goo blog サービス終了のお知らせ 

三宅島だより 『 園芸ハウスー三輪 』 

口だけで100万儲けた男が手と体だけを武器に1万円に悪戦苦闘の毎日ー三宅島から

今日も雨降り!!

2025-03-04 23:31:18 | 日記

今日も雨が一日降った。ハウス内の草取りと整地しか出来なかった。とても絵には成らない。

作業場に移したヒヨコ達は皆元気。あれだけ寒かった昨晩を乗り越え朝見たら寒がっては居なかった。」

凄く大きくなり、もう子供たちの人気は消えてしまったかな。

寒い時はすぐ分かる。電球の回りにへばり付くから!今朝は離れた所で遊んでいた。

電球から離れた奥側にいるから、、、

大人たちは偉くなって来た。

小屋の中は雨が吹き込み、べちゃべちゃだが。其れにも負けずに卵を4個も生んでくれた。

親たちが泥足で卵を撫でるので汚れが酷いが、洗えば済む問題。なんてことはない。

雨にも負けづ、、、


大荒れの天気!雨に風!!

2025-03-03 21:23:29 | 日記

朝一番は良かった。雨も無く室温も19度でまだ暖かだったが。9時少し前から、大雨、強風、気温の急降下。あっりゃ~の一言。

畑では何も出来ないのでハウス内での仕事を探ってみた。

この灌水ホースに穴が開いていたので、二本交換してみた。

柱をはさんだ二本が新しい。

後はハウス内の冠水をした。昨日までの温かさでハウス内はカラカラになっていた。

島に来て初めてほーれんそうが上手く出来た。

外に出れないので、中だけで、青菜を採ったり、

いちごにも虫が齧り出した。昨日までの温かさが虫を起こしたのではないか!

島の反対側の農業振興会へ出てキャベツ、ブロッコリー、山芋の出荷もした。

少し時間が余ったので、暫くぶりに散髪をした。(自分で電動バリカンで刈るだけ)

スッキリ、、、、

男前になったかな?

この悪天の中ニワトリは元気だった

小屋の中は雨でびちゃびちゃ、だが4個も生んでいた。

此れなら僕も満足かな?

雨の中頑張ったね!

青々とした大根。落とし穴が。抽苔してきた!

花芽が出来てくると、実の方は筋っぽくスカスカになる。やっと大きくなって来たと思ったのに、、、

 

 

 


ヒヨコのお引越し!

2025-03-02 22:33:37 | 日記

寒さが厳しい冬も少し遠くへ行ったみたいなので、家で飼っていたヒヨコを作業場の方に移動した。

今日までは玄関で飼っていたが、臭いがとても我慢できなくなってしまったのも大きな原因。

小箱に入れてお引越し!

作業場に置いた昔ウズラの小屋。其処に念の為、裸電球を入れて保温!

始めは小屋の隅にみんなで固まっていたが!

割と能天気な顔!

明日は寒気団が来そうなので少し寒さ除けも

明日からの寒気が少し気に成るが。産まれてから60日も経ったのでもう大丈夫らしい。

 

お友達の赤ちゃん。人口減少の島で、貴重な一人だ!

とても健やかに育っていて一安心!!

最近、自分で育てた無農薬青菜と油揚げをごま油で炒めるのに凝っている。

大根おろしは人様には上げられない割れの入った物。でも味は抜群だ!!

トンロースは奥さんが居ない独り身を気遣って贈って貰った。

とても美味!明日への活力が湧いて来た。

明日は雨そうなので、ハウス内での細々を、、、

 

 

 

 

 


里芋の植え付け開始!

2025-02-28 22:56:02 | 日記

暇な内に里芋の植え付けを始めた。本来なら4月で十分なんだが。

この下に保管して有った。

カバーしてた雑草の干せた物を取ると。里芋の山。

可なり状態は良い方!これを植えれるように余計な芽を切り落とす。

此のデコポンを切る

この芽を切り取る

この様に整形してから植付ける。里芋は種芋から親芋が出来、そこから子芋が出来るのだ。売るのは殆どが子芋だけ。

この小さな芽を残しておくと、小さな親芋が沢山出来、子芋が少なくなる。一株に親芋を一つだけ残し

他は子芋にする為の大切な仕事。

それが終わればやっと植え付けだ。

春のような凄い天気。穏やかを表した畑。種芋、堆肥を交互に植えてゆく。

この作業を暇な時に繰り返し、里芋の植え付けが終わると次はサツマイモの畝作りに成る。

今日はまた大きくなったキャベツを売りに出した。

今日は全部で9個。300円で売れたので今夜は少しだけ気が大きくなった。

満足そう!無農薬なのにほとんど虫が食べてない。思わず美味しそう!!

明日はまた明日葉の切り出しだ。寒く無ければ良いが!


本当に春に成って来た!

2025-02-27 22:37:23 | 日記

余りに良い天気!風も無し、、、

周りに他の鳥が居ないし僕が仕事をしているので鳥さんを放して見た。

此れから里芋を植える為に掘り起こしている所なので、土がフカフカ、お日様が当たりぽかぽか。

楽しそうに畑中を走り回っていた。特に土浴びが気持ち良さげだった。

僕は隣りで、里芋の植える所に竹を立てて、ラインを決めた。

明日から少しづつ種芋を植えこみ、堆肥を掛けて放置。植えてしまうと芽が出るまでは何処に植えたかが

分からなくなってしまうので目印が必要。

ハウスの空き地に葉ねぎの種蒔きをした。

丁度2連棟の継ぎ目の空き地。水をたっぷり掛けて芽出し中!

いちごが少し採れた。

シーズン初めは本当に甘い。白い所が有っても甘くて幸せになれる。

明日から植える種芋はこの雑草の山に隠してあった。取り出して見ると

バッチリ、乾燥し過ぎでもなく、濡れて腐る寸前でもない。丁度良い状態かな?

今年も豊作、大量かな?

 

 


久し振りに紫山芋の注文が入った!

2025-02-26 22:59:09 | 日記

昨日、久し振りに『紫山芋』の注文が入った。

嬉しさのあまり、今日は何をさて置き、芋ほりに取り掛かった。

このイモは保存が難しい。掘り出すとなにがしかの傷が付き、傷が有るとそこから傷んでしまう。

今年覚えた事で、芋は地面にそのまま置いとくのが最良の保存方法だと!!

だから、注文を受けたら初めて芋掘りをするのが良い。

芋は畑の端っこに目印を立てて植えて有るのでその近辺を、手で触りながら探してゆく。

まあまあの大きさ。

一日で掘ったにしては十分の量かな!!

此れを乾燥して土を落とし、発送すればよい。掘り取った同じところには今年取れたむかごを

一つづつ入れて置けば、来年には同じ所から芋が採りだせる仕組み。

夕方、日の入りが綺麗だった!情熱を帯びた、力強さを感じた。

明日は、里芋の畑に堆肥を入れるのと、道しるべを立てる!


暖かい空気が来ることに成った!やっと春が、、、、

2025-02-25 21:24:06 | 日記

天気予報では今日から暖気団が来て物凄く温かくなる見込み。前宣伝が凄かったので勢い込んで

明日葉を切り出した。午前7時。午後は用事が有って、13時までに終了しなければならなかった。

でも温かい空気は午後から来たみたい。朝一は今年一番の寒さだった!

朝一の畑の様子。今年初の霜が降りていた。晴れたので放射冷却の影響なのか??

全面が真っ白。こんな中に育っている明日葉も当然凍り付く寒さだった。

ここは南の島。年に二三回しか霜など降りないのに、、、

綺麗に光り輝いている。でも冷たいの!

春の芽吹きだから当然特別に美味しい!

運んできた明日葉を乾かせなけりゃ!!

日に当てないように、しかし風をあてて、つゆで濡れているところを必死に乾かしていた。

先日と同じで、切り出しから帰ると、上着は全部乾かせないと。全身ぐっしょり。

空は何処までも澄んでいた。

がっちり詰めて、、、

午後の会議が終わり、出来上がって来たキャベツを販売。

今日はその他に大根も売れてしまった。

明日は歯医者と諸々が有るので、、、、

 

買ってくれるお客さんに感謝。動ける体にも感謝しかない。

此れで儲かったら良いのだが、、、、残念ながらそれは達成できていないのが悔しいか!

 

 


行って行ってしまった!!「

2025-02-24 21:50:38 | 日記

奥さんが行ってしまった。持病だけでも3か所、それに骨折だからそろそろ行く時だね。

船が見えると、ほっとした様子。この数週間荒れるに良いだけ荒れていたので。今日船が無事に来てくれるかが

最近の最大関心事!

僕も一緒に

それにしても寒い。今夜から三食すべて自分で作る、買い物も自分、考えるのも我が!!

本当に主婦は大変だ!!

3連休最後の日。こんなに並んだのは今年一番かも!!

ウキウキと乗り込む奥さん

荷物を手伝ってくれた人がOちゃんと3歩歩いてから気付いたのか?

戻って話したいような素振り。後ろの方がエラク困ってる!

奥さんを送り出してからハウスに戻ると、、、

此の間貰ったイチジクの挿し木に芽が噴出していた。

まだ出て来たかどうかの本の子供。

此れが大きくなり、秋には甘い実が食べれるかな??

半分くらいから芽が出始めた。

肝腎な所は、これをいかに銭儲けに結びづけるかだ。実を一つ一つ100円で売るなら蔵は立たない。

秋に苗を2000円で販売する方が簡単か??

夏までに作戦を考えないと!

 

 


今日も切りました!

2025-02-23 22:08:44 | 日記

今朝は朝からやる気満々!、、、が、外に出て見ると、雨がしょぼしょぼ!

7時過ぎに畑に行くともっと酷くなり、、、チョッピリ止めようかと弱気になった。

ダウンジャケットを着て行って良かった。体までは雨が通らなかった。

雨で濡れている明日葉。

8時ころには、氷もパラパラ。指はかじかんで痛くて、、、泣きたくなった。

その内少し小降りになったので、予定より早めに切り上げる事で続けて見た。

家に戻ると晴れていい日差し。急いで明日葉を乾かし袋詰め。

戻ってから着替えたが、本当にビシャビシャ。ズブズブだった。

4ケース完了。

午後橘が出るころは快晴!本当に不思議な天気!

出荷し終わり御蔵を覗くと少し雲が湧いて来た。

夕焼けに成る前の西側。

明日は奥さんが内地へ帰る日。寂しくなるが病院に行かなければならないので、

我慢の子に成る。チョンがークラブにも参加!!またよろしくね!!

 

 

 

 


里芋畑の用意!

2025-02-22 23:10:13 | 日記

冬の間に夏に育てる里芋畑の用意を開始。

さむいわ~と言ってる。顔が寒さで曲がってしまった。

里芋は同じところで作ると連作障害と言う物が出て、極端に生育が悪くなるので、毎年新しい所を開墾もしくは

移動して作っている。

ここは鳥小屋のある所。去年までは明日葉を植えていたが、この数年で明日葉が枯れ始めたので、丁度良かったかも

明日葉の日陰を作る為のハンノキは切り倒したので、日当たりが良くなった。

切り株を避けて耕運機を動かし、畝を作る。

結構上手く出来る。

チェーンソーを使わない小さな木は今日鍬で切り出した。

面白い事に、木の根が紫色、黄色の物色々有り、、、

紫いろ

黄色

人皆違うように、木も様々。

奥さんを午後連れ出し、ハウスのレモンで一枚。此れはユーレカ!

良く見ると新芽が花芽が出来ていた。年末には黄色い実に成る元。

となりの畑ではニンニクが元気

此れから春にかけて赤さび病が出るので、注意が必要。

この数年では一番の出来!!今年は期待できるかな?

明日は明日葉の出荷予定!!手がかじかんでも頑張るぞ~!!