仕事もしないで釣りばかりしていても良いんでしょうか?
と、言うわけでまた行って来ました^^
現地はこんなに雪が積もってますが、天気予報では昼から10度以上になるという。
雨の中、仕度をして日券を購入。
今まではレストラン下から始めるんですが、今回は噴水周りからスタート。
まずはミノーで一時間程狙いますが、アタリがありません。
雨は降ってるし、寒いし ・ ・ ・ 。
何時もなら色々なミノーをローテーションするんですが ・ ・ ・ 。
前回の釣行でスプーンなら釣れるだろうと思っていたし、ナンと言ってもアタリが多いので
寒さを忘れようと、迷わずスプーンに交換。
ミノーへのこだわりを捨てたわけじゃないんですが、そりゃ釣れる方が数倍楽しいし^^
スプーンに交換すると、やはりアタリが頻繁にあります。
竿先をひったくって行ってもハリ掛かりしないヤツ、掛かっても途中でバレていくヤツ。
ルアーを丸呑みして、針を外すのに難儀したヤツ。
結局今回は早くからスプーンを使っていたので今までで1番のゲット数(●^o^●)
ニジマスのオンパレードだったので、画像も同じ魚みたいです (^。^;)
ここの魚は尾ビレもキレイで引きも強く、楽しませてくれます。
途中でミノーも使ったんですが、釣れませんでした。
昼頃に少し日が差したけど、その後はまた雨と雪!
寒くて寒くて、手が言う事を聞いてくれません。
昼から10度以上と違ぅたんかい (ーー゛)
まぁ、あくまで予報ですけどね!
朝起きたら外は雨で仕事が出来ません^^
当然、釣堀にハマってしまっている私はどん母の機嫌をとる為、どん汰をサッサと散歩
に連れて行って、スタンバイOK!
10時過ぎにサンクチュアリに到着すると、釣り人の車は一台。
昨日は少し窮屈だったけど、今日は貸しきり状態^^
日券とスプーンを2個買って、スタート!
まず、昨日ブラウンを釣ったポイントから攻めてみたが全くチェイス無し
ポイントを変えミノーを色々換えながらキャストを続けますがアタリも無し
雨は大粒やし、寒いし、手はかじかんでくるし ・ ・ ・ 。
この調子じゃ今日はボーかぁ!?
昼飯を食べる前に勇気を出して?スプーンに換えてみると、速攻で一匹ゲット^^ ブラウンです(●^o^●)
ニジマスです (●^o^●)
やはりスプーンは釣れる!!!
何で昨日、スプーン使わへんだんやろ ・ ・ ・
3時前まで昼飯も食べるのを忘れるくらい、ヒットとバラシを繰り返しました^^
ニジマスは底で掛かっても、一気に水面まで出てジャンプをします。
それがまた、楽しい^^
そして、その時かその後水面に落ちた時にバラス率が非常に高い!
釣堀といえど魚は元気ハツラツです。
そして遅い昼飯を食べた後に、もう2色スプーンを購入。 ナンでこんなんで釣れるんでしょうか?
あと一匹スプーンで釣ったらミノーに換えようかなと思ってると、ブラウントラウトとしては
完全に自己最大となる60Cmオバーがヒット (●^o^●)
スピードは無いけど重い引きでなかなか寄って来ません。
さすがにこれだけ大きいと、ネットに入れるのも手を焼きました。
画像では大きさが分り難いですね。 この30Cm位のサクラマスと比べて下さい。
こっちの方がアップにしているのにこの幅の違い!
釣堀といえ、初めてのサクラマスです。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
あっ、ここはサクラマスも入ってるんです。
大きなブラウンを釣ってから、ミノーに換えて掛かりました! この形なら、釣れそうですよね!
その後も寒いので何度も止めようと思ったんですが、サクラマスやニジマスなどが
遊んでくれるので結局5時まで楽しみました^^
ミノーとスプーンのローテーションが楽しむ秘訣かな??
仕事が早く片付くので、釣り道具一式を積み込んで現場へ。
サッサと仕事を終らせて、藤原町へ一直線!
自宅は降ってなかったのにここは結構雨が降ってます。
釣り人は15人位だったかな?
結果から報告するとブラウン2匹でした (●^o^●)
う~~ん、好きなミノーだけじゃ、やはり数が出ません。
下手なだけなんですが ・ ・ ・
後半はチェイスも無く、完全に私だけが沈黙でした ・ ・ ・ 。
他の皆さんは、スプーンでポツポツ掛けてます。
女性の方もみえましたが、当然私よりも釣ってました (^-^;
スプーンを使えば私でも、もう少しは釣れるだろう。
たぶん ・ ・ ・ ね?
今度はミノーへのこだわりを捨てて、スプーンも使おっと!
突然、仕事が空いたので今度は藤原町にあるサンクチュアリという釣堀へ! ログハウスの結構良い感じの建物。
AM10:00頃に現着して、日券とミノーを一つ購入
初めてと告げて、店のお兄さんにポイントとルールを簡単に説明をしてもらう。
釣り方は軽いスプーンでゆっくりリールを巻くらしい。
当然、私にはそんな緻密な釣り方は出来ません!
それにスプーンも持ってないし、何故かそれを買おうとは思えない。
ベイトタックルやで、そんな軽いのは投げれやんし ・ ・ ・。
ということで、ボー覚悟のミノーオンリィーで釣り開始。
この前行った大安は完全に水が止まってたけど、ここは塩ビからの入水と噴水で水
が動いているので気分的にもポイント的にも少しは楽か!
他の釣り客は6人程と思ったより少なく嬉しいけど、ベイトタックルは私だけ!
更に、真っ赤のドカジャンを着てるのでかなり目立ちそうっていうか目立ってたと思う。
ん~~~ん な~んか緊張する~~!
始めは今買ったSミノーを投げますが案の定、バックラッシュが頻発 ゲロゲロ
カッコ悪~~~
バックラッシュを直していると、余計にカッコ悪いし、情けない ・ ・ ・ ゲロゲロ
カッコ悪~~~
言い訳をしておけば、前日にフロロのラインを巻いたのが原因かと!
風向きもアッチからコッチからとグルグル変わる!
それでもどうにか慣れてきた時、足元までブラウンとハッキリ見える魚影がチェイス!
しか~し、掛からず ゲロゲロ
でも、これでミノーでも釣れそうな気が ・ ・ ・
近くの休憩室にあるネットを何気な~く取りに行って足元に置いておく。
魚は素手で触らないのがルール
それから頻繁にチェイスはあるもののヒットせず。
それだけでも結構楽しいけど、なんとか釣りたい!
どうやってアクションを加えれば掛かるのかあれこれ試します。
やっと平常心になりました
そうこうしている間に、頭上の木の枝がヒットしてミノーを2個ロスト ゲロゲロ
キャストの精度も元通り?
これにてS(沈む)ミノーは玉切れ。
雨も降り出してきたけど、小雨なのでこのまま続行。
F(浮く)ミノー使い出してから、ポーズの時間を少し長めにすると!
竿先をひったくっていく大きなアタリで、とうとう ヒット!
中々の引きで今年の初魚は尾ビレも綺麗なイワナでした(●^o^●)
それからその釣り方で同じサイズのイワナをもう一匹追加!
しか~~し、ここでまた木にルアーを引っ掛けて×2。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
魚より枝の方が2匹?リード
ここで、Fルアーも玉切れ ゲロゲロ
渓流で釣ってるわけでもないのに、何でこんなにルアーが (≧д≦)
キャストが下手くそなだけ ・ ・ ・
雨も止まないし、時間もPM1:00だったので、愛妻弁当を食べてしばし休憩。
それからもう一度、お店でルアーを1個購入。
もう、これで最後 $が ・ ・ ・ ・
後半開始早々、雨が大粒になってきました。
合羽を持っていないのでとり合えずそのまま続行。
すると雨で活性が上がったのか、アタリが激増。
これぞ釣堀だぁ~~!
でも中々針掛かりしましぇ~ん!
そしてやっと掛かりました、ブラウンと思います(●^o^●)
雨が止む3時頃まで、アタリも多いので帰るに帰れず ・ ・ ・
何とか頑張ってこのクラスのイワナを3匹追加!
バラシは多数!
雨が上がってから4時までの一時間はアタリが無くなったのでここで終了!
他の釣り人はスプーンで釣ってる人がほとんどで、ニジマスを結構釣ってました。
ミノーではニジマスは掛かりにくいのかな?
今度はあのジャンプを楽しみたい!
ナ~ンか釣堀にハマってしまいそうな ・ ・ ・
みなさ~ン、今年もヘッポコ釣行記をよろしくね^^
正月明けからの風邪?がまだ治らなくて、鼻水ダラ~~ンです。
さて、今年の初釣りは大安トラウトレイクという釣堀。
無性に釣りに行きたくなったので、乗り気じゃないコタツの中の息子を引っ張り出す。
ちょうど正午に自宅を出発して、40分ほどで到着。 こんなデカイのが釣れるのか?(分けは無い)
釣り人も予想以上に40人位いた ゲロゲロ
30分ほど車の中から見ていたが、竿は曲がらない。
しびれを切らした息子がGOの合図。
3時間券と、初めてという事を告げてお薦めのスプーンを3色購入。
浅場の方が釣り易いということだったけど残念ながら満員。
仕方なく釣り難いであろう深場へ。
私はスプーンで今まで魚を釣った事がない、というより使った事が無い。
そう、あんまり好きじゃない!
必殺、食わず嫌い!
息子はスプーン、私は当然使い慣れてるミノーでスタート。
濁ってて魚は全く見えません。
釣りだしてすぐに息子が、「寒い、寒い」の連発。
聞くと、「上着の下は半袖シャツと薄い服を着ているだけ」
「アホか! そんなもん寒いにきまっとるヤロォー」
ちなみに私は完全防備のホカホカ状態^^
それでも何とか2時間位頑張った?が、2人ともボー!
私に一度だけアタリらしきものがあっただけ ・ ・ ・ 。
長い間釣りをしてない息子に魚の顔を見せてやろうと思って釣堀に来たのに・ ・ ・。
やっぱり今年もボーで始まりました。
釣堀やで、せめて一匹ぐらいは釣れるヤロと思たのに ・ ・ ・
風邪が余計に悪なるワ!