愛媛の田舎でRC飛行機 F3Aをぼちぼち

所属ラジコンクラブの出来事、飛行場整備状況や予定、機体のレポート、ひとり言やお気に入りも少しだけ。

2月26日 春のような天気。

2017年02月26日 21時30分29秒 | 日記
気温12℃ 左からの弱風、少し霞が掛かってましたが飛ばし易いコンディションでした。
15人程来場で盛況でした。



大賑わいの駐機場


I藤さん新型エンジンYSDZ185CDI REDをコンクアーに搭載して慣らし中です。
この後飛行しましたが、まだ慣らしが完了してないようでした。



I田さん パークマスター3Dのモーターをパワーアップしてコンバット戦闘モードです。


Y崎さんの鳥と飛行中に翼どうしがぶつかって鳥が水変に2回転程しましたが、無事に着陸しました。


O澤さん スポーツマン練習の合間に電動クラブです。


先週無事に飛んだS村さんの鳥、今日も元気に飛んでました。


T井さん 今日はF3A機はお預けでSバッハでした。
ピッチ方向の癖が出るので対策を検討中だそうですが主力練習機を出してP19の練習をした方がいいのではと皆さんが言ってました。



O野さんの新作ペコちゃん号です。前作はあわや大事故で大破してしまい3号機(たぶん)になります。
滑走路を数回走って、離陸後そのまま河原に激突してしまいました。
ぺこちゃんが横向いてますよ・・


UWAのO野さんが今年初めて来場でヨシオカ製アラジン32を飛ばしてました。


T市会長はウイークエンドスペシャルでした。 向こう側はY崎さん。


アリエスDZ175CDIを3フライト。P19を5パターン練習しました。
昨日と違い気流が安定して飛ばし易い条件でした。
気合い集中して飛ばせたので、中身の濃い練習が出来ました。



夕方電動クラブでしたが、今日はT市会長が最後まで居残りで飛ばしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日 南よりの風が強かった

2017年02月25日 20時48分51秒 | 日記
晴、気温10℃で少し寒い体感でした。
終日南よりの風が強めに吹いて着陸時、乱流で機体が翻弄される危険な風でした。

実機が飛んでました。
スピーカーで農機具屋さんのコマーシャルを大音量で流してました。


K藤さん久しぶりに登場です。

アルテシア FZ115S エンジン好調ですが、マフラー付近が排気で濡れるそうです。
マフラーのOリングは交換済みなので、マニホルドのガスケットが怪しいみたいです。


M鍋さん 本命機のミトス115Eでアドバンスを熱心に練習してました。
最終フライトの着陸でメインギアが少し広がりましたが機体は大丈夫です。



T井さん アストラルXX DZ170でP19を練習です。
先週までのビジョナリーは棚の上に大事に保管だそうです。



アリエスDZ175CDIを飛ばしました。
南の風は危険なので2フライトだけで、安全優先でした。


今日も夕方787が真上を通過します。


日没頃に少しだけ風が収まったので電動クラブを飛ばしました。
明日は、風が弱い予報のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと週末 彩雲の話

2017年02月24日 20時19分09秒 | お気に入り集
今日、エウザーニューズから、愛媛県は本格花粉シーズンに突入しましたとのお知らせメールがありました。
ずいぶん前から鼻がむずむずしてたんですが、いよいよみたいで、困った困ったこまどり姉妹です。

夕方、彩雲(さいうん)が見えてたので撮ってみました。

空気中の氷の粒に太陽の光が乱反射して虹色に見えるんだそうです。

彩雲 と言えば
そうです、笑点で有名なあの線香の..
それは星雲でしょ!!

紛らわしくてすみまん、本題に戻して

ワレニ追イツク グラマンナシで有名な
中島飛行機製作所 海軍 艦上偵察機 「彩雲」



(KKハセガワさんの画像を使わせてもらいました。)
誉エンジン 2000馬力 時速600キロ超えの高性能だったそうです。
日本の航空技術はハンパ無いです。
F3A機の高性能化もハンパ無いです。
コントラ機も製品化みたいですし・・

明日は高気圧が張り出して来るので雨の心配はなさそうですが、気温が低めのようです。
まっ、そんなの関係無く飛ばしに行く人はいるんでしょうが^^・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もgooブログの不具合発生

2017年02月22日 20時06分51秒 | ひとりごと
昼に自分のブログにアクセスが出来ませんでした。
特に今日のは、全く受け付けてくれない状態だったので、不安になりました。

スタッフさんの記事です。
【解消】gooブログにアクセスできない事象について
本日13時ごろに当事象は解消いたしました
ユーザーの皆様にはご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

との事でした。
最近よくあるのでそろそろ引っ越しも考えんといかんかもです。

今朝は綺麗な青空に飛行機雲が何本も見えました。

天気が下り坂のサインだそうですが、昼頃にはポツポツしだして夕方には本気で降ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日 絶好の飛行日和で大賑わい

2017年02月19日 21時00分00秒 | 日記
快晴気温12℃ 風は若干吹いて乱流もありましたが、ほぼ左からの順風で、3時以降は穏やかになって最高の飛行日和でした。
見学を含めると15人程来場で大賑わいでした。

70クラスのスタント機が並びます。壮観です。


I藤さんの電動アポロ70 アンプの設定中です。


M本さん アセントDZ70 飛行中に異音で緊急着陸です。


片側エレベーターのリンケージが外れてフラッターを起こしてました。
危なかったです。


S岡さんのアキュラシーFZ80は、マウントのゴムが切れてしまいエンジンを降ろして交換です。
エンジン振動に起因するトラブルが連発でした。


T見さんの電動F18ホーネット アスファルト道を使って離陸です。 操縦はT市会長


無事に離陸して旋回中。


先週うまく飛ばなかったS村さんの大型の鳥が無事に初飛行しました。
V尾翼の再設定とリポを2セルから3セルにしてパワーアップしたそうです。


Y崎さんの電動トンビが後を追いかけてます。


実機787が上空を通過。美しい機体です。


T井さん ビジョナリーDZ170
エンジン好調でP19を練習です。まだ修行モードになるのは時期尚早だそうです。


アリエスDZ175CDIでP19の練習をしました。エンジン、機体とも好調です。
逆風も飛ばしましたがムズイです。



夕方コンディションが良かったので日没過ぎまで電動クラブを飛ばしました。


飛行場は日が沈んでますが、上空はまだ日が当たるので良く見えます。
調子に乗って遅くまで飛ばし過ぎました^^。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする