マクールを読んでいたら『新基準ペラは、いつまで新基準なのか?』という問いかけがあって、なるほどと思ったインモーBO☆BOです。
ついでに言うなら、全国24競艇場のうち、すでに19場が減音モーターを取り入れています(標準型モーターは江戸川、尼崎、宮島、下関、唐津)。それなら、むしろ減音モーターが標準型で、他5場は〝増音モーター〟だと思うんですけど…。まあ、これは浸透しないでしょう(笑)
ところで今、全国の競艇場が減音モーターへ移行しようという流れになっています。将来的に全国のモーターが1種類になれば、選手もプロペラ作りの負担が多少は軽減されるのでは? と思います。ただ、とある標準型ペラ巧者の選手が先日、こんなことを話していました。
「周辺住民への影響を考えてモーターの減音化が進んでいるけど、競艇場周辺に民家が少ない競艇場とかは標準型を残してほしいんですけどね…。そりゃあ、確かにペラ対策は大変ですよ。でも、減音モーターにしても関東タイプや住之江タイプ(通称・デカカバー型)とか統一できてないでしょう? だったら標準型が残っても…と思うんです。選手会の力ではこの流れは変えられないと思うし、何とかならないでしょうか…」
この話を聞いて、ファンから「標準型エンジンを残してほしい」という要望があれば、トップも考え直してくれるのでは? 競艇メディアが議論を投げかけることで、今の流れが変わるかも? という一縷の望みを託されたように感じました。確かに、海水面巧者、淡水プール巧者がいるように、標準型巧者、減音巧者がいた方がSG、GⅠも個性があって楽しいと思います。でも、ファンは実際のところはどう思っているのでしょうか?
初心者には難しい話ですし、正解もないような話題ですけど、ちょっと気になったので記事にしてみました。気楽に意見してください。
ついでに言うなら、全国24競艇場のうち、すでに19場が減音モーターを取り入れています(標準型モーターは江戸川、尼崎、宮島、下関、唐津)。それなら、むしろ減音モーターが標準型で、他5場は〝増音モーター〟だと思うんですけど…。まあ、これは浸透しないでしょう(笑)
ところで今、全国の競艇場が減音モーターへ移行しようという流れになっています。将来的に全国のモーターが1種類になれば、選手もプロペラ作りの負担が多少は軽減されるのでは? と思います。ただ、とある標準型ペラ巧者の選手が先日、こんなことを話していました。
「周辺住民への影響を考えてモーターの減音化が進んでいるけど、競艇場周辺に民家が少ない競艇場とかは標準型を残してほしいんですけどね…。そりゃあ、確かにペラ対策は大変ですよ。でも、減音モーターにしても関東タイプや住之江タイプ(通称・デカカバー型)とか統一できてないでしょう? だったら標準型が残っても…と思うんです。選手会の力ではこの流れは変えられないと思うし、何とかならないでしょうか…」
この話を聞いて、ファンから「標準型エンジンを残してほしい」という要望があれば、トップも考え直してくれるのでは? 競艇メディアが議論を投げかけることで、今の流れが変わるかも? という一縷の望みを託されたように感じました。確かに、海水面巧者、淡水プール巧者がいるように、標準型巧者、減音巧者がいた方がSG、GⅠも個性があって楽しいと思います。でも、ファンは実際のところはどう思っているのでしょうか?
初心者には難しい話ですし、正解もないような話題ですけど、ちょっと気になったので記事にしてみました。気楽に意見してください。
確かに、初心者には、難しいですね…〓
一口に減音型モーターと言っても、
同じ種類じゃなく、統一されてなぃなら、
標準型を残した方が、レースが面白いよぅな☆
逆に、
統一するなら、
とことん統一しなきゃ、意味が無いよぅな気がします(^O^)
ボクは、あの方に、趣旨が違っていると指摘されるまで、パナマにカエラナイゾ。
チルト3度が使える場も増えてきているし…色んな条件の場があったほうが楽しいと私も思うのですが…。
私も趣旨からズレたので、あらためます。
割烹さんのいう持ちエンジン制は、入社当時の部長(現、東京本社編集局長)もよくいってましたわ。好きに整備して、もしつぶれたらその年は終わりって。いったら今の持ちペラも方向は一緒やもんね。
あれだけこだわった競艇をやめて、ボートレースに変更して、スポーツ性をウリにするなら、ペラを作る努力より、ターン技術を磨く努力が報われるシステムにしないとウソやわ。
趣旨からズレたので、またあらためて…
ってのが基本スタンスらしいですがそもそも要望ってどこで受け付けるんですかね?
オープンに意見を受け付けてそれがファンに見える形で閲覧でき集約できるようなサイトがオフィシャルサイトにできるといいな~
ITドカタがいっぱいいますからこんなとき活用すれば雇用対策で貢献できますよw
エンジンにも個性があったほうが面白そうですよね。
尼崎が大都市部の場で唯一最後まで標準のままで残ったのは阪神電車の音で騒音がかき消されるからでしょうか。いやそれだけでなく標準型は伸びないですが引き波を超えるパワーがあるので水の硬いプール向きだからかもしれません。
一般戦レベルは常滑や津でも減音切り替えでレースが面白くなったように見えますがSGはもう以前からナイター中心に減恩の場ばかりですがインが弱くなるどころか単調なレースが増えてますよね。SGクラスの選手はエンジンが変わってもすぐにペラなどをあわせてくるし出足が下がって差しが届かず1-2-3隊形で順走とか余計に金太郎あめみたいに展開が単調になったような。また減音に強い選手ばかり勝ち上がり準優や優勝の顔触れがマンネリしてしまっています。
反面去年のダービーやチャレカは面白かったと思うのですが、それは標準型の乗りこなし方や整備の向き不向きが分かれて一般戦の主力選手やイン屋・ベテランが活躍して多士済々な準優・優勝戦のメンバーになったからですよね。そう考えると去年の春ごろは減音切り替えが進むのを喜んでいましたが今は複雑な気分です。音も標準モーターはやはり体に響く迫力があるし…オートの新マフラーも減音モーターもスタンドの中に入ると低音域中心に音がだいぶ聞こえにくいです。