鎌倉八幡宮の「月次祭(つきなみさい)」
昨日は、一日中雨が降り、予定していたゴルフを中止しました
今日のお天気は朝から晴れ間が見えています。予報とずいぶん違いますね
招待されていた、鎌倉八幡宮の「月次祭(つきなみさい)」に参列してきました
八幡宮ででは、毎月一日の「月首祭」、三日の「摂末社月次祭」、十五日の「月次祭」
と、毎月執行される月例の恒例祭の一つです
3~4年前までは、神職のみで執行されていましたが「月次祭」については
「槐の会(八幡様の外郭団体の一つ)」会員の参列ができるようになりました
昔は?、町内会で「大お祓い」の人形が配布され、記帳された人形を八幡様に収め
6月30日と12月31日の二回「大祓(おおはらえ)」で、穢れを流していました
近年は、八幡様から直接郵送で、参列されますか、郵送で済ませるのか、個人に問い合わせがあります
そのような流れで「槐の会」が設立されたとき、自然と会員になりました
あらかじめ、参列希望月を申し込むのですが、私は申し込み通り今月参列できました
式次第は、「祭主一拝」「献饌」「祝詞奏上」「巫女の神楽」「玉串拝礼」「徹饌」「祭主一拝」
と祭事が行われ、「直会殿(なをらいでん)」で吉田宮司から日本古来の神とは
神道のお話をうかがいながら、先ほど供物としてお供えした献饌をおいしく頂きました
もちろんお神酒も巫女さんがお代わりをしてくれます
△ 今日の八幡宮の景色です
△ 本宮左後方の宇佐神宮遥拝所
(全国に4万社あまりある八幡様の総本宮宇佐神宮〈大分県宇佐市にある〉を遥拝するところ)
△ 本宮左側にある「丸山稲荷社」
(八幡宮が建立以前からこの地にあった 地主さん?ですかね)
△ お祓い所
(手水舎そばの、神職や巫女が神事奉職前にお祓いをするところ)
△ 今日は参拝者の中に中高生が大勢いました
△ 毎朝9時前に「朝拝」が行われる
△ 「月次祭」での槐の会、参列者の受付看板
△ 「月次祭」は10時より始まる 事前の式次第の説明が神職よりありました
神事ですので、写真撮影は禁止です、直会終了まで画像はありません
△ 3月嵐に耐えられず倒木した八幡様の「ご神木の銀杏」の「ひこばえ」です
10年程かけ一本に選木するそうです
ちょっとむしましたが、神事に参列するには雨もなく良い日でした
6月12日に蛍の「放生会」を行い、午後7時過ぎ以降には蛍の舞うのが楽しめると説明がありました
10時に始まり「直会」が終わったのはお昼ごろだったか?
私は、9時前から八幡様にいたので久しぶりに、人のまばらな境内を
散策し、普段あまり訪れない個所へ足を運びました
祖霊社(英霊や先祖の霊がお祀りされている)その他いろいろと
源平池のハスが大きな葉を茂らせていました