三宅島だより 『 園芸ハウスー三輪 』 

口だけで100万儲けた男が手と体だけを武器に1万円に悪戦苦闘の毎日ー三宅島から

変な一日!と変な僕!

2018-11-06 21:12:45 | 日記
めっきり秋に成ってきた感じ!



ススキが風に揺れる様に成るとおしまいだ!

朝畑に出ようとすると、雨。昼飯に帰って来ると、晴れ。午後また出ようとすると、再度雨。何とも、不便な天気だ事。午後には奥さんの誕生日なので、この島で唯一ケーキ作りをしているお店に行って来た。ちゃんと三日前から予約してある。



何度目かは本人に聞いてください。とても僕の口からは言えない。でも、朝起きた時に『おめでとう!』と言うと、満足そうな顔をしていた。

今日は、農業の『収入保険』に加入した。天変地異で上手く水揚げが伸びなかった時の為の保険だ!バックが東京都。掛け金、積立金に一部都からの補助が出ると言う話を聞いたので、しかも説明に来たのが、またまた、娘みたいな娘。入らない分けには行かない。



まだまだ、ひよっこみたいなものだが、二年後には300万、更には500万とも可能性が有る。ちなみに昨年は二けた、今年はやっと三桁に成るか成らないかの線。

水揚げが増えるのには人を雇わないと出来ない。300万の水揚げには250万経費が掛かりそう。それでも、チャラチャラだったらやろうと考えている。やりだした先には、何かが見えてくるはずと信じて。



既定路線では『農業簿記』も必要。青色申告を自分でやると、65万の控除が貰えるらしい。水揚げがそこまで行かない者が65万の控除を貰っても宝の持ち腐れと思ってはダメ。すぐにでも、300万までは伸ばせるはず。そうしないと僕をまねする人が現れない。

この農業簿記のソフト、定価が6万。安売りで買っても5万はしていた。水揚げは予算より少ないのに、出費は予定よりどんどん増えているのが不思議だ! ここでめげてはいけないと自分に言い聞かせている。奥さんにも!!(すっこし変な顔をしていたが?)

『天候と水揚げは思い通りには行かない!』とこの島に来て学んだ!