goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuoと輸快な仲間たち

台湾と鉄道とバスと温泉が大好きな埼玉県民。音鉄をしたり何の変哲も無い切符を集めています

【第三次台湾遠征】太麻里車站の留置車両

2013年10月25日 | 【第三次台湾遠征】
いい事というのは太麻里に留置されている車両の中を見学してもいいという許可が出た事です 見送りに来たTさんが駅員に相談したらあっさり許可が出てしまいました。私たちが朝食の時に見てみたいという話をしていたのを覚えていてくれたのです 日本で留置されている車両の中を見せてくれなんて言っても門前払いされるのがほとんどだと思います。さすが台湾ですね 見学をする時も特に駅員が付き添うわけではないので自由で . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】太麻里車站北側の斜面から撮影

2013年10月24日 | 【第三次台湾遠征】
7月9日(火) この日の朝食はいつもの美多美早餐店ではなくTさんと一緒に彼が知っていた別の店で食べました ちょうど店に台湾の新聞が置いてあって1面トップの記事がサンフランシスコのアシアナ航空着陸失敗事故 事故が起きたのが現地時間の7月6日11時28分なので日本時間だと7月7日3時28分だったんでしょうか。計算間違えてる気もしますけど 私が間借りしている家では新聞を取っていないので事故の . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】最美麗的車站 多良車站で撮影

2013年10月23日 | 【第三次台湾遠征】
7月8日(月) 前日の夜にMさんと相談した結果、天気が良ければ多良車站に行ってみようということになりました そして今日も相変わらず快晴です。台湾に来てから今のところ1日も天気が悪かった日はありません。そろそろ雨でも降ってくれないと干からびてしまいそうです 美多美早餐店で朝食を食べてから準備をして舊縣議會から鼎東客運に乗ります 目指すは「最も美しい駅」と謳われている多良車站です。鼎東客運山線 . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】追突事故を起こしてしまう 北太麻里渓橋で撮影

2013年10月22日 | 【第三次台湾遠征】
7月6日(土) この日も朝に台東を出発して枋寮まで行きました。この時は3671次には乗らずに枋寮を発車するシーンを動画で撮影しました。月台出入證を使ったのはこの時です 撮影を終えて台東まで戻るために次の優等種別の乗車券を買おうとしたら席がないってさ。次の優等は莒光51次。あの列車はちょっと座席の割り当てが特殊な気がする 窓口氏はただ「没有」と言っただけではなくて何か説明を付け足していたのでひ . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】枋寮でR101との遭遇 月台票が廃止されてから

2013年10月21日 | 【第三次台湾遠征】
7月4日(木) この第三次台湾遠征の目的はなんといっても南迴線の普快車を撮影することです。最初はそうでした。最初はね かなり横道に逸れて鉄道関係以外の飲食店やプレイスポットの記事ばかり書いてきましたがそろそろ鉄道関係のこと書きます 台東に到着してから早くも2日が経過しました。この日は久しぶりに普快車に乗ろうと枋寮まで足を延ばしました 前日の夜に鼎東客運のHPで台東車站に行くバスの時間を調べ . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】台湾の飛行機模型

2013年10月07日 | 【第三次台湾遠征】
今回は第三次台湾遠征の最終日に台北松山機場の飛行機関連グッズを扱う店などで買った飛行機の模型を紹介します 第三次台湾遠征では色々な事情もあって様々な機体に乗ることになりました 国際線では成田から台北桃園がエバー航空のA321-200、台北松山から羽田では同じくエバー航空のA330-300。台湾の国内線にも3回乗るハメになりました 台東から台北松山まで華信航空のERJ-190、台北松山から台東 . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】未だ健在!瓶のスプライト

2013年10月06日 | 【第三次台湾遠征】
昨日ご紹介した輝哥平價牛排ではソフトドリンクが全部285ml入りの瓶で出てきます コーラ、ファンタ、スプライトが瓶で出てくるわけなんですが特に注目するべきなのはスプライトです スプライトは台湾だと雪碧と書きます。日本でももちろんスプライトは売ってるわけですが台湾とは色々と事情が異なるようですね 台湾のスプライトにあって日本のスプライトに無いもの。それは瓶のスプライトです。日本だともう瓶のスプ . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】近所の洋食屋さん 輝哥平價牛排

2013年10月05日 | 【第三次台湾遠征】
今回は台東で私が最もお世話になった店と言っても過言ではない行きつけの店を紹介します 美多美早餐店も頻繁に通った店のひとつですがこっちはほぼ毎日食べに行った週もありました 店の名前は輝哥平價牛排です。家から徒歩3分で行ける距離でしたが面倒なので毎回自転車で楽していました 店の看板では輝哥平價牛排と書いてありますが店のカードには輝哥牛排と書いてあります 平價をエキサイト翻訳で翻訳すると公定 . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】台東市湧泉運動公園

2013年10月03日 | 【第三次台湾遠征】
昨晩は少し暑かったので涼しくなりそうなネタを投下します 今回は台東で泳いだ時のお話です。予め断っておきますが台東近辺の海岸は遊泳禁止です せっかく綺麗な海があるのに泳げないのは悔しいと感じる人がいるかもしれません。多分それ私の父親です でも大丈夫です。台東にも泳げるところはちゃんとあります。海ではなくて真水の場所ですけどね 台東市區にはホテルなどにあるプールを除外すると遊泳可能な場所が3つ . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】米苔目と加路蘭遊憩區

2013年10月02日 | 【第三次台湾遠征】
7月3日(水) 台東に着いた翌日にポンポンさんとその知り合いの方に色んなところまで連れて行ってもらった 初めての土地で初めて迎えた朝である。特に目覚ましをかけていたわけではなかったが家の隣の路地で始まった排水溝の工事の轟音で勝手に目が覚めた 初めて美多美早餐店に行って記念すべき台東での最初の朝食を食べる。檳榔火車站に連れて行ってもらったのもこの日だった 檳榔火車站の後は台東總站の周辺にあっ . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】台東観光夜市

2013年09月30日 | 【第三次台湾遠征】
台湾の夜といえばなんといっても夜市ですよね。夜戦?何それおいしいの? 台東もなかなか田舎ですがこれでも台湾東部を代表する都市です。規模は小さいながらも中身の濃い夜市があります 台東には2つの夜市があります。今回ご紹介する台東観光夜市と四維夜市です 四維夜市は確か日曜日限定の夜市だったような気がします。家からも台東観光夜市に比べると遠いので結局一度もそっちには行きませんでした 台東観光夜市は . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】家樂福台東店でお買い物

2013年09月29日 | 【第三次台湾遠征】
今回は台東滞在時に色々と必要な物を現地調達したお店を紹介します やはり色々なジャンルのものを一度に安く手っ取り早く揃えたいとなると極力大きな店に行きたいものです 台東みたいな田舎でもそんな願いをかなえてくれる大きな店があります。かなえてくれるどころかついつい余計な物も欲しくなって散財します その名も家樂福。台湾全土に69店舗もあります。家樂福ってアレですよ。フランス系のスーパーマーケットチェ . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】近所の朝食屋 美多美早餐店

2013年09月27日 | 【第三次台湾遠征】
今回は台東滞在時に住んでいた家から徒歩2分くらいのところにあった行きつけの朝食屋さんを紹介します 台湾には午前中だけ営業している朝食屋さんがいたるところにあります。早餐ってのは朝食のことです。ちなみに「おはよう」は早安ですよ 田舎とはいえ台東も台湾東部を代表する立派な都市です。そりゃ台北には負けますが朝食屋さんもそれなりにあるんです ここはそのなかのひとつです。更生路と新生路というメイン . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】台東名産の果物 釈迦頭

2013年09月26日 | 【第三次台湾遠征】
台東の市街地に足を踏み入れたことがないだけで台東車站には以前から何度も行ってますし、ほぼ行く度に釈迦頭を食べてるのでこのブログにも何度も写真が掲載されています 釈迦頭はバンレイシとも呼ばれているというかそちらが正式名称なんでしょうか。漢字で書くと蕃茘枝だそうです カスタードアップルと呼んでも通じるらしいですが正確にはそれだと違う植物を指してしまうそうですね 台湾で売られている釈迦頭は品種が2 . . . 本文を読む

【第三次台湾遠征】台東線の廃駅 檳榔火車站

2013年09月23日 | 【第三次台湾遠征】
今回は台東市區から少し離れたところにある廃駅を紹介します 馬蘭火車站かと思った?残念!檳榔火車站でした! 檳榔(びんらん)火車站は台湾鐵路管理局台東線に所属していたスイッチバック駅です。駅名は檳榔ですが周りの住所や地名では賓朗と書いてあったりしますがどちらも同じ場所です 御託はいい!写真だ!写真を出せ!という人は下まで飛ばしてください 現在の台鐵の路線図を見てもひょっとしたら台東線という路 . . . 本文を読む