goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりバアバの気ままな日記

ひまわりの様な笑顔が大好き 
お菓子作が大好きなバアバの日記です。
時々お茶しにおいでませ!
 

ふるさとまつりへ

2015-11-15 | 日々の出来事
   昨夜遅くまで雨でした
  5時半には綺麗なお星様です

  先輩が「錦ふるさとまつりへ来ない」 お誘いがありました
  迷っていたけど 出掛ける事に
  10時の待ち合わせ 例の187号線 クネクネ道を紅葉を楽しみながら走っていましたが
  何だか遅いぞ  5台前に消防車が走っています
  それが~ 法廷速度でお走りになります もう 
  カーブで後ろを確認すると5台繋がっているようだ
  11台の大名行列です
  約束時間に間に合わないぞ イライラ イライラ 仕方ないですね 
  空を飛んで行きたい気分でした

  約5分の遅刻 先輩は事故かって心配したそうです

       
        会場は広瀬高校のグラウンド
        じるくってベチャベチャ 
        屋台が沢山出ています
        ひやかして一回り
        
        和太鼓の演奏が始まったので 一番前の席に陣取って楽しみました
        和太鼓は 振動が腹の底まで伝わってきます
        それが日本の心 和太鼓の良さだと思っている
        【備後しんいち鬼炎太鼓】 笑顔が素敵な若者たちでした(年配の方もいらっしゃいました)
        アニメにしました 音をお伝えできないのが残念です

    

        神楽も行われていましたが 昨年楽しんだのでそちらはパスでした
        そろそろお腹も空いてきたので 再び屋台を回り
        押し寿司 モミジ鍋 ヤマメの塩焼きを買って 青空の元で食べました
        熱々の塩焼きは美味しかったかな
        どうも川魚は  ってとこかしら

        その後 チョコットドライブ  山奥の紅葉は少し遅かったかな

  ジイジさんへのお土産です
  先輩が買ってくれました
  自分だけ食べたのではいけないのだそうです

     
        
        へへへ~ 夕食怠けられるぞ  でした

最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
和太鼓 (吾亦紅)
2015-11-17 10:41:25
おっしゃるとおり、腹に響きます。
大好きです。アニメも楽しませていただきました。

先日テレビで和太鼓奏者の方が言ってられましたが、洋楽とは結構合うらしいけど日本古来の楽器とは逆にチョッと難しいということでした。そんなものでしょうか。
返信する
ようちゃんばあばさん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:29:03
 神楽は衣装が豪華ですね
見応えがあります
私も神楽より和太鼓ですね
市内の田舎には子供神楽があります
東京にも出張って行くほど有名だとか
小さい子が自分の衣装を踏んで転んだり 可愛いですよ
この神楽は見とれてしまいますね

返信する
しまそだちさん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:25:30
 会場には消防車が2台来ていました
この消防車は途中で脇道にそれました

後ろに白バイ 経験ありです
途中 路がたの広い所で止まり 先に行って貰いました
手を振って行きました
ヤマメは養殖かなって思いました
余りにも大きさが揃っていましたから
お寿司 この中に椎茸の甘煮が入っています
型で抜く様ですよ

返信する
のん太さん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:20:57
 春のカタクリの花とこの祭り位しか 先輩の田舎には出掛けません
和太鼓には感動しました
エネルギーを貰いました  よし~ 頑張ろうでしたよ

返信する
ぐりさん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:18:31
 帰りは私の道~でした
滅多に渋滞しない田舎の国道ですがね~

先輩には何時もおんぶにだっこです
感謝しています

返信する
ブルーメさん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:15:59
 そうですね  そう云う風に考えれば腹も立ちませんね
道々 ハラハラと散る落ち葉 楽しみました
ハイ 有難いと思っています

返信する
かりんさん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:14:11
 有名な団体なのでしょうか
大きなトラックには 備後しんいち 鬼炎太鼓 って
専用のトラックでした
尤もこれだけの大荷物ですからね
移動も大変でしょう


返信する
銀めばるさん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:11:34
 こんな大太鼓は初めてでした
叩く若者も大汗でした
二の腕の筋肉 凄かったですよ

返信する
みーばあさん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:09:41
 出掛けて良かったです
和太鼓の演奏があるなんて知りませんでしたから ラッキーで
最前列で聴きました
若い人のエネルギッシュなばちさばき 元気を貰いました

返信する
よしこさん こんにちわ (ひまわり)
2015-11-16 13:07:17
 一応モミジ鍋って看板には出ていました
もみじって鹿の肉でしょ  違うと思います
鶏のつくねが入っていました  味噌味でした
お野菜たっぷりで美味しかったです

川魚の独特の匂い これが~です
次男はすきですが
お出掛けして帰り 夕食の支度が本当に苦になります
遊んで帰ったので文句も言えませんし~
手抜きになっています  でも今回はラクチンでした

返信する
まつり・・ (ようちゃんばあば)
2015-11-16 12:16:02
こちらも 祭りと言えば 神楽(備中神楽)や和太鼓がよくあります。
和太鼓は文句なしに見とれるけど 神楽は物語を舞うので 時間がかかるから
まあ どっちでも~と なりがちです。
押し寿司 こちらでは珍しいので 食べてみたいです。
ちゃんとお土産を買ってくださる。。。さすが先輩ですね。
返信する
ふるさとまつり (しまそだち)
2015-11-15 23:27:34
その消防車の行先は ?
こちらでイベントが、あると 地震を体感できる車が、来ますし、
消防車が、防火の宣伝に来ています

わたしは、反対に白バイ(わたしに切符を切った)が、じっと後ろをついて来るので、何キロで走ったら良いのか分からず
皆さんにご迷惑とは思いつつ
法定速度で走ったことがあります

ヤマメってずっと内陸で過ごすのが、ヤマメ。
川を下って海へ出て、再び帰って来るのが 鱒(?)
何だか不思議な生体みたいですね
TVで見ました
口を見たらなるほどです
お寿司は、おにぎらず角形で作ったのかな ?


返信する
Unknown (のん太)
2015-11-15 21:09:00
皆さんいい笑顔、音がないのが残念とはいえ
充分楽しみました。
先輩の心遣いが嬉しいですね。
長~いお付き合いは、ここから来るのでしょうね。

いつもながら、ウッカリさんでございました。^^;ありがとうございました~~

返信する
あ~ (ぐり)
2015-11-15 21:08:07
消防車は追い抜けないわ~
失礼しました
返信する
急いでいるとき (ぐり)
2015-11-15 21:07:21
渋滞だといらいらしますね
でも追い抜くほどの度胸もないし
和太鼓の演奏本当に腹に響きますね
なかなか体力のいるもののようです
旦那様への土産お友達の配慮
ありがたいですね
返信する
こんばんわ (ブルーメ)
2015-11-15 21:06:18
 消防車やパトカーでは追い抜く訳にはいきませんね。
大きな車は広い道で先を譲ってくれるのですがね。
 ゆっくり紅葉見物させてくれたのかもしれませんね。
夕食の心配までしてくれる先輩がいて、幸せです。
返信する
こんばんは (かりん)
2015-11-15 20:07:54
秋晴れのきれいな空のもと、お祭り日和でしたね。

和太鼓の演奏、いいですよね。
写真を見せていただいて、音が伝わってくるように感じました。
素敵な方々ですね。

返信する
ひまわりさんへ (銀めばる)
2015-11-15 20:04:00
お友達とお祭りへ
いいですね
とびっきり大きな太鼓は
すごい迫力が伝わってきたことでしょうね
返信する
ふるさとまつり (みーばあ)
2015-11-15 17:18:22
楽しい一日をすごされましたね
和太鼓のあの響き、
お腹にずーンときますね
若い方たちの力強いばちさばきかっこいい
川魚苦手なのね
押しずしおいしそう~
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2015-11-15 17:10:20
未だ?5時なのに 外は暗いです

いいですね~ 和太鼓の音好きです
お腹まで 響くあの音 そんなのを聞けたのです
出掛けて正解です

美味しそう 川魚も OKです
モミジ鍋って どんなのですか?

先輩さん 気が効きますね ジイジさんの お土産に
>夕食怠けられるぞ~
家庭の主婦の 言いそうな 言葉です(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。