goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

タモ作りパート3! その16

2015年03月16日 17時40分57秒 | 鮎タモ作り

実は

昨日

石突きの加工と合体作業をやってました

しかし

アップは1日遅れの今日です ・・・(゜_゜i)タラー・・・

まぁ、毎回耳栓して使ったらエエか?

この穴に水が入るとアカンと思って、

接着剤がしっかり詰まるように穴をあけて

 

ABともめっそで出したけど、同じぐらいの量でしょ?

まぁ、何時もこんなモンですわ^^

混ぜ混ぜするとグレーに

こうやって写真撮ってる間にも、結構硬化が始まってるんですけど ・ ・ ・

んで

固まるまでに!

焦って、焦って

ぶちゅ~~~~~~

な~んか

ズレたような ・・・(゜_゜i)タラー・・・

お構いナシに?

そのまま鹿角とタモの柄を持ってギュッと両手で押さえる

んで

 

じ~

ち~~~~~~~~ん

約5分が過ぎて

そっと

手を離す

ハァ~

イッ~~~~~~~~~~~~~

なるわっ

ホンマ!

何がイヤって

ジッとしとる事が一番イヤァ~~~~~~~

 

そして

この段差を

まぁまぁ、綺麗になったンとちゃう ^^

合体完了!

 

 

そういえば

耳の穴を塞ぐの忘れとった 

 


タモ作りパート3! その15

2015年03月13日 22時30分46秒 | 鮎タモ作り

今日のスズメです

只今、5d3と70-300lがキャノンへ入院中 ・ ・ ・

 

 

日の入りも随分と晩くなって

現場が近いと家に帰って来ても、まだまだ明るい

ので

ABを大体同量出して

混ぜるとこんな感じに

これをステンのボルトに塗り付けて

ボルトを回して締めていきます

途中までは手で回りますが、後半の締め付けは

ボルトを万力に固定して、タモ自体を回して完全に締め付ける

んで、

無事終了!

 


タモ作りパート3! その14

2015年03月08日 20時05分30秒 | 鮎タモ作り

今朝のスズメです^^

 

さて、今日は午後から法事ですので

午前中の間に石突きを取付ける作業を!

これだけあれば、OK!

大体、位置と角度を決めて

削って!

擦って!

 

インパクトで

 2mm

 4mm

 6mm

2・4・6mmと順番に大きい穴をあけていきます

いきなり6mmの穴をあけても大丈夫かもしれませんが

ココまで来て

もし、

割れでもしたら最悪なので

私にしては珍しく、石橋を叩いて行きます^^

ステンレスの6mmボルトが心棒

ココで、気が付いた人はカッコイイ^^

そうです、6mmの穴に6mmのボルトは入りません!

まぁ、素材が木と鹿角で比較的軟らかいので

無理矢理ボルトを回してネジを切っていく方法もあるんですけど

過去に苦い経験があって

それだと、後々の接着部分が非常にシビアになるし

最終段階で接着剤を付けて回して行くと

空気の行き場が無くなって

木が割れます。

鹿角はゆっくり入れれば大丈夫ですけど ・ ・ ・

ので

多少の融通が利くよう、接着剤も入るようにボルトより太い穴をあけます

穴をあけるドリルビットのサイズが6mmより太いのは9mmしか手持ちが無いので

ココからはネジ切りダイスで6・7・8mmのタップを使用

同じ8mmの穴でも

中がネジ山で凸凹してる方が、接着剤も良く効くかと

グリップも石突きもボルトの入りしろは約30mm

万力で固定して余分な長さをカット

 





接合部の隙間を極力小さくなるようにチビチビ調整

と、いうところで今日の作業は終了!

 

最後に使う接着剤は毎回これです。

今まで鹿角が取れたり、緩んで来た事はナッシ~~~^^


タモ作りパート3! その13

2015年03月06日 22時36分45秒 | 鮎タモ作り

今朝の双子?スズメ

後姿がなんともいえませんなぁ^^

しかし

警戒心はやっぱり凄い!

 

 

今日の現場は近かったんで

仕事から帰ってから、グリップと石突きの長さを合わせてカット!

グリップの長さは、私的には36cm位が丁度良いので

鹿角だけを切ったらチョット継ぎ目が細くなりそう

かといって

グリップだけを切ったら節のど真ん中 ・ ・ ・

いうことで

中間をとって

大体28cm辺りでグリップと鹿角をカットすればエエかなと

いうことで

こんな感じでカット完了!

 


コンナンデマシタケド

2015年03月02日 22時20分56秒 | 鮎タモ作り

EOS 5D Mark III +EF70-300mm F4-5.6L IS USM+ケンコーテレプラス PRO300 1.4X DGX-E

皆さんこんばんは!

何の意味もフリも無いですが

今夜のお月さんです。

 満月よりも

ちゅぅ~~と途半端な形がまたエエやん^^

 

3月になって、日置川解禁まで2ヶ月と約24日

そろそろ、タモ作りも本格的に進めようと

チョットだけ?

思ってます(汗)

と、

いうことで

石突にエエの見つけましたわ

どうですか!?

コレを付ける事に決めました。

左側と違うでぇ~

どんな長さで、どんな角度で付けるか

未定