3月9日は日券1000円のサンキューデー!
申告もまだ終ってないというのに、1000円というエサに思わずパクッ!!
私のような魚ばかりだと、簡単に釣れるんですがね ・ ・ ・ 。
AM8時半頃到着すると駐車場もいっぱいで、今まで見た事の無いほど人人人。
桟橋、ファミリー専用釣り場共に既に入る場所がありません ゲロゲロ
唯一レストラン下の木が覆いかぶさったポイントだけ。
しかし、迷わずそこへ!
まぁ、ここは初めてサンクチュアリへ来た時にミノーで結構楽しんだ場所。
渓流用に買った↑ミノーでスタート。
時々チェイスはあるものの、中々掛からない。
30分ほど経ってようやく掛かったのは、60Cmクラスのブラウントラウト (●^o^●)
レンタルのネットは全て出払ってたので無し。
浅場へ誘導して顔を見ると、一目でオスと分るくらいに鼻が曲がってます。
“おぉ~これはカッコいいぞ”と、ここでカメラを忘れた事に気が付く ゲロゲロ
“滅多にこんな魚見れないのになぁ”と思いながらリリース。
結局昼までは、この一匹だけ。
昼から桟橋の少し空いたスペースへ。
結局ここで最後まで、座り込んでました。
と、いうより移動できる場所が無し。
胴の太いイワナも釣ったんですが ・ ・ ・ 。
とにかく今日は人が多過ぎました。
よくもまぁ1日我慢出来たなぁ、と自分でも感心しました^^
ロッド カーディフ50UL-B
リール カルカッタコンクエスト50S
ライン GTRスーパーオレンジベリー4lbs
本日のヒットルアー
スプーン
蓮華 2.5g 3.0g ピンク・オレンジ
パル 2.5g グリーン
ピュア 2.7g カラシ・黒・赤
ミノー
プレッソ アカキン
ピグラ 赤・ムラサキラメ・黄色・青・ピンク(透明)・黒
日曜日に仕事をしたので、今日は空き。
何時になったら渓流に行く気になるのでしょうか?
久し振りに合羽を着ないで釣りが出来ます^^
「今日は1日ミノーで遊ぶぞ」って決めて、フライ釣り場との境界看板の前からスタート。
周りの人はポツポツ掛けてますが、一時間半ほど私にはアタリすら無し ・ ・ ・ 。
こうなるとナンか私だけがボーの様な気になってきます。
とりあえず、一匹釣ろうとスプーンに交換するとやっぱり掛かりました(●^o^●)
その後寄って来ない良型が掛かったんですが、桟橋を固定してあるロープに巻かれて
ルアーもろとも ・ ・ ・ ゲロゲロ
無事に生き延びてくれよ~~~
それから、ヤマメも掛かったんですがカメラを用意してたら外れてきました。
昼からは正しくミノーだけで、最後まで楽しく過ごせました^^
特に夕方、水面直下にミノーを通すと頻繁にアッタックしてきます。
フローティングミノーが無かったので、両腕を伸ばし穂先を空に向けてリトリーブ。
しかし、中々ハリ掛かりしません。
たまに掛かってもバラシまくりの、バレまくり ゲロゲロ
シイラ程でもないけど、十分ウキウキ、ワクワク (●^o^●)
ブラウンもニジマスもミノーに掛かってくるのは良型が多い気がしました。
最後に掛かった魚はムッチャ走り回り、フライ釣り場まで入ってやっと取り込みました。
50Cm位だったけど、完全に全てヒレピンで元気ハツラツでした。
残念ながら、何故か画像はピンボケで ・ ・ ・ ゲロゲロ
私が下手なだけでした
ロッド カーディフ50UL-B
リール カルカッタコンクエスト50S
ライン GTRスーパーオレンジベリー4lbs
本日のヒットルアー
スプーン
ゲーター 2.5g グリーン
蓮華 2.5g 3.0g ピンク・オレンジ
パル 2.5g グリーン
ピュア 2.7g カラシ
ミノー
シュガーディープ35 赤金
ハイエナリップレス35 シラス・チャート
ピグラ 赤・ムラサキラメ・黄色・青・ピンク(透明)
予報通り、朝から雨。
大きな悩みが二つ
一つは釣りか確定申告か!
悩みに悩んだあげく、当然大事なのは ・ ・ ・ まぁ、まだ2週間もあるしね^^
ハッハッハッ、去年もそう言いながらポストに入れたのが締め切りの15日でした (^。^;)
もう一つは本日3月1日は三重県のメイン河川渓流解禁!
でも、解禁日は人が多いしルアーにはまだ少し早いかな っと!
てな訳でまたサンクチュアリへ、レッツらGO!
店の若い兄ちゃんが「この前ヤマメを放流したんです」
「それが底で結構アタるんですが中々針に掛からない」とのこと。
ヤマメって私は一度も釣った事がないので、楽しみがまた一つ増えました(●^o^●)
10:30からスタート。
昼まではスプーン中心で底狙い。
確かに小さいアタリが頻繁にあるけど掛かりません。
スプーンの色やサイズ、種類を変えてやっと一匹目ゲット(●^o^●)
ヤマメ?って思ったけど、ジャンプ一発ニジマスでした。
そして、次に掛かった引きは正しくアマゴ独特の引き!? ボトムクラピーで
あっさり2匹目にヤマメをゲット (●^o^●)
アマゴとヤマメは姿も似ているけど、引きも似ていますね。
性格は違うような事が何かの本に書いてあるのを見ましたが、当然私には?です。
ニジマスも幅のある良型 エルフ57Sで
50cmクラスのブラウン
3時過ぎから雨に加え風も強くなって、非常に釣り辛くなってきました。
気温も急に下がったのか、手がかじかんでルアー交換が難儀に!
でもバックラッシュも無しで、最後まで楽しめました。寒いはずです、山はうっすら雪景色。
最近、少し釣り方も分って来たのでスプーンだけじゃなく、ミノー、クランクベイト
シャッド等今までの釣行の中で一番多くのルアーで楽しみました。
それから、お気に入りのエルフで3連チャン!
初めて使うボトムクラピーでもヤマメをゲット!
最近、他の皆さんはどんなルアーを使っているのか気になり、色々な管理釣り場
関係のサイトを見て参考にさせてもらってます。
しかし私の場合今まで釣行記には殆ど仕掛けやルアーの種類等は書いてませんでした。
別に秘密でもなんでもないんですけど。
でも少しでも見て下さっている方が参考になればと、今回からタックルの詳細も
公開していこうと思います。
公開というほどの事でもないし、参考になんか殆どならないと思うけど・・・。
ロッド カーディフ50UL-B
リール カルカッタコンクエスト50S
ライン GTRスーパーオレンジベリー4lbs
本日のヒットルアー
スプーン
ゲーター 2.5g ホワイト
蓮華 2.5g 3.0g ピンク・オレンジ
パル 2.5g チャート・カラシ
ピュア 2.7g シルバー
ミノー
エルフ57S A-1・A-41
シュガーディープ50・35 赤金・黒金・
ハイエナリップレス35 シラス・チャート・グロー
クランク
ボトムスナイパー チャートピンクヘッド
ボトムクラピー カニミソ
今日は朝から雨^^
確定申告も全く済んでないというのに、また行っちゃいました!
本当は郡上まで行くつもりでしたが ・ ・ ・ 。
これだけコンスタントに釣行を重ねていると、いくら私でも少しは釣れそうなスプーンの
動かし方が分ってきたような ・ ・ ・ ?
と、書くと “オォ~、今日はだいぶ釣りやがったな!”って皆さん思いますよね?
ところがギッチョンチョン!
朝から雨が降っていて、気温も低くムッチャ寒い!
早く魚の顔が見たいので、いきなり2.5gの茶色スプーンでスタート。
すぐに釣れるだろと思っていたら、アタリも少なく1時間程ボー ゲロゲロ
やっと掛かった最初の一匹目は中々上がってこない!
しかも、竿をゴンゴン叩くような引き。
グレ釣りの外道、“サンのジ(サンコウ)”という魚がちょうどこんな引きです。
昔磯釣りもこんなペースで行っていた時期がありました。
その時は掛かった魚の引きだけで、魚種が大体分ったものです チョット自慢^^
ようやく上がってきたのは60cmクラスのニジマスでした。
案の定、口じゃなくてお尻でルアーを喰ってました (^。^;)
それとも、口で喰って下から出て来たのかな? そんなアホな!
それから、昼までは一匹追加しただけでした。
雨が降り続いて寒いのなんのって、手がかじかんでルアー交換も出来ません。
途中、耐え切れず、休憩室のストーブと缶コーヒーで、しばし暖まります。
今日も10人程釣り人がいましたが、この前のようには釣れてません。
雨で魚の活性が上がると思ったけど、そうも行かなかったのでしょうか?
魚に聞かなきゃ分りませんけど
しかし、私も含め皆さん根気がいいです。
結局、5時前まで頑張ってトータル10匹ぐらいでした。
一匹だけ、綺麗なブラウンが掛かったのですがデジカメ持ってくの忘れました。
今日はホントに寒かった!
手がかじかんで、3回ぐらい竿も一緒に投げてしまいそうでしたよ!
“サミング”の感覚も分からなくて、バックラッシュ数回 ゲロゲロ
“サミング”といっても、柔軟剤じゃございません ・ ・ ・ 。
なんとなく、ちょっとだけ釣り方が分って来ました。
次回は爆釣か!?
しかし最近暖かくなってきたので、今度は渓流もそろそろ良いかも!
岐阜方面が解禁になったけど、まだ雪も多いしルアーには少し早い。
初めは“渓流が解禁するまで楽しめたら良いか”のつもりだった釣堀釣行も6回目。
私の性格上、もうボチボチ飽きてきても良さそうなものなんですが ・ ・ ・ 。
どうも、まだまだ楽しめそうです。(●^o^●)
釣り人は私以外に2人。
日券を購入しながら状況を聞きます。
昨日の日曜日はすごい人だったらしい。
何時ものようにミノーから釣り始めますが、アタリ無し?
魚は居るのだから、もしかしたらアタッているかも!
他の釣り人も掛かっていません。
スプーンに交換するとやっぱりアタリ。
アタリがあるのでどうしてもスプーン一辺倒になってしまいます。
ミノーも使いたいんですがね ・ ・ ・ 。
ポツポツと掛かり、3連ちゃんもして昼飯にしました。
昼からは10人以上の釣り人。
明らかに上手そうな人がポツポツ掛けてます。
その人の釣り方をコッソリ見ていると、私の狙ってるタナとは全然違う。
私は中層から下狙い、その人は中層から上狙い(多分)
“ふーん、結構浅いタナでも掛かるんやナ“
と思って私も浅いタナを引いてくると、直ぐにヒット! (●^o^●)
それから、色々なタナを狙って結構釣れました。
今日もニジマスばかりでした。
今日は近くの人が掛かるとルアーの種類や色を見たり、釣り方を見てました。
私のような初心者は人の釣り方を見てると凄く勉強になります。
なんせスプーンの色、形は数え切れないほどあるんですから。
色なんて赤・黄・緑・青・金・銀・白とか、濃いのや薄いの等盛り沢山!
魚が色を見分けるのか見分け無いかは、私には分りません。
形も細長いのや幅が広いの、薄いのや厚いの等盛り沢山!
形が違うと動きも違ってくるので重要なのかな?
マスマス?どんなスプーンが良いのか分りましぇ~ん ・ ・ ・ 。
こりゃ、飽きるどころかドップリ首までハマりそう ゲロゲロ
既に脱出不可能か ・ ・ ・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー