goo blog サービス終了のお知らせ 

itoyoshi style

very goodな毎日!?

「世間のドクダミ/群ようこ」

2009-01-31 | book&music
先週読んだ本は「世間のドクダミ/群ようこ」。
群ようこさんのエッセイはよく読むのだけど、タイトルと帯の「腹の立つこと、多すぎる!」に惹かれてしまいました。あはは。

軽快な語り口だけど、本当にヒトに大切なものに対する指摘が鋭い。
口うるさいおばちゃん的だけど、的を射ていてキモチよし。
自分の価値観をちゃんと持って、世間に流されずにしゃんとしていたいなと思いマス。


オバマさん

2009-01-25 | book&music
我ながらミーハーだなと思いつつ
やはり欲しくて買ってしまった。
オバマ演説集。
この人はなんてわかりやすく、いいリズムで話すんだろう。

英語、勉強しなくっちゃなー


「漢方小説」

2009-01-06 | book&music
年末に読んだのがito母にもらった文庫本「漢方小説 /中島たい子」。
タイトルだけ見ると漢方関連本のようだけど、小説です。
自虐的な口ぶりで語られる文章表現が、軽く面白かったです。
独身&フリーランスな31歳女性が、気がつけば周りに置いていかれているような状況にハマって、そこからじわじわと抜け出す様子に、自分のことを思い返したり。
みんなと一緒、私も私もなんて言っているうちに気がつくとひとりだったりする感覚。先に会社をやめた同僚や先に嫁に行った友達にビビったなとか思い出す。
さらには、「試験勉強ぜんぜんしてない」と話していたのに本当に1ミリもしてなかったのは私だった、なんておバカな学生時代も思い出したりしてね。(これは違うか


カニエはもう

2008-12-09 | book&music
最近、買ったCDです。
奥が安くなっていたダニエル・パウター。近頃はビリージョエルではなく、この人がピアノマンって呼ばれてる。それは嫌だけど、唄は別。
真ん中はクレイグ・デイヴィッド。FMでよく聴くのでCDは買ってなかったけど、GREATEST HITSという名に負けて購入。なかなかイイです。ベスト版ですから。
一番手前はカニエ・ウェスト。これが一番楽しみだったんだが・・・好きぢゃない。アレンジがなんだかくどい。くどさにイラっとする曲もあり、きっとこれがイイという人はいるんだろうけど、もう私の好きなカニエ君ではなくなった。試聴してたら買わなかったな・・・ううむ、残念。あ、ジャケットはナイスデザインです

そんな感じで
本日はここらへんの曲でダンシングゥ~
Craig David "Hot Stuff"




仕事と家事の合間に

2008-11-12 | book&music
仕事に行き詰まったり、家事が面倒臭くて気が遠くなった時
私はいつも唄う・踊る・うろうろする。

近頃の私のスッキリソングはこの3つ。
The Ting Tings/Great DJ
P!nk/So What
Duffy/Mercy

うちに隠しカメラでも仕込まれていたらヤヴァイ位に
踊ってます、唄ってます。

邦楽では、コレ。
MiChi/PROMiSE


これは朝の目覚ましにかかる曲です。
近頃ずっと使ってたU2/Beautifuldayから変更しました、とさ。


お買い上げ7点

2008-11-06 | book&music
久々にCDを買いました。

かつて家にあった何百枚ものCDを売って、スッキリした我が家。
狭い家にCDを置く所などないということで、近頃ダウンロードで買うようにしてました。
あーでも耐えられない
iPod用のスピーカーがセコく音がよくないし、膨大な量の音楽ファイルから曲を探すのも面倒だし。

こうして、またCDを家に溜め込む生活に戻ってゆくのだろうか・・・うむ。

今回買ったのは、コレら。
DIG OUT YOUR SOUL / Oasis
INTIMACY / BLOC PARTY
FUNHOUSE / PINK
Year of the Gentleman / NE-YO
JENNIFER HUDSON
DOLL DOMINATIONS / THE PUSSYCAT DOLLS
Curtis / 50 CENT

最近リリースのものばかりですが
なぜだかひとつ1年前の50 CENTも混ざっちょります。
ジョギング中と家事中と仕事中にエンエンと聴く予定~
そして、たまに踊るのサ~


好きだねぇ

2008-09-16 | book&music
週末に見ていた雑誌はコレ。
全然違う層の違う雑誌2冊。
なぜかというとNYのことが載っていたからです。
だはー。好きだねぇ。

GLITTERの方が面白かったかな。NYの記事以外もおもしろアイテムがゴチャゴチャ載っていたし。
GRACEはラグジュアリーな40代向け雑誌。
ラグジュアリーすぎ、ゴージャスすぎで、ついていけず。
NYのオーガニックのお店位しか気になる記事がなかった。
でも年齢的にはね、こちらの雑誌の方なんだな~


優しい音楽

2008-08-26 | book&music
雨降りだからと言い訳して今日は洗濯をお休み。午前中に「優しい音楽/瀬尾まいこ」を読み終えた。するっと引き込まれて優しい気持ちにしてくれる3つのお話。ココロにぽっと小さなあかりが灯るような、そんな感じ。

それにしても、この文庫版の表紙のカワイイことったら 中身と雰囲気もピッタリ
表紙はデザイナーさんが本の内容を1枚に凝縮して描く絵だと思う。タイトルの書体も含めて、中身としっくりきている表紙に出会うとそれだけでスゴク嬉しいのです。


てのひらの迷路

2008-08-19 | book&music
今日、読み終えた本は「てのひらの迷路/石田衣良」。雑誌に連載していた短いお話に解説を加えたもので作者が好きに書いている感じでノースタイル。でも全てが石田衣良テイストでした。
おもしろく軽く読めますが、これよりも他の作品の方が好きかなって感じです。

まだまだ読まなきゃいけない本が山積み。
・・・ということで、近頃は本は買わずに立ち読み。

たとえば、流行りの血液型シリーズ。「AB型自分の説明書」。
“一日中、マイペースで過ごしたい”や“いっぺんに複数のことを済ましてしまいたい”には笑いました。こりゃあ、私だなと。
でも買わずにパラっと立ち読みです。


人生ベストテンと故郷

2008-08-13 | book&music
今日読破した本「人生ベストテン/角田光代」。NY行きの飛行機の中で読もうと買い、読みかけで放置してました。
どの話もそこらへんにいそうな人が描かれていて、イライラや人生のイマイチ感がリアル。ココロの奥底で「あーそーだなー」と共感したりして。
気になったのは、あとがき。イッセー尾形さんが「故郷」について書いていた。
帰省ラッシュの今日、多くの人が「故郷」に帰ってるのかも。
 さて、「故郷」って何だろ?
・・・というのも、私は父も母も祖父母も皆、横浜か東京。だからと言って代々住んでいるわけでもなく・・・。
こういう「故郷」や「自分のルーツ」を意識しないのが現代人なのでは、とイッセー尾形さんが書いていた。なるほどねぇ。

だから私は勝手に大好きなNYを故郷としちゃっているのか。(それはまた別の話!)