goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

タモ作り 12~15日目

2011年05月08日 21時38分42秒 | 鮎タモ作り

久し振りに、タモ作りの更新です

新うるしを塗り重ねていくだけだったので、

アップしませんでしたが、

アレから今日で5回目の塗装が終りました

ちょうどトータル10回目

一応、私なりの手順をササァ~~~~と 

  

この3回だけでも、色の変化がわかります

 スポンジみたいなヤスリで
味付けノリと違うよ ・ ・ ・
寿司ノリとも違うでナ ・ ・ ・

 

 湿らせた布でホコリや粉を拭取ります

 そして今度は、カッターシャツ等で完全に綺麗に
カッターシャツで拭くと細かい繊維が残らずに拭取れます

 新うるしと薄め液は約1:1で


あまり濃く作ると、私の腕では到底綺麗に塗れない
筆の後が残りまくり

去年は筆で塗る事を諦めたけど

今年はチョットだけコツをつかんだ

こんなに綺麗になりました

 ウッドデッキが 


アワビの貝殻加工 (11日目)

2011年04月22日 20時03分55秒 | 鮎タモ作り

渓流タモは我ながら綺麗に出来たような

 

今回の鮎タモへの貼り付けは限り無く失敗に近い 

魚の形がどうも、イマイチ


なんか、ヘン

思いながらも、強行してしまったのが

失敗の始まり

作業的には前回と同じです

    
密着しない所を削って、木工用ボンドで

 

一応、これなんやけど

魚に見えまっか

 

ココで終ってれば、まだ修正が出来たかも知れヤンのに

何を血迷ったか、

寝てたのか、

夢でも見てたのか、

 

縁を削ってしまった

 

このまま

 

 

更に

綺麗に出来た筈の

渓流タモにも

 
下書きのボールペンの痕が消えやんし
普通、ボールペンで下書きするヤツおるぅ?
○印の所が削れてるし

 

縁取りをやってしまった

どないしましょ

 


アワビの貝殻加工 (9日目)

2011年04月16日 23時32分41秒 | 鮎タモ作り

一応、魚のつもり

前回、作ったのがチョット小さかったンで
と、いってもこの画像では大きさは解りませんな

 

今回はもう少し大きい物を作製開始

 

しかし、便利な時代になりましたね

昔だったらアワビの貝殻なんて

料亭へ行くか、寿司屋に行くか

それとも

海へ潜る?等しなければ手に入り難かったんですが

今じゃぁ、某オークションやネットショップでポチッとすれば手に入る

私も

ポチポチっと押して

 

釣友カッツンにTEL

「お前が持ってるアワビの貝殻、チョットくれ」

と、

いう事で見事、ゲット成功

  

カットして、軽く磨きました

ココではそんなに綺麗にしなくてもOK

 

厚紙に型取りして

それをタモの柄に写します

 渓流タモ  良い感じ

 鮎のタモ  微妙です

タモの柄のカーブをどうするべきか 

 


アワビの貝殻加工 (8日目)

2011年04月13日 21時24分11秒 | 鮎タモ作り

今年のタモのテーマはシンプルイズベスト!


つもりだったんです!

確か去年も一昨年もそんな事を言っていた様な

 昨年

  一昨年

今年は

 荒切りをしまして

  バフバフ  

 これを更にカット

 

形はこれで一応、出来上がり

そうです


今年は

アワビ張り

次回はこれをタモの柄に貼り付け予定