おおたかの森と流山カナル物語

流山に住む主婦&薬剤師lalaの気紛れな日記
実は「福の神」らしいので、ゆったりまったり、周りを幸せにしていきます

鴻海、シャープを買収決定

2016-03-31 11:23:15 | 日本人が知っておくべきこと

台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業がようやくシャープの買収を決めたようですね

「出資額は当初提示していた4890億円から大きく減額し3888億円」と書いてあるけど
あれれれれ?昨年、鴻海が日本の産業改革機構と買収合戦をしていた時
鴻海は7000億円を提示してたんじゃなかったっけ?
シャープ 鴻海支援額7000億円規模 機構側の形勢逆転

ライバルの日本の産業改革機構が3000億円だったので、
シャープは、その倍以上を提示した鴻海を選んだはずだったと思うけど
ライバルがいなくなった途端、どんどん提示額を下げ
結局、鴻海にとってメチャメチャ有利な展開に持っていっているようですね


この決議内容で一番の問題は6番目の
「買収が破談になれば鴻海がシャープの液晶事業を買い取れる権利」

鴻海は台湾企業の振りをして、実は中国が裏で糸を引いていると言う話だったけど
やはりこの買収の経緯を見てみると、まさに中国のやり方そのもので
インドネシアの高速鉄道事業も高値でライバルの日本を蹴落として
でもその後は・・・でしたからね
中国クオリティに唖然! 高速鉄道計画は失敗かーインドネシア

もしかしたら、買収を白紙にしてシャープの液晶事業だけを安値で買って
それで、終わりにしちゃうかもしれないよね

夫もシャープの経営陣のやり方に腹を立て
「日本のためにならない!」と物凄く怒っていたけど
もしかしたらすでに、日本のためにより、中国のために
経営する人たちになっちゃってるのかもね


ん・・・なんか、シャープで一生懸命は働いている、技術者をはじめとした
社員の人たちの今後がどうなるか、心配ですね

どうぞ、神様、良い人たちの人生が良いものになりますよう、お導きください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園の誤食、誤配事故

2016-03-31 10:17:38 | 教育・保育

昨日の読売新聞一面の記事

保育園で、食物アレルギーを持つ乳幼児に
原因食材を間違えて配膳してり、食べさせてしまった事故が
3割起きていたことがわかったとか

ヒューマンエラーというヤツですかね


調剤薬局でも、調剤ミス、投薬ミスというのが非常に問題で
例えば処方箋では「1回1錠、1日3回」と書かれていた薬なのに
「1回3錠、1日1回」とパソコン入力、印刷されていたり
「食前服用」なのに「食後服用」と印刷されていたり
また似たような名前の薬と見間違え、投薬してしまったり

それこそミスの種類は多様で、命に関わる事例もあることから
薬剤師達は非常に緊張しながら、1枚の処方箋を何度も何度も確認するのですが
それでも10枚の処方箋のうちの1枚
つまり10%はミスが起こる、と言われています

結構、多いですよね

ではどうやってそのミスを減らすか、というと
それは人の目を増やすこと
つまり、確認する人数を増やすことなのです

一人の薬剤師が処方箋を見て、
コンピューターに打ち込まれた情報と間違えていないか
服用回数や服用量、服用日数を確認し
薬を集め、輪ゴムで留めて、
患者さんの名前や調剤料金などの諸々を確認し

それを次の薬剤師に渡し、次の薬剤師も同じように
服用回数や服用量、服用日数などの諸々を確認し
更に患者さんに投薬する別の薬剤師が同じように諸々を確認し

ということで、二重三重のチェックをすることによって
ヒューマンエラーを極力減らすよう努力をしているんですよね

でもどんなに頑張っても、やっぱり10%のミスは起きてしまう、と言われています

それでも2人で確認すれば、10%×10%=0.1×0.1=0.01で1%になり
3人で確認すれば、10%×10%×10%=0.1×0.1×0.1=0.001で0.1%になるから
何重ものチェックは欠かせないと言われているんですよね

それでもゼロには出来ないわけだから
調剤薬局で患者さんが長い時間待たされるのには、
実はこんな理由があるんですよね

「でもどんなに何重ものチェックをしても、必ず1日何枚かはミスが起きちゃうのよね」
と一日何千枚もの処方箋を出す大病院に勤務していた先輩薬剤師が
医薬分業になる前ですが、こぼしていたことを思い出します


そんなことを考えると、保育園の配膳ミスも、
人さえ増やせばもっともっと減らせると思うけど
世の中の流れは、その逆を行っているから心配になります


こちらは3月29日読売新聞朝刊一面の記事



同じ日の二面の記事

問題は給食のことだけではないですからね
保育全般を考えて、子供たちにとって良い環境になるよう
保育士を含めた人材の充分な配置を考えていって欲しいなと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする