おやじのつぶやき2

「おやじのつぶやき」続編。街道歩きや川歩き、散歩がてらの写真付きでお届けします。

水元公園。葛飾区菖蒲まつり。開会セレモニー。屋台もたくさん。

2024-06-06 15:32:47 | 花菖蒲

6月1日(土)午前。「水元公園」に出かけました。自転車もたくさん、人もたくさん、出店もたくさん。

           

「葛飾区菖蒲まつり」の開会式が始まるようです。

屋台も大賑わい。

               地元野菜の即売会も大繁盛で、次々と買い求める人々。

ところで、花菖蒲の方は? 

                      開花は、まだまばらな印象。

                      

それでも大輪の花が。

          

              開会式の日からいよいよ始まり! 今日は、屋台の方に大勢の人。

        

              

睡蓮の花が池に浮かんでいます。

             対岸は、三郷市。

水元公園にはアジサイもたくさん植えられています。

              

 

ガクアジサイ。

            

メタセコイヤの森も見事です。 

樹高が20mにもなるメタセコイアの木々が、晩秋の色に染まる様子は圧巻。森の外縁の日当たりの良い木々は紅葉が進んでいます。
ちなみにメタセコイアの紅葉は、赤色ではなく「レンガ色」と表現されます。内側から輝くようなまぶしさを持つ色で、円錐形のメタセコイアがこの色に染まると、まるで炎のような迫力です。

(「<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/06a21f6c675b83277c9489248b50a212.png">」HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀切菖蒲園。「葛飾区しょうぶ祭り」。5月31日(金)。曇りのち晴れ。江戸花菖蒲や肥後などの花菖蒲が種類豊富に。

2024-06-04 15:33:51 | 花菖蒲

ぐずついたお天気も少し回復してきた5月31日。花しょうぶの咲き具合はどうかな、と。愛用の折り畳み自転車で出かけます。

      

                  

まだ5分咲きというところでしょうか? それでも、晴れ間を縫って大勢の見物客が続々訪問。

     

         さまざまな花菖蒲が咲き始めています。

それぞれに絶妙なネーミング。

               これはユニークな花のようですが。言いえて妙です。

個人的にけっこう気にいった花菖蒲。

紫色が目立ちますが、白い花も魅力的。 

      

ここで、「あやめ」、「かきつばた」、「花しょうぶ」、「しょうぶ」の違いは?  

花の基が「白」か「黄色」か「網目」か。「しょうぶ湯」の菖蒲との違いも。育つ場所の違いもあります。

堀切三姉妹。

  「堀切の夢」。

「花菖蒲 かがやく雨の 走るなり」中村汀女

                     

              

全景。

            綾瀬川をはさんで、首都高の高架線。

              

                   周囲を住宅に囲まれながらも、よく整備された菖蒲園です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛飾菖蒲まつり」。堀切菖蒲園・水元公園。・・・その2。屋台がたくさん。カラオケ大会。

2023-06-11 13:32:15 | 花菖蒲

まさに「おまつり」という雰囲気。たくさんの人出です。

        

「水元公園」。

ここでは、カラオケ大会。大勢の観客の前で、お年寄りが歌謡曲から民謡まで熱唱、自慢ののどを披露しています。

             

花菖蒲は、というと。

こちらは堀切菖蒲園と違って、種類はありませんが、自然の中で育っている感じ。

        

 

       

        

小合溜。対岸は、三郷市。

ハス池。

スギの実がたくさん。

公園の入口。演歌歌手のポスターがズラリ。熱心に見ているお年寄り。

カラオケ大会の審査員?

水元大橋とアジサイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛飾菖蒲まつり」。堀切菖蒲園・水元公園。・・・

2023-06-10 18:29:32 | 花菖蒲

令和5年度も堀切菖蒲園と都立水元公園で葛飾菖蒲まつりが開催されます。
期間中には、両会場で様々な催しが行われます。
期間 令和5年5月29日(月曜日)から6月18日(日曜日)まで

会場 堀切菖蒲園(堀切水辺公園)・都立水元公園

(「葛飾区のお知らせ」より)

6月10日(土)曇り。梅雨入りした東京地方。何とか雨も上がってきたので、自転車で堀切菖蒲園、そして水元公園と巡ってきました。どちらも結構な人出でした。

           堀切菖蒲園(京成電鉄「堀切菖蒲園駅」下車。

「堀切菖蒲園」

江戸時代、堀切の地に観光名所としての花菖蒲園が誕生し、以来、この地域にいくつかの花菖蒲園が栄えました。現在の堀切菖蒲園は、戦後唯一復興を果たした「堀切園」の一部が母体となっています。

小学生、中学生が描いた雪洞が各所に。夜には灯りが点るようです。

 

       

全景。

江戸から現代までの様々な品種の花菖蒲が咲いています。

1年目の花菖蒲。  

    

        

職人さん、関係者が丹誠込めて栽培している花菖蒲が、今を盛りに咲き誇っています。

 

葵の上。

           

小さな池畔にも、

            

花菖蒲の他にも小さな草花が。

初雪葛。

ヒメイワダレソウ。

「荒川」河川敷にある「堀切水辺公園」にも行ってみます。

 

スカイツリーが霞んで見えます。明日は、雨模様?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする