような気がします。
若い時はやまんばさんと同じよ( 一一)💦💦
随分泣かされました。よくぞ今までくっついていたと思います。
妻にとって一番悲しい辛い思いをさせてくれた夫です(-_-メ)
やまんばさんも耐えて来ましたよね。えらい❣❣。
やはりえらい❣❣。ですよ。
もしかしたらここに集う方々もそうかもしれませんね(#^^#)みなさんよくぞ今日まで・・・えらい❣❣。
やまんばさーーん(*´▽`*)
もう今頃は昨日の嫌な思い忘れてお母さんのために朝ご飯の準備されているのかもしれませんね。
もちろんそうするしかありませんよね。あっ旦那さまかしら?
お母さんは本当に困った性格ですね(-_-メ)
こんなによくしてもらっても憎たらしい言葉しか娘にかけられないのですから・・・
もともとそういう風に生きてこられたのだから・・・今更もう無理ですよね。
でもブログ拝見し続けている私だって‥本当に何でどうしてと思います。
私なら…もうやめた❣❣。なんもしてあげんないから❣❣。勝手にすれば❣❣。・・・っていうかもしれないです。
そしてまた仕方なくお世話始めるのでしょうね。
私も一緒に怒っています。腹立てていますよ。
可愛くない年寄りになりたくないと思っています。
がーー❣❣。
現実は・・・・お嫁さんに嫌われましたよ。
ここが嫌です。ここが嫌い❕・・・ってね。
嫁の辛さを体験して努力しましたよ。でも姑になると若いお嫁さんには気に入られていません。
それが現実です。
なかなかうまくいかないこの世‥嫁と姑そして母と娘ですね。
成り行きに任せて夫と仲良く暮らすしかないなと悟った私です。
今はそれでも3人の孫を頼まれれば毎日でも見てあげています。
やまんばさん同い年なんとかがんばんべーーー❣❣。
返信する
Unknown (はっちやん)
2023-05-01 06:59:16
私もいろいろありましたが、父親、妹、弟のサポート
をし、あの世に旅立ってます。今思うと、人間絶対に
あの世に行きますよ、私も( ^ω^)・・・
自分に言い聞かせ,後悔しない程度に、私は、母を見てるんだと・・・いよいよもってできないときは、母を
施設に入所させました、はっきり言って、ほんとに」
楽になり今93歳で、目耳不自由ですが、元気ですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。