goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

盆と正月が来た日(●^o^●)(5月3日釣行記)

2024年05月07日 10時31分25秒 | 日置川 トラウト
さて
恒例のGW日置川三昧ツアー!
約半年振りの森のお宿^^
師匠も優子リンも亮太君もお元気そうで何よりです!
しかし
大勢の学生さんが宿泊中だから
ちょっとお疲れモードでしょうか(爆)
まだ初日ですけど最後まで乗り切って下さいね!
コーヒーを頂きながら暫し談笑
それから支度してボチボチ出発
例年なら少し下流部の
安居の渡し辺りからスタートするのですが
今年は昨年崩落した小房の吊り橋跡が見たくて
AM10∶00前
少しだけ上流からスタート!
結果これが良かったんです^^
でも
前半はどんどん遡上しても
全くチェイスなしのムハン(汗)

今までならここから小房の吊り橋が
イイ感じで見えるのですが・・・



撤去も難しいからでしょうか
悲しい残骸です

んで

最終はココまで遡上しました!

これ以上の遡上はヤメて
ランチ(コンビニおにぎり)&コーヒータイム
コーヒーのお供を再び忘れる・・・(大泣)
それから
三脚立ててND8フィルター付けて
スローシャッターで暫く遊んでた


ND8ではまだ明る過ぎました(汗)
んで
諦めてはいたけど帰りがてら
川底が少し明るい感じの良さげなポイントだけ
打ち直してると
いきなり
ド~ン( ゚д゚)ハッ!
キタァ〜〜!
「押すなよ!絶対に押すなよ!」
違った(笑)
バレルるなよ!
絶対バレルなよ!
叫びながら無事ゲッツ!
ネットに入ったアマゴを見て
よっしゃー!
ヤリィ~~~~!
30cmはあるやろ!
フル装備で来た甲斐がありました(●^o^●)
5d3.スマホ.コンデジ
でも
あんまり枚数撮らず

幅広のキレイなアマゴに暫し見惚れてた

ほんで
釣った魚をスローシャッターで撮ってみようと
思ってたのにすっかり忘れてて
気が付いたらリリースしてた(爆)
渇水の渓流でも川底の暗いポイントより
明るいポイントの方が確実に反応が多い事は感じてたから
一応正解だったかな?
って
運良く釣れたから言うとるだけですけど(爆)
そして
次は以前も良型をゲットした場所
川相は変わってたけど
前掛かった時と同じような感じでルアーを流すと
三投目でドンッ!
アワせた時に
今までで一番デカイ事が分かる引きと重さ!
それに
アマゴ独特のローリングはしてるんですけど
なんか引き過ぎちゃう?
スレやったらこんなにローリングもしない?
もしかしたら二ゴイか?
一回目に近くまで寄って来たときは
黒っぽく見えたから
またブラウンか?とも思った
次に寄って来たときにアマゴと確信!
でも
まだ走るスピードが早いから
針の掛かり具合が見えない
何時ものように
バレルな!
バレルな!
連呼しながらフックがネットに絡まないよう慎重にネットイン
日置川で釣った中で最大だと一目で分かるサイズ
ゲットです(●^o^●)
ヤッホー!
やっぱり少し黒っぽくひねた感じの色で
ザラザラっぽい・・・
姿形は一匹目の方が私好みでしたけど
このサイズは滅多に釣れないでしょうから
撮りまくったのはいうまでもない(笑)
その割にはナンか良い画像が無く(泣)
今思うと広角だけじゃなく
50㎜マクロに交換するべきでした(汗)

それから
一ヵ所やったけどムハンでPM3:30終了^^
お宿の戻って師匠に報告&検寸!
今回のGW日置川三昧ツアーの予定は
明日も本流狙いですが
ナンか
もうこの二匹でお腹一杯!
ご馳走さまでした(●^o^●)
明日は鮎の様子でも見がてら遊ぼうかな^^

デカデカと載っちゃったから(汗)

2024年05月06日 18時20分05秒 | 日置川 トラウト
さて
私の釣りスタイルを知ってる方は
普段からメジャー持ってないし
リリースするのに何故サイズが分かるんや?
って
不審に思われる方も居られるでしょう?
私だけなら疑われても
サイズにあんまり興味が無いから別に良いんですけど
森のお宿からの発信ですので
変に迷惑掛けてもアカンと思い
画像からですけど再度測って画像にしました
サイズが気にならないとは言うものの
たまに釣れる事がある
コレはデカイと思う良型は
ネットの上に魚を置いて後からでも測れるように
真上から撮るようにしてます

コレです
それを師匠と見てネットのサイズから38~39㎝と判断しました

画像のネットを実物大にビタビタに調整


コレが証拠になるのかはハッキリと分かりませんが
リリースしてるから現物無いし
コレで勘弁な(爆)

半年振り!

2024年05月03日 08時32分36秒 | 日置川 トラウト
おはようございます
恒例のGW日置川ツアー初日です!
大橋の上から覗き込むと
放流か遡上か分かりませんが
食んでる鮎の姿も^^
今シーズンも楽しみですね!
さて
今回のプラスチック泳がせですが
ただでさえよう釣らんのに
水が少なくて更に厳しそう(汗)
しかし
まぁ
まったり行こう!