
真っ赤な、灼熱色のユリが、咲きました。↑
どう? なかなかの力強さ、パワー溢れる、ユリの花でしょう?
こんなドアップで見ると・・・
強烈過ぎて・・・
「うぅ~~~ん・・・ チョットねぇ・・・」とも思えるかもしれないけど・・・
でもね・・・
我が家の寂しい庭では・・・
こんな風に、赤い色が映えて、とっても、素敵に見える、私には、嬉しいユリ開花です。
では・・・
他には、特別何もネタ花が無いので・・・
赤い色のお花を繋いで、赤いグラジオラスを撮ってみましたんで、貼り付けまぁ~す。↓

真っ赤な花は、技の無い私では、上手く撮れないけど・・・
こんな風に、寂しい庭で、目だって咲いてくれている、赤いグラジオラスです。
ホントはね・・・
この赤いグラジオラスは、自分の意思で、欲しくって、買ったものではありません。
そう、わたス、処分品あさりなんで・・・
処分品の大袋に、色んな色が入っていて、それを、色別にして、植えた訳で・・・
たまたま入っていた、赤いグラジオラスのお花なのですが・・・
こうして咲いてくれると、やっぱ赤いグラジオラスも、有りだなぁ~って、思います。
そんでもって・・・
わたす、しつっこいのですが・・・
その処分品で買った、グラジオラスの咲く、前庭の今の様子を、またまた今日もUPです。
ここんとこ、まったく、何も、庭仕事していないので・・・
家の前庭は、こんな感じで、まさに、乱れ咲き・・・って、感じです。

↑ちょっと、お話しが遅くなりましたが・・・
この家は、この間、コメントで、書いて頂いていた、典型的な入母屋造りの「郡上の家」です。(岐阜県郡上市グジョウシ)
もう10年以上になりますが・・・
棟梁と、5人の大工さんで、建てて貰った、日本家屋です。
我が家の家は、大黒柱、亭主柱、垂木など、ほとんど全ての、木造の役木は、我が家の山で育った木を使っています。
天上板なども、我が家の木を使って、張ってある部屋も、あります。
あっ、ちなみに・・・
何度も書いているので、これもしつっこいのですが・・・
家の右側のベランダは、新築して、数年経ってから、息子と夫が、作ってくれました。
似合う、似合わないは、別として・・・
建築なんて、ド素人の、息子と夫が、本や、ネットで調べながら、試行錯誤で作ってくれたベランダです。
このベランダは、私の大切な、大切な宝物、自慢のベランダです。
まぁ、そんな事は、どうでもいい話でした。スミマセン。。。。
お花の画像を続けます。
これも、処分品で買った球根ですが・・・
買って嬉しかった、ピンク色のグラジオラス、この色合いは、何度見ても、ウットリします。。↓

アラララ・・・
時間ですねぇ・・・
そんでは、この寂しいやまのうえから、山を下り、今日も、そこそこ忙しいスーパーのパートに、出掛けまぁ~す。
「出来る事を、出来る分だけ・・・」ってね、
こんな還暦過ぎた私でも・・・
こんなやまのうえの、ドへき地暮しでも・・・
働けると言う事を、喜んで、頑張らなくちゃねっ!
今日も、しょうもない事ばっかし書き・・・
珍しい画像もありませんでしたが・・・
最後まで、見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
