岐阜人 ヨーコ です!

岐阜のおばさんです。山登り大好き。岐阜近郊の山や、岐阜の情報を自分の視点で書いていきたいです。

岐阜の富有柿 本巣

2013-12-01 20:54:15 | 岐阜の話題
2013.12.1

ついに12月になってしまいました。
今日は日曜日 朝はゆっくりめに大量にある柿でも食べてテレビを・・・。

岐阜の家庭ではこの時期コタツに蜜柑ではなく柿でしょ

「富有柿」はその原木が岐阜県の瑞穂市にあり、岐阜を代表する農産物の一つです。完全甘柿であるこの柿は、原木こそ岐阜県にあれどその生産高でみてみれば、福岡県・和歌山県がその上位にきており、岐阜県は全国三番目のとなっています。
しかし 富有柿の本場はやはり岐阜です。多くの岐阜人は毎年全国の親戚や知人にこの美味しい柿を送って喜んでもらっています

                                    岐大地域情報センターより

富有柿は11月が最盛期= 出荷時期で、もう柿の収穫もほとんどの農家が終わりで
本巣市(旧 糸貫町)の柿農家では
昨日 最後の収穫がされていた







柿の表面が傷つかないようすべて手作業で収穫、箱詰

大量の柿を一時期に採らなくてはいけないので
ここの農家さんではバイトさん、親戚知人、集めるだけ集めて
みんなで力を合わせて作業





そして、打ち上げですかね~~  (ただの昼ご飯タイムかしら?)
しっかり働いた後の、お握りはさぞかし美味しいでしょう




本巣の柿は農家さんから直接買うこともできるし、ネットや郵便局でも
さらに、街道沿いの販売所、畑横の無人販売、そして道の駅にも出荷している

11月中旬は朝9時前に行列ができ、箱詰めの柿を求めるお客さんでごった返す
道の駅「富有柿の里」も今日はさすがに静か
それでも、開店の時間になるとあっちからこっちから車が入ってきて、テント内の柿専用コーナーは
混み合ってきた。



農家さんがどんどん柿をおろしてます



スーパーで買うよりイメージ的に美味しそう








もぎたての富有柿の時期が終わると 次は
冷蔵柿の出番
1個1個 ポリ袋にピタッと包まれて冷蔵保管され、食感もそのままに冷蔵庫から12月から来年1~2月頃まで出荷される。

誰が研究したのかは知らないけれど
徹底的な温度管理で、一番美味しい時の柿を密閉包装で眠らせておいて
お正月に食べられるようにするなんて すごい!!

年末年始の贈り物には
是非 岐阜の柿がええでえか、みんな買いんせい (岐阜の柿が良いので皆様買ってください)

柿には様々な効能があって
ビタミン、カリウムも豊富

カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があるそう。
また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあるそうな
今度、山には柿を持って行こう。








最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元岐阜人)
2013-12-01 23:38:06
元岐阜人です(今は静岡人です)。
たしかモレラ周辺も広く柿畑だったんですね。最近は種なし富有柿があるそうで。柿は1年に1個くらい頂きます!・・・静岡は今、青島みかんの収穫最盛期です。青島みかんとは三ケ日や浜名湖みかんの品種名です。
返信する
富有柿 (ヨーコ)
2013-12-03 00:26:01
元岐阜人さん
この道の駅は本巣縦貫道に面していて、この道を少し南に行けばモレラがあります。
柿狩りはないけれど、ミカン狩りに静岡には何度か行きました。絵的にはミカンの方がかわいいですね。
返信する
じじい (とんちゃん)
2017-04-02 14:02:45
1946年に岐阜で生まれ、1964年に岐阜を離れました。それから、1976年からは、米国に住んでいます。

1982年からは、オレゴン州のコーバリスという町にすんでいます。

http://corvallisimages.com/above/

我が家の裏庭には、富有柿、次郎柿、蜂谷柿の3本の柿の木が植えてあります。この地域で柿を植えている人は少ないので、病虫害はありません、ただし、夏の気温が低いので、岐阜の下記のように完熟し、甘くなることはありません。蜂谷柿は、一センチメートルほどの厚さに切って、乾燥機で干し柿にします。
返信する

コメントを投稿