おやじのつぶやき2

「おやじのつぶやき」続編。街道歩きや川歩き、散歩がてらの写真付きでお届けします。

西武バス「北大泉」~西武線「ひばりヶ丘駅」。その5。練馬区から西東京市へ・多摩ナンバー。野寺小。石田ぶどう園。(都県境を探ってみる」第6回目。)

2022-11-28 21:06:22 | 都県境を探る

     「西大泉町」から、広い道へ戻ります(新座市から練馬区へ)。

向かいは、練馬区西大泉6丁目。

都県境は、ジグザグコース。小道を右に左に曲がっていると、西東京市と練馬区の境界線に出ます。

西東京市北町4丁目。この付近は、元の保谷市と思われます。

※西東京市:2001年平成13年)1月21日田無市保谷市合併して発足した

反対側は、練馬区西大泉6丁目。

振り返ると、右が練馬区、左が西東京市。

多摩ナンバーの車。

こちらは、練馬ナンバー。

結局、都県境は分からず、広い通りへ。そこに大きな案内図。

右から都県境が迫っていた。

前方に「埼玉県新座市野寺」。

この道が都県境?

しばらく道に沿って都県境が続きます。

                   右が新座市、左が西東京市。都県境。東京都は、練馬区から西東京市へ。

          南、東伏見まで延びる都道234号「伏見通り」。北はここまで。

新座市側駐車場。

           

この先、左。セブンイレブンの手前の一画は、新座市野寺4丁目で、セブンイレブンから都県境。

上(かみ)通り。西東京市。

さらに、コメリハード&グリーン保谷北町店の西側からジグザクに南西方向に進みます。

向かいには「にいバス・野寺小学校東」バス停。

                         ※「にいバス」は、新座市内循環バス。

「災害用指定井戸 新座市」。

新座市立野寺小学校。

            野寺小から西側地域は、新座市になり、東側は西東京市。

この信号を左折。

   都県境は住宅地の中を複雑に進むので、新座市内を歩くことになります。

右奥に「石田ぶどう園」。

     (「JAあさか野」より)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンズとソウタ。仲がいいの... | トップ | アンズとソウタ。青リボンに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都県境を探る」カテゴリの最新記事