goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

またまた、尾鷲の磯へ ”立神のハナレ”

2010年11月29日 12時30分29秒 | 尾鷲

海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~
海ワヨォ~~~~~
よいしょ♪ よいしょ♪

この時間でもそんなに寒くない

磯釣病が再発したかどうか、まだ分からんけど11月で3回目 ゲロゲロ
まだ、もうチョット様子を見ましょうか?
再発の兆しは少しあるようですけど ・ ・ ・


と、いうことで

今回も貸切?の大ちゃん渡船で、”立神のハナレ”という磯へ
ちなみに、この磯も私一人の貸切でした(●^o^●)

 
前々回の”カナアミ元”

 
前回の”立神の地”

 
今回の”立神のハナレ”

沖を見て左から右へ、ほぼ一日中良い感じで速い潮が流れてました

波立ちまでは無かったけど、遠い昔によく通った神津島や式根島を思い出させる流れでしたね
久し振りに気持ち良く、道糸が無くなっていきました (●^o^●)

しかし、、良かったのは雰囲気だけ ・ ・ ・ ?

足元でも、沖でもほとんどエサを取られません ゲロゲロ
潮が速いんで、魚が溺れてるんとチャウかな ・ ・ ・

下手なりにあの手この手で頑張りましたが、ガシとグレ一匹ずつで終了^^

 
25cm位のグレ

 


約30cmのガシ
 磯釣でこのサイズは、初めて^^


 アンタ誰?

今回は見せ場もネタもオチも無く、全然面白く無い日記でご勘弁を ・ ・ ・
まぁ、私は速い潮の流れで遊んでたんで釣れなかったけど、楽しかった (●^o^●)

12月からはドマクラ・三ツ石・寺島方面が解禁!!
この日記を書いている今現在はもう解禁してます



さて、私はいよいよ磯釣病の再発が濃厚か?
ヤバイ ヤバイ ・ ・ ・


今日の釣果!
尾鷲(立神のハナレ)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    18.7℃ 
釣果    グレ 25cm
       ガシ 30cm
サシ餌    オキアミ(生)
撒き餌    オキアミ (ボイル・生)

小潮
満潮    11:49
干潮    04:52
日の出   06:40
日の入り  16:47

尾鷲の”立神の地”で!

2010年11月19日 12時28分59秒 | 尾鷲

海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~
海ワヨォ~~~~~
よいしょ♪ よいしょ♪


夜明けぇ~~だ~~~ねえ~~~~~ ♪
青から~赤へ~~~ ♪


久し振りの水平線の朝日

おめでとうございます!!
って、まだ早いか???



、いうことで

本日も楽しい磯釣りの始まり始まりぃ~~~~

上がった場所は”立神の地”という名前の磯

仕掛けをしながら、マキエを撒いて水中観察^^
薄暗くてよく見えない ・・・(゜_゜i)タラー・・・  ゲロゲロ
でも、別に気にしない

今日も前回と同じぐらいの波があって、右から左へ

ザッブ~~~~ン

サラシで仕掛けが流されてしまいます

しかし、前回と違うのはこのサイズが足元で入れ掛かり状態 (●^o^●)


家のオカズ分だけキープして後は放流

中々、大きいのは掛かりません

AM10:00が干潮なんで、とりあえず昼?飯を食べて、AM11:00から再開



マキエを撒くとこんな感じで小魚が寄って来ます。

この子達はサシ餌を取って行くことはあんまり無いので気にせず


 
イスズミ

 
スズメダイ

イスズミやスズメダイはエサ取り、外道と嫌われてますな

しかし、こんな子達が居るからフカセ釣りは楽しいと思うンやけどね^^

PM1:00頃から、沖にあった潮目が近くまで寄って来た

チャ~~~~~ンス タイム!!
サラシの波と潮目がぶつかってる所までウキが流れていくと、潜り潮に引き込まれて

ウキがどんどん見えなくなっていきます
基本的に私はウキを沈めて釣るのはあんまり好きじゃないけど ・ ・ ・



しばらくして、

キタァー!! (;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ 
 
尾長グレ

更に本日最大の
 尾長グレ

 


37Cm
もう一発、良型が掛かりましたがタモを使わずに引き抜こうとしたらハリが外れました ゲロゲロ
鮎のようには引き抜けません ・ ・ ・

潮目チャンスも遠退いて、本日終了!

 

大ちゃん渡船

 
船長、今日もありがとう!

大ちゃん渡船は2代目船頭に変わって9月より新しくスタートした渡船屋さんです

釣大好きの船長なので釣り人の気持ちも良く解っている 

また、ポイント別のアドバイスも親切丁寧に解り易く説明してくれる 
これだけ褒めとけばエエか?
 ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪

と、思うので?機会があればまた一度利用してみてはいかが?

今日の釣果!
尾鷲(立神の地)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    19.4℃ 
釣果    グレ 24~37cm 多数
サシ餌    オキアミ(生)
撒き餌    オキアミ (ボイル・生)

大潮
満潮    04:25
干潮    09:58
日の出   06:31
日の入り  16:50

尾鷲の磯でハリセンボン飲~~~ます!?

2010年11月07日 12時25分22秒 | 尾鷲

海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~
海ワヨォ~~~~~
よいしょ♪ よいしょ♪
と、いうことで?
鮎釣りは結局、行かないで尾鷲の磯へ行って来ました  (●^o^●)

ウキーの案内でカッツンそして、オヤジの4人で


出船はAM5:30、磯上げはAM6:30

1時間も船に乗ってたら酔いますがナ ・ ・ ・

実は私、船舶免許もあるし南勢町に小さいけど23フィートのボートも持ってました
もう、手放しましたけど ・ ・ ・

その時は、1人でもシイラやアオリ、ジギング等行ってたんですけど
しっかり、酔ってました ゲロゲロ
これがホントのゲロゲロか ・ ・ ・

大潮 満潮AM06:09 干潮PM12:02

風も無いし、波も無い、けどウネリがチョット高くて良いサラシが出来ます


小さいけど、久し振りの口太グレ

いつ見ても釣ったばかりのグレは綺麗ですナ


AM10:00頃

磯際を狙ってて、ここら辺で掛かっても取れやんやろなぁ
と、思ってたら一気にウキが消えました (^_^;)

口太のウキの入り方ではゴザイマセン  多分 
まぁ、見て無いので分かりませんが

竿と手を目一杯伸ばしても、海まで届かないんですよ ゲロゲロ

ウネリが高いので、私も高い所から釣ってたから余計に
上の画像は潮が引いてからのもので、この時は見えている手前は全て波がかぶってました

手には道糸かハリスが磯に擦れてる感触がゲロゲロ
波を見ながらダッシュで下まで降りましたが、間に合わず ゲロゲロ

L(゜□゜)」オーマイガ!
種類は分らんけど魚君には、悪い事したな
上手くハリが外れてくれれば良いけど ・ ・ ・

それから、本日最大の33Cmの口太をゲット


 
ムッチャ綺麗な目でしょ!

 
こんな子も! 尻掛かり ・ ・ ・ (・-・)

しかし、なんといっても本日のメインゲスト?はオヤジが釣った

この子です!
 

なんとも言えやん、姿ですな


おっ、ナンか目つきが変わってきたぞ

ま、ま、まさか、?

やっぱり、変身!?

そやけど、これ見たら下手に”指きりげんまん”できやんナ
こんなん飲めるかぁ

これなら、まだ針千本のほうがマシか ・ ・ ・ 




久し振りの磯釣で海の魚に遊ばれました
一発切られたし、これはムシがでて来そうな気がします
よし、来週も行く約束をしようかな
でも、指切りはせんよ^^


今日の釣果!
尾鷲(カナアミ元)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    21℃ 
釣果    グレ 24~33cm 5匹 
エサ    オキアミ(ボイル・生)

大潮
満潮    06:29
干潮    12:02
日の出   06:20
日の入り  16:58

また、須賀利の磯で!

2009年02月02日 20時09分06秒 | 尾鷲



今回はカッツンとオヤジと私の3人で行ってきました!


久し振りに寺島へ。
 日の出

朝一の2投目で良型のがヒット!!

大きなグレかと思ったけど、少し竿を叩きます。

「これはチョット違うで~」

と横で見ているカッツンと話しながらやり取り。

上がって来たのは約45cmで食べ頃サイズのマダイ^^

普通の磯釣り(上物)師はマダイも、外道と呼びます。

しかし、私の場合は何でも来いです!
 

  カッツンはこの型を4匹とイガミ一匹

 
         オヤジ                      カッツン


 塩焼きサイズを追加

本日はハッキリとウキに出たアタリが3回。

アタリの回数はこの時期はこんなものなんだけど、まさか全てマダイとは珍しい!

カッツンはこの型のマダイを4匹と50cm弱のイガミ一匹。

オヤジはサンノジとタカノハダイ。

昔からタカノハダイが釣れると、その日はダメと云われてます。

グレは何処へ行ったのでしょう^^

 
イガミの口のアップ!おにぎりでも食べたか? それともホンダワラか?
ババンバ、バンバンバン♪
歯、磨けヨ!!! 

チャンチャン ・ ・ ・


今日の釣果!
須賀利・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    ℃ 
釣果    真鯛 25cm・45cm
エサ    オキアミ ボイル

潮 小潮
満潮 9:23 (148cm)
  20:42 (133cm)
干潮 2:35 (21cm)
  15:13 (72cm)
日出 7:00  
日入 16:57  
月出 10:11 (2日)
月入 22:16 (2日)

須賀利で初釣り!

2009年01月04日 19時58分59秒 | 尾鷲



今年の初釣りは、昔の釣り仲間の誘いで珍しく海でした。


昨年12月に久し振りの磯釣りで、グレ釣りモード突入!

お正月休みとあって、釣り人も多く行きたい磯に上がれず ・ ・ ・

船頭が昨日たくさん釣れた場所へ行ってくれました

しかし、数は掛かるけど型は ・ ・ ・


10:20頃、どん母から
「今、津波注意報が出たで!」 「生きとるか?」
時々大きなウネリが来たけど、前回の大荒れに比べれば大きな問題は無し。


私の初日の出

イスズミ

今年初のグレ


船頭の言ったとおり、最大約35cmで、20cm前後が入れ掛かり。


画像だけ見ると、ベタ凪状態ですね。


約35cmのグレを刺身にしました。

今日の釣果!
須賀利・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    ℃ 
釣果    グレ 35~20cm多数
エサ      オキアミ(生)
潮 小潮
満潮 10:29 (142cm)
    23:02 (115cm)
干潮 3:49 (50cm)
    17:07 (59cm)
日出 7:00  
日入 16:59  
月出 11:04 (4日)
月入 0:18 (5日)