goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

初物・ミニ冬瓜と鶏挽き肉とろみ煮物

2016-09-25 22:10:03 | にゃんこ的生活




今季初、ミニ冬瓜が手に入りました。普通の冬瓜より小さいので、1個まるごと使います。






涼しい事もあって、昨日の夕飯、鶏挽き肉・生姜と一緒に煮て、片栗粉でとろみをつけました。

(こちらは豚肉使ってますが大体のレシピ→http://cookpad.com/recipe/4054230






ホントは、金麦のあいあい皿プレゼントでもらった小鉢が使いたかっただけ?(笑)  

ずっと雨ばかりでしたが、今日はようやく、晴れ間も出て、蒸し暑さが戻ってきました。

久しぶり庭仕事に、大汗かいたので、もう熱いのは、食べたくなーい。 
2日めは、冷蔵庫で冷やしたのをそのまま。ひんやり、とろりも、でした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江手造り和ろうそく

2016-09-20 15:39:10 | にゃんこ的生活




和ろうそくを おすそ分けしていただきましたよ。

「櫨(はぜ)ろうそく」といって、櫨の木の実からとれる蝋を100%使用。   
古来から受け継がれた技法で、1本1本職人さんが手作りしているそうです。


HP 近江手造り和ろうそく大與


ほんのり香る自然の蝋の香りも、とても心地よいです。






絵入りはかわいくて、もったいなくて使えません。
使ったら、燃えちゃいますもん。(当たり前だ)  

父と母の命日に、1本ずつ使わせていただきますね… 



 おまけ




るなをくん、11才と6ヶ月。 台風16号が、北上中なり。
雨の日のルナは、とても「あんにゅい」です。 (=‐ω‐=)




今年は、台風の上陸が多いですね。
皆様、くれぐれもお気をつけてね。 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『必ずもらえる』が好きなんだよ

2016-09-03 15:21:24 | にゃんこ的生活

もうとっくにご存知とは思いますが、私は『必ずもらえる』という言葉に弱いのです。

毎日、いただくもので『必ずもらえる』が付いていると、その会社が大好きになる(笑)





ご飯を炊く時に入れる雑穀、他メーカーから、「はくばく」に変えちゃったです。
そして、ポイントを貯めて、必ずもらえるクオカードが届きました。        






クオカードは、ハーゲンダッツのミニカップ6個入りに変身しました。  
950円だったから、500円のクオカード分ひいて、450円(1個75円

プチ贅沢も、ちょっと嬉しいお得感。

写真は、ココナッツオイルをかけてます。アイスにココナッツオイルをかけると 
あっという間に固まります。お味は、チョコレートがかかっているみたいです。






こちらも、『必ずもらえる』で届いた金麦あいあい皿、今季2回め。
花型の小鉢は、これからの季節、煮物や和え物に、使えそうです。

1回めのは、こちら→必ずもらえる金麦あいあい皿・2016






ルナだって、『必ずもらえる』で、ソファ型爪とぎ器、あげたのになあ・・・
使ってくれたのは、最初だけ。  ・・・もう、ホコリたかってるよ、ぶつぶつ。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭の恵み2016

2016-08-28 16:27:28 | にゃんこ的生活





ブルーベリーの実。これは、実が色づく前の写真です。まだまだ食べるには早い。






夏の暑さとともに、実が食べごろになります。
じゅんじゅんに、いっただきま~す!!  






今年もネットのカバーをかけているおかげで、虫がつかないのでありがたい。  
昔は、この時期になると、ボロボロでとても食べられる状態ではなかったので。






自家製の梅干しを使った、「鶏むね肉の梅焼き」です。 
クックパッドのレシピ。夏は、とにかくシソをのっける(笑)
甘酸っぱい梅干しのタレが、おいしかったです。    



おまけルナ




逆光ルナテーブル端っこ座りルナお行儀いいルナ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮熱レースカーテンはやっぱりエコだった

2016-08-13 11:38:00 | にゃんこ的生活

出窓の部屋、遮熱レースカーテンをする前は午前中、蒸し風呂状態 でした。
カーテンをしてからは、だいぶひんやり。気になったので、温度を調べてみました。



テーブの上の温度、28度。例によって逆光なので、数字がわかりにくい画面ですが・・m(_ _)m




内側のカーテンの表面温度32度。




内側のカーテンを開けて、遮熱レースカーテンの表面温度34度。
(逆光で見えにくいので、内側のカーテンは、少ししか開けてません)





遮熱レースカーテンの外側38度

うわおぅ!やっぱりエコだ!

特にカーテンの2枚重ねがいいのね。
もっと早くに、気づけばよかったよう。





しかし、こんな暑い場所にわざわざ行く猫




趣味の毛づくろい中




網戸にしたら、少し曇ってきてほっとする
・・ルナは、 窓の外が見たかったのかな。





ネコとエコは、似てるけど関係ないのだ。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ミョウガ

2016-07-31 22:56:24 | にゃんこ的生活

空き家になったお隣さん。
奥様がまだ、元気だった頃には、お庭にできた「みょうが」を、おすそ分けで頂いたものですが。
今は、そのみょうがが、おとなりの庭から、勝手に我が家の北側の庭に引っ越してきて、成長しています。





これがみょうがの葉っぱ。今は、我が家だけで、伸びてます。
夏から秋にかけては、根本に、ミョウガの花がついて、採り頃、食べごろになります。 






葉っぱの裏に、新しいセミの抜け殻。・・・夏ですにゃー。  
 





今年の初みょうが。かつてのお隣さんに思いを馳せて、感謝。合掌。

昨年は、ミョウガの中に土がはいってしまい、うまくいかず食べられませんでした。
今年は、土が入らないように、小枝や葉っぱなど使って、工夫したので、きれいなミョウガです。






暑いから、昼はざるそば。薬味だけはたっぷりあります。ミョウガシソに、葉ネギ
ただ、今年の金麦あいあい皿が使いたいだけで、いろんな薬味を切りました(笑)






アンド、わさび






アンド、もみ海苔。(・・・どれだけ、いれる?)ヾ(・ω・o) ォィォィ

鮮度の良いミョウガが効いて、さっぱり、さわやか、美味でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮熱レースカーテン

2016-07-29 15:08:24 | にゃんこ的生活

またまた、出窓の話。使っていなかったお部屋だったので、気づかなかったのですが
この時期、お日様の光で、とても暑く、部屋にはいると、蒸し風呂になっています。 





それで、ネット通販でニトリの遮熱レースカーテン、っていうのを買いました。
思った以上に、暑さが和らいで、風も入るし、久々大正解の買い物でしたよ。

・・・ それにしても、ルナは、いつも一番いいところにやってくるね。






カーテン越しの逆光は、いろいろなことを美化してくれます。






よく見ると、ルナのいろいろな、何かが落ちている 






生き物と暮らすということは、キレイ事じゃ終われない。
でも、それにまさる愛情を、たくさん返してくれますから。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ずもらえる金麦あいあい皿・2016

2016-07-19 19:09:38 | にゃんこ的生活

必ずもらえる・・・ってキイワードに、どうしても心が動く弱い私。
ただなら、なんでもいいってわけじゃないのですよ。
でも、にゃんグッズや、食器は特に心が動いちゃいます。

去年、頂いた金麦のあいあい皿が思いのほか、使い勝手がよかったので、
今年も、去年に類する白地に藍のデザインを選んで、申し込みました。





とどいたにょー。限定醸造の瓶入りの金麦と栓抜き付き。
私はアルコールがダメなんですが、だんにゃさんは「瓶は缶より美味しかった」と言ってました。(まあ、そうだろうよ)

お皿は、思ったより小さかったです。ちゃんとサイズ見ないで申し込んじゃって・・・
去年のより小さい、銘々皿くらいの大きさでした。ショートケーキなら、1個しか乗りません。 






夜、取り皿として、早速使いました。

あと、お花の形の器も申し込んでいるので、届くのが楽しみー。






かいにゅしの痛いところを突く、るなを君、顔が近すぎ 


金麦キャンペーン
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海街diary風「しらすトースト」間引きシソのせ

2016-06-20 16:05:58 | にゃんこ的生活





昨年シソ畑で育って枯れたシソを、シソ畑の上に置いておきました。
けっこう種が落ちたようで、春になって、同じ場所から、しその新芽が、ぎっしり・たくさん出てきました。

このところ、毎日ぐんぐん育つので、適当に間引いては、洗って冷蔵庫に入れておきます。

いくら間引いても、どんどん伸びるので、もう毎日惜しみなく、シソは喰らふ。(バッタか‥)






映画「海街diary」見てから、あんまり美味しそうだったので、しらすトーストも、よく食べるのですが。
焼いたトーストにココナッツオイルをバター代わりに塗って、しらすを乗せて、さらにしその葉を!
海苔を乗っけても美味しいですよう。

しらすの塩味と、しその葉の香りの爽やかさ、もう朝から幸せだぞう。
簡単おいしい、おまけに安上がり。


クックパッドにもたくさん上がっていました。「海街diary」のレシピ

こんなのもあったわ♪スマスマに登場!海街diaryの「しらすトースト」の再現レシピ♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年前の割烹着

2016-04-25 12:15:03 | にゃんこ的生活

物がいっぱいで、開かずの間?の断捨離を決行中ですが、奥に進むにつれて過去が、どんどこ押し寄せてくるのですよ。

先日は、なんと40年も前、私めが花の女子高生だった頃、家庭科の時間に使っていた割烹着が、出てきちゃったわ。






思いがけず、きれいなまま。

調理の授業以外は、全く使わなかったから。






昭和の香りのする、ミシン刺繍のピンクのお花で、縁取られた襟ぐり

断捨離できず、今、使ってます。基本、がさつで、家事にはエプロンマストな私なので。

もう一働きしてもらって、2016年の染みが消えなくなったら、捨てましょう。



 おまけ



写真とってると、必ずやってくる野次猫さん




昭和のテイストだわにゃ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする