goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

尾鷲の磯へ 2連荘 1日目

2011年12月25日 15時24分54秒 | 尾鷲

海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~
海ワァ~ヨォ~~~~~
よいしょっ♪ よいしょっ♪


と、いうことで
毎度の大ちゃん渡船で遊んできました

今日のメンバーはウキーと私の二人

12月に寺島方面が解禁になっているので、当然?寺島へ

上がった磯は、ウキーいわくサンカクという磯
各自でいろんな呼び名があるらしい

タヌキのシッポの横です


 左側にタヌキのシッポ


 ウキー


今回はニューロッド!

磯釣り病再発の為、10数年振りに買ってしまった
BB-X スペシャル MZ 1.2-500 / 550MZ
嫁さんがこの事実を知っているか、いないかは想像に任せます^^

しかし、新しい道具を使う日は今まで大体ゲロゲロに近いと決まってます
私だけ?

が、今回は違いました!

ナンと!3投目か4投目に (●^o^●)

 
口太グレ 約33cm
引き抜こうとしたけど、いきなりニューロッドが折れたらイヤなんで、糸を持って吊り上げてゲット

この一匹で、何故か分からんけど 今日は釣れる予感が

なぜ~♪ なぜ~♪ あなぁ~たは~♪

サラシの中からイスズミ


磯際からベラ
まぁ~、こんなモンでしょう ゲロゲロ

弁当を持って来てくれた船頭に様子を聞かれ

「今日はエエ感じやで、ウキーか私のどちらかが多分切られるナ」

と、伝えときました^^

弁当を食べた後


本日最大 口太グレ 約36cm

このサイズじゃぁ 私でも切られません


引きは上の口太グレより、強い   尾長グレ  約34cm 

ところで、私のコイの予感?
釣ってるのは鯉じゃなくて、グレなんですが ・ ・ ・

ウキーがやってくれました

磯上がり1時間半前にタヌキのシッポに歩いて移動


そして本日最大39cmの尾長グレをゲット!

その後に、やっぱり切られたらしいです

朝の私の予感が大当たりぃ~~~~


小さくても25cm以上で入れ食いでもなく、良い感じにポツポツと良型が掛かる
最高の1日でした (●^o^●)

ニューロッドやったのに、こんな事もあるんですな

使った感じなんですが、

まだ、大きいのが掛かってないから実際のところあんまり分かりません ・ ・ ・

30cmまでなら引き抜ける
私的には穂先が軟らか過ぎるような ・ ・ ・

まぁ、持ち重りも感じやんし、白いのがカッコエエので大満足でした


港で帰り仕度中、2人が明日も休みと伝えると

船頭の悪魔のささやきが ・ ・ ・ (^^♪

2連荘決定!


今日の釣果!

尾鷲 (沖寺島 サンカク)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    17.℃ 
釣果    グレ    25~36cm
       サシ餌    オキアミ(生)
撒き餌    オキアミ (生)


日出06:56 日没16:49
正午月齢25.9
潮名 中潮
03:10 135cm 満潮
08:20 89cm 干潮
14:05 151cm 満潮
21:16 17cm 干潮



また、尾鷲の磯へ

2011年11月28日 15時22分14秒 | 尾鷲

綺麗な日の出です
海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~
海ワァ~ヨォ~~~~~
よいしょっ♪ よいしょっ♪


と、いうことで

毎度の大ちゃん渡船で遊んできました

今回のメンバーは、前回と同じ

オヤジと甥っ子と私の3人
バス釣り専門だった、甥っ子は磯釣りにハマりつつあります^^

大ちゃん渡船も私達の貸切!

目指すは”立神”という磯

私と甥っ子は立神地へ、オヤジはその奥の磯へ


撒き餌を撒きながら甥っ子の仕掛けをして、私も準備OK
2回目とあって、一通り自分で出来るようになってきました^^
当然、竿さばきはまだまだですが ・ ・ ・

波ッ気が少ないので、少しでも水面の変化がある小さなサラシで釣れとアドバイス

と、

早くも甥っ子が1匹目のグレをゲット (●^o^●)
そして、私が釣るまでにナンと4匹も!(●^o^●)

この時期サシ餌さえ付いていれば、誰でも釣れるんです!

”だから、こういう時に、竿さばきや糸さばき等覚えなアカン”

しかし、5匹目を抜き上げた時にポキッと穂先を骨折 ゲロゲロ
ガイドに道糸が絡まったまま、抜き上げたんです

まぁ、多分1回は穂先を折ると思ってたので古い竿を持たせてました^^
当然、想定内です

しかし、今度は私の大事な竿ですのでヤイヤイうるさく言いました^^
スパルタ教育です!

ウキの小さな変化は、まだ気が付きません

「引いたっ!」
「当たったッ」
「合わさんかぁ!」
と、甥っ子のウキを見ながら何度も叫んでました


ところで、私といえば ・ ・ ・



前半は可愛いのばかり(●^o^●)


 カツオ

朝から干潮になるまでは、右へ左へウロウロ流れてたけど

潮が上げ出してきたら、尾鷲向きに安定して流れて出しました

その時に掛かった唯一の尾長です


本日最大尾長グレ31cm



今日の釣果!

尾鷲 (立神地)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    20.℃ 
釣果    グレ    20~31cm
       サシ餌    オキアミ(生)
撒き餌    オキアミ (生)


日出06:36 日没16:47
正午月齢29.3
潮名 大潮
05:53 179cm 満潮
11:24 83cm 干潮
16:54 178cm 満潮
23:44 -10cm 干潮


10ヶ月振りに尾鷲の磯へ

2011年11月13日 21時16分29秒 | 尾鷲

曇ってましたが、これもまた良い感じ^^
海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~
海ワァ~ヨォ~~~~~
よいしょっ♪ よいしょっ♪


と、いうことで

毎度の大ちゃん渡船で遊んできました


今回のメンバーはオヤジと磯釣り初挑戦の甥っ子

船頭さんにも当然、初挑戦と告げてあります

この時期なら、退屈しない程度に掛かるだろうと連れて来ました


しかし本日、何処かの釣りクラブの例会で大ちゃん渡船は大渋滞 ・ ・ ・

最初に上がった磯は”茶ビン”という磯の隣
名前は知りません

ある程度、レクチャー

後は自分で勝手に慣れろ!


で、撒き餌をシャクですくった時、変な音が ・ ・ ・

気のせいかと、もう一度すくって撒き餌を撒いた瞬間 
(@゜Д゜@;)あら・・・?

餌と一緒に何か飛んで行ったような ・ ・ ・

撒き餌はオキアミだけやのに棒のような物が見えたんですけど ・ ・ ・

恐る恐る右手を見ると

w▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー

私の大事なレインボーシャクが柄だけ残してピユー  ゲロゲロォ~~~

こんなにカッコ良かったのに ・ ・ ・ 

ビフォー 

アフター


って、なんでやネンッ!
嫌な感触と共に手元に残ったのはこのグリップだけ
磯の上で残ったグリップの写真を撮る余裕なんてある訳無い
それに動揺を甥っ子に悟られては、これからの私の威厳が ・ ・ ・


何事も無かったかのように、予備の杓で泣き泣きスタート

しかし、全く餌も取られない

画像で解り難いかも知れませんが、磯の後ろに山からの水で小さな滝があります

グレ釣りで真水はマズイでしょう!
と、思うのは私だけ?


 海はベタ凪

鮎釣りでも磯釣りでも滅多に場所移動はしないンですが

今回は、サッサと移動!
 
見かけはイカツイ船頭さん^^
あくまで、見かけだけですよ^^
若くて気の良い方です!

今度の磯は灯台のある”大石”という磯
多分 ・ ・ ・

で、昼飯後、開始早々手のひらサイズが入れ掛かり (●^o^●)
甥っ子も大喜び (●^o^●)




画像がデカイほど、魚が小さいと思って下さい ゲロゲロ



今日の釣果!

尾鷲 (茶ビンの前?・大石?)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    20.℃ 
釣果    グレ    10~25cm
       サシ餌    オキアミ(生)
撒き餌    オキアミ (生)


日出06:25 日没16:53
正午月齢17.3
潮名 中潮
00:30 15cm 干潮
07:17 166cm 満潮
12:44 91cm 干潮
18:13 165cm 満潮


なんとビックリ2連荘! ”江戸鼻のハナレ”

2011年01月23日 20時12分53秒 | 尾鷲

海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~🎵 
海ワァ~ヨォ~~~~~ 🎵
よいしょっ 🎵 よいしょっ 🎵

と、いうことで、カッツン、ウキーと私の3人で
またまた大ちゃん渡船で遊んできました
 

今日は日曜日ですのでどこの渡船も釣り人多いです

空いてたのが15~6年振りの須賀利の”江戸鼻のハナレ”


2日前来た時は”寺島”で見事に完敗!

そして今日、まさか2回も続くとは、誰が予想出来たでしょうか?
そらぁ、前回からまだ2日しか経ってないもん ・ ・ ・
そんな事もあるかなと、チョトは思ってたけど ・ ・ ・

そうです!

まだ、大寒でしょうか?

2回連荘で完敗!!

もう、釣行記になりません ・ ・ ・

まぁ、同い年お馬鹿3人でワイワイと楽しかったんで良いです
同窓会旅日記?

 

お馬鹿?2人
お前等、もうチョット離れて釣れヤンのか?


江戸鼻

しかし、2回も続くと今度行くのが逆に楽しみやワ!

ま、まさか
3回も続くわけ 無 い も ん ナ ・ ・ ・



今日の釣果!

尾鷲(江戸鼻のハナレ)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    13.1℃ 
釣果   
       サシ餌    オキアミ(生)
撒き餌   オキアミ (生)


日出06:57 日没17:15
正午月齢18.7
潮名 中潮
01:43 -3cm 干潮
08:13 167cm 満潮
14:07 47cm 干潮
20:00 158cm 満潮


釣果で大寒を体感? 尾鷲の磯 ”沖寺島”

2011年01月20日 21時09分19秒 | 尾鷲

今日はカモメが少ないカモメ(かもね)
海ワヨォ~~~~~ォ~~~~~ 🎵
海ワァ~ヨォ~~~~~ 🎵
よいしょっ🎵  よいしょっ 🎵

と、いうことで
またまた大ちゃん渡船で遊んできました


しか~~~~~し!
本日は、大寒
1月20日頃 大寒とは、一年でもっとも寒い時期 という意味
と、いうことで釣果も、身も心も大寒!?
((((~~▽~~ ;)))寒ううぅ~


雰囲気は良かったんですが ・ ・ ・

今日一日で、サシ餌が取られたのは0回

一体全体、魚は ??(゜o゜; )ドコドコ( ;゜o゜)??

しかしまぁ、この時期はこんな日もあるでしょう^^
私の腕が悪いだけ?

AM10:30頃

ず~~~と右方向に流れてたウキが止まって、左方向へ

チャンスはココや

と、思ったけど約10分間位だけでまた右へ
このタイミングで何の反応も無かった時点で今日のボーをほぼ確信 ・ ・ ・ ?

天気は最高、風無し、波無し(たま~にウネリが)、釣果無し


大ちゃん丸
船頭さん、この画像なんかどう? 
カッコエエやろ?
名前が見えやんでアカン?

私的には良い感じと思うんですけど ・ ・ ・

なんせ、全くエサ取られやんもんでカメラの電池が切れるまで色々な物撮ってました^^

次回もよろしくね!


今日の釣果!

尾鷲(寺島)・・・・・AM6:30~PM2:00
水温    13.7℃ 
釣果   
       サシ餌    オキアミ(生)
撒き餌   オキアミ (生)


日出06:59 日没17:12
正午月齢15.7
潮名 大潮
06:35 165cm 満潮
12:05 70cm 干潮
17:42 169cm 満潮