goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

たわむれに猫の名前

2025-01-18 18:22:06 | にゃんこ的ひとりごと




 
近所の環境も、こちらの足腰も 年ごとに変化して、
ベランダから、夕焼けを見ることもめっきり少なくなってしまったけど

あれ?夕焼けってこんなにきれいな色だったっけ?
日によって違うのか?
今さらながら、驚いている。夕焼けの色

まるで空が燃えているみたいなオレンジで
ぴんぼけ電線の向こう側、こんな狭い場所からでも
自然のダイナミックな姿を垣間見せてくれる
1月の夕暮れ




 
人生の夕暮れに近づいてきた夫婦には
新たに、猫を飼うという選択肢は、ハードルが高くなってしまったから

だのに、ふとした拍子に、猫の名前を思いついて
100均の猫カレンダーの写真の猫に、名前をつけたりしている







 
先日、買い物途中の公園の横で、ふと「ききょう」と言う言葉が浮かんだから
1枚目のカレンダーのねこちゃんを「ききょう」と名付けた。

「ききょう」は、昨年の大河「光る君へ」、ファーストサマーウィカさんが演じた
清少納言の、「清少納言」と呼ばれる前の名前だ。
(本名の記録はないから、「ききょう」さんは脚本家さんの考えた名前であるけど)

気が強くてはっきり物を言うけど、お仕えした大好きな定子様に対しては、
誰よりも誠をつくした清少納言のツンデレぶり。猫っぽかったかな。
ロバート秋山さんが演じた生真面目な藤原実資(ふじわらのさねすけ)と共に
見所の一つだったですね。
ユースケサンタマリアさんの安倍晴明もおもしろかったな。

ききょうの友達には、やっぱり藤式部(紫式部)の「まひろ」ちゃんが良いわよね。
カレンダーを次にめくって出てきた猫ちゃんには「まひろ」と名付けよう・・かな?
って、めくったら子猫が2匹。
こりゃ、「まひろ」と「さぶろう」でよかろう。




沈むときいっそう輝く夕日色 地球に生きる今この時も   丹杏頃りん

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本の上のアンニュイな猫 | トップ | 記憶スケッチアカデミー「カ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「まひろ」と「さぶろう」と「よかろう君」もぜひ (iwashinbo)
2025-01-22 16:20:25
うわぉ~燃えてますねーーーあちょー!

佐渡の冬は鉛色の空が終日続き、で、そのまま暗くなってしまう、こういう夕焼けは殆ど見れないので「つい」合掌したくなるほど貴重です。「ありがたや~!」

絵を描く時のお手本にカレンダー「便利なんです!」年替わりは、もらい歩いてました。
そういえば、描きながら私もお名前付けていました。名前をつけると距離が近くなって、愛着がわいてきますよね。

ところで、コレずっと言いたかったんですけど、
にゃんこ先生は韻を踏む(押韻)のがすごく上手い!ラッパーになれば?とさえ思ってしまいます。

「まひろ」と「さぶろう」と「よかろう君」も、ぜひ



また長くなってしまいました、、、ごめんなさい
返信する
iwasinboさんへ (にゃんころりん)
2025-01-24 20:55:54
>iwashinbo さんへ
>「まひろ」と「さぶろう」と「よかろう君」もぜひ... への返信

佐渡の夕日は、日本海に沈むんですよね。すてきでしょうね。
やはり海に沈む夕日には、こんな普通の住宅街の夕焼けはとてもかないません。
それに、アップにすると何やら火事っぽいですよね。
山火事も家火事も多いこの冬ですから、新年早々不穏だったかも・・失敗したかなと今思ったけど、
もう出しちゃったから、ま。いいか。(^_^;

「さぶろう」は、幼い「まひろ」と初めて出会ったときの、道長の幼名ですが、
偶然、流れでこんな文になりました。
でも、「さぶろうでよいです」より「さぶろうでよかろう」のほうが、読んでも聞いても心地良いですよね。
今の大河でも江戸時代なんで、「恐れ入りやの鬼子母神」みたいな言葉遊びがふんだんに使われてて、日本語っておもしろいなーと。
3枚目の猫カレンダーは、「よか郎」君でよかろうか。

iwasinboさんの猫さんたちでカレンダーできたら、そりゃもう間違いなくかわいい事でしょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

にゃんこ的ひとりごと」カテゴリの最新記事