goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌弁当工房マスターブログ

サツベンのマスターです。どうぞよろしくお願いします。

北海道 残暑の渓流にて

2015-08-29 | 北海道渓流

札幌から高速を使って日帰りで行けるコースを選びました。よさそうな渓相です。狙いはニジマスです


すぐはでませんでした。1時間ぐらい遡行して何匹か この川では1番サイズ29センチでした。業界では泣き尺と


別の川に移動しました。いいナメ滝です 水の色が独特の川です


リベンジ! コロッとしたニジマス30㎝かかりました 
 

そしてもう1匹これも尺ありました。 秋の風情になっていますが


これで落ち着いて重いカメラを取り出し カシャツ「残暑の渓流にて」


キレイな断層も1枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道秘湖 オコタンペ湖

2015-07-25 | 北海道渓流

札幌から1時間半、支笏湖の近くの湖です。北海道3大秘湖のひとつオコタンペ湖です。
観光では残念ながら容易にはいけません!かなりの斜面を下りたどり着いたところが
ここカヌーのスタート地点です。



そこそこの絶景を見るためにはカヌーをこいで対岸まで行かなければなりません。
山と同じでぐ天候がすぐ変わります。ガスって雨だと思ったらびっくり晴天に!
何時間もいればそれを繰り返します。



けっこうこいでいくと、曇りながらいい風景!ここはダム湖でない自然の湖です。
(実は大自然の北海道もダム湖が多く作られて来ました。)



もうちょっと行くと恵庭岳がくっきりと主張してきました。



目的地に近づきました。この辺の景色は多分北海道でもベスト10に入るかな?
でもあの辺の草むらでテント張っても最高ですが・・必ずヒグマが降りてくるので
泊まる人はなかなかいません!



ドライ(疑似餌さ)フィッシングでやりました。ニジマス37㎝



次は34㎝なかなかいい日です



この日は5匹釣れました。3匹だけ魚の内臓をとり自然のニジマスを頂きました。
フライフィッシングはリリースが基本ですがすいません。最低限食べる分だけ
持ち帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道渓流紀行 道南R川

2015-07-19 | 北海道渓流

車を置いてここゲートからはマウンテンバイクで!ここからはずっとのぼりなので汗だくです。
熊のふんがあるので 笛をならしながら。チャリは早いので歩くよりヒグマとバッタリが危険です。


大場所でフライ いい感じに流しても反応ありません。いい渓相なのでおにぎりが食べたくなります。
大丈夫です!セブンの入ってます。


ドライ(水面を流す疑似餌)ではでないのでニンフ(沈める疑似餌)で、ずっぽり沈めます。
10メートル以上沈めて 岩の下にもぐらしてもぐらして やっと ひっこぬきました。
コロコロのニジマスです。日にあたっていないので普通のニジよりかなり濃いめです。
33cmですが 印象深い1匹です。


そっと着水して音を立てず



次は忍者のように釣りました。これが普通の色のニジマスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道秘境の滝

2015-06-08 | 北海道渓流

林道を車で2時間 入渓してから中間地点「通称カーテン岩」です。すべて写真は普通のデジカメです。
(以前川に転落し2度ほどでカメラをだめにしました もうこりて防水タイプを買いました)


ここからは巨岩の連続です。苔むした渓相がなかなか でもヒグマもでそうです・・・・


巨岩を登って、へつって そしてほふく前進!秘境探検の世界です。


やっと顔をのぞかせました!


自然のすべり台(ナメ)をはって登って


そうです これが北海道秘境の滝 社台滝です。ちょうどいい具合にガスかかりおどろおどろしい形相です。


「ムンクの叫び」「悪魔の滝」「ゾンビ滝」「ショッカーのアジト」といわれる滝です。


とうとう滝の真下です。またここも巨岩がおおいたどり着くまでひと苦労あります。
林道が土砂崩れで行けない時もあるのでたどりつけてラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道渓流と温泉 森町

2015-04-15 | 北海道渓流

春が芽吹きはじました


森町鳥崎川です まだまだユキシロにごってます やっぱり6月からですね 魚は ブラウンと上流イワナが主です。


こちらは落部川かなり上流部まで行きましたが濁りでフライも写真もコンディションよくないです
ここまでくるとクマでますよ


鳥崎川の上大滝です。この川は夏もいいのですが有名なのは秋の紅葉 見事な渓流です


道南太平洋側 森町おすすめ温泉は銀婚湯。本州や東北の名湯を思わすたたずまい。玄関や廊下露天も風情が最高
おすすめの温泉です。すぐ近くにニューパシフィックホテルという永ちゃん歌のような名前の温泉旅館もあります。
正式名は上の湯です 清潔です。内風呂外風呂の区切りがおもしろい 


こちらは隣の川、濁川温泉です。やっとたどり着きました。何ともいえない満足感。しぶすぎます。たしか新栄館
という名前です。濁川温泉ももう1件あるのですがそちらは地元の銭湯温泉のようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする