おやじのつぶやき2

「おやじのつぶやき」続編。街道歩きや川歩き、散歩がてらの写真付きでお届けします。

JR成田線「佐原駅」~「水郷駅」。その3。(「銚子街道」をゆく。第1日目。)

2024-05-13 15:05:47 | 銚子往還

「香取神社入口」交差点を左折します。交差点を振り返る。

                         右手が佐原の中心街。

すぐ右折。

枡形(曲尺手)になっていて、「佐原宿」から離れていくことになります。

この道「佐原銚子街道」を香取駅を経由、水郷駅へ。

「御神燈」。「○内安○」。

香取市のマンホール。

                    市の花「アヤメ」の咲く水郷での鮒釣りをデザイン。

※2006年3月27日に佐原市、香取郡栗源町、小見川町、山田町と合併し、香取市となった。

バス停「仁井宿(にいじゅく)」。

仁井宿は佐原で最も古い町内の一つです。
嘉永5年(1852年)に製作された2代目の漆塗りの幣台(やだい)は、完成から既に150年近くが経過しており傷みが激しくなりましたので、平成10年の春に現在の幣台(やだい)が新造されました。
仁井宿では3代目の幣台(やだい)にあたります。

飾り物は「大鷹」です。この巨大な「鷹」は全長7メートル余りで、主な素材に稲藁を500把・荒縄を20巻を使っています。
町内総出で300人の人たちが力を合わせて作り上げました。

この「大鷹」が初めて作られたのは200年前以上の宝歴年間と伝えられています。

(この項、「sawara.com」HPより)

道標「飯沼観世音九里」。※約36㎞。

銚子の飯沼観音まで道標が建っています。 この道標にはすべて「飯沼観世音江何里」と飯沼観音までの里程が示されています。

この街道は、観音巡礼札所の滑川観音(成田市滑河)から飯沼観音にいたる巡礼道でもありました。

          

「水準点」。民家の敷地内にありました。「海抜4.4m」。

バス停「篠原」。

旧家。大きなお屋敷。

右手には房総の山。

バス停「渡船場入口」。

突き当たりは、利根川河畔。

正面に県道のJR成田線「跨線橋」。

       

左手にJR成田線の線路。

「銚子街道踏切」。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/ad76ccfb848092fe89e55938786b01f5.jpg">銚子駅方向。

利根川河畔から続く国道356号「利根水郷ライン」に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする