狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

土佐水木(トサミズキ)その6。

2016年02月13日 17時53分14秒 | お花に関する日記





 本日2月13日は、鎌倉幕府第3代将軍・源実朝が鶴岡八幡宮で甥の公暁により暗殺されその公暁も殺害された日で、イングランド王ヘンリー8世が5番目の妃だったキャサリン・ハワードを不義密通の疑いで処刑した日で、異端審問のため出頭を命じられたガリレオ・ガリレイがローマに到着した日で、スコットランドでグレンコーの虐殺事件が起こった日で、尾張藩で青松葉事件が起こった日で、「平民苗字必称義務令」が布告された日で、第二次世界大戦でイギリス空軍とアメリカ空軍が無防備都市宣言していたドレスデンを空襲した日で、GHQが改正憲法草案(マッカーサー草案)を日本政府に手交した日で、東京都教育庁が共産主義の教員246人に退職を勧告した日で、ソビエト連邦が国家反逆罪でソルジェニーツィンを国外追放にした日で、東京地検特捜部がリクルート前会長江副浩正ら4人を逮捕した日で、アンドリュー・ワイルズのフェルマーの最終定理の証明に誤りがないことが確認された日です。

 本日の倉敷は雨でありました。
 最高気温は十五度。最低気温は四度でした。
 明日は予報では倉敷は曇りとなっております。




 上の写真に写っているお花は、「土佐水木(トサミズキ)」です。
 マンサク科トサミズキ属の落葉低木です。


 土佐水木のお花に関しては、2015年3月2日の記事2014年3月8日の記事2013年3月21日の記事2011年3月6日の記事2010年4月7日の記事も宜しかったら御覧下さいませ。
 2015年と2014年と2013年と2011年と2010年の土佐水木のお花です。



 土佐水木のお花の花言葉は、「賑わい」或いは「清楚」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、岡山シティーミュージアムの4階で開かれている「森陶岳大窯展」を観に行ってきました。

2016年02月13日 13時27分21秒 | 案内、告知、宣伝




 昨日は、岡山シティーミュージアムの4階で開かれている「森陶岳大窯展」を観に行っていました。

 陶芸界で話題となった全長85メートル・幅6メートル・高さ3メートルの超大型の穴窯で107日間焚き続けて焼き上げられた作品の中から約50点を選りすぐって展示した作品展です。

 一般的によく知られている備前の窯は連房式登窯。
 穴窯は連房式登窯が導入される前の16世紀後半以前の形式の窯を現代に甦らせた窯で仕切りがない窯です。
 古備前だと穴窯の作品を見ることが出来ますね。現代でも穴窯で作品を作る備前焼の作家さんは数多くいます。
 しかし、現代の備前焼の作家さんは小さな窯で(それでも全長10メートルくらいはあります)作品を作っていて、森陶岳先生が今回焼成に使用した全長85メートルの超大窯と同じクラスの窯を使っている備前焼の作家さんはいません。
 備前焼の窯焚きは1週間から2週間が一般的ですが、森陶岳先生の超大窯だと窯焚きの期間は107日。
 全長85メートルの穴窯で107日間焚き続けるとどんな作品が出来上がるのか? 大いに話題になっていたので楽しみにして観に行ってきました。






 胡麻が凄い。
 信じられないくらいの大量の薪を使っているので薪が燃えた灰が作品に積もって釉化した胡麻・カセ胡麻・玉垂れが見事です。数種類の色合いの胡麻が重なって掛かっている作品もあります。
 そして大甕の中に設置されて蒸し焼きにされて窯変化した作品の色合いは独特で美しいです。
 さらに巨大な窯だからごそ焼くことが出来る巨大甕。五石甕は高さが1.45メートルもあり、「こんな大きな甕が焼けるのかあ」と吃驚です。

 面白かったですよ。
 堪能いたしました。


 「森陶岳大窯展」の開催期間は2月24日まで。
 会場は、岡山シティミュージアムの4階。
 時間は、10時から20時。
 観覧料は、1000円(中学生以下は無料)です。

 興味がおありのお方はご覧になってみては如何でしょうか?
 楽しめると思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする