goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

モクレンの花が野鳥にかじられている😂

2025年03月21日 | 生き物(植物編)



今日は 暖かくて やっと春の感じ

シモクレンが本格的に開花し始めた けれど

なんか変

近づいて よく見ると





花がかじられている

去年も少しは やられたけど

今年は 酷い、野鳥の仕業だ!


今シーズンは寒く、雪も多かったので

山中のエサも不足しているのだろうか?

ウメの花やツツジのツボミなんかも

相当被害を受けた感じだし😥



今のシモクレン

2025年03月18日 | 生き物(植物編)



昨日から今朝まで また冬のような寒さと風

それでも 日差しはポカポカとしてきた

いよいよシモクレンが主役になる季節


去年の今頃は



今年の寒さは やはり異常だったと思う



フキノトウ ようやっと確認

2025年03月14日 | 生き物(植物編)






ようやっと フキノトウが出現

今日、明日は暖かいらしく 春の感じかも


ウメは これで精一杯の開花みたい😥

この梅の木は もう老梅だから

近いうちにロウバイに 植替えします



モクレン まだまだ

2025年03月09日 | 生き物(植物編)
昨日のシモクレン




去年の今頃は



一週間ほど遅れている

やはり 寒いんだ


シンビジウムの株分けは 一応完了
ビフォー

アフター

無事に成長してくれるかな?

なにせ最後に花が咲いたのは6年前




頑張っているのはローズマリーだけ

2025年03月07日 | 生き物(植物編)


今までで一番の花の数

今日は ようやく晴れ間も見えるけど

風が冷たく、寒い

シンビジウムの株分けは 明日に延期

雨も数日続いたし 春まだ遠しか😥

ツツジのツボミを見ていると なんか

あまり期待出来ない予感がするけど

例年だと そろそろシモクレンが開花を

始める頃です


ヒヨドリは 相変わらず 自分が用意する

エサを待っている




ウメ やっと一輪咲いた

2025年03月03日 | 生き物(植物編)



野鳥たちに ツボミを食べられていたので

今年は期待していなかったが 予想以上に

ツボミの数が 少ない


マンリョウやナンテンの実も全滅


スイセンも これだけが咲き始めました



さっきまで雨だったが、今は上がって

強風、雪が降ることは無さそうだけど

寒いし 昨日との温度差が ひどい

高齢者は要注意です😰


昨日の朝は 防災無線で 老人の行方不明者

情報が発信されてたけど(無事発見した)

今日みたいな天候だと やばいね




月末は粗大ゴミを出す

2025年02月25日 | 雑感
昨年末より始めた押入れなんかの片付けが

かなり進んで 今回は音楽系の物品の処分を

します、大量のCDやカセットテープ、ビデオ

テープもある。オープンリールテープなんか

知らない人が多いのでは?


問題は これら音響機器


昭和50年代に 買った、その総額は???

生田に居る頃、スピーカーだけは長男が

引き取ってくれたが あとは要らないと

言われ、そのまま持っている

但し、殆ど動かない、結露とかで錆びて

しまった😥

最近よくTVやネットでCMを見る 音響機器

の引取り業者に連絡したみようかな


今日も寒かったです

2025年02月19日 | 生き物(植物編)


夕方 急に雪❄️

サザンカが 薄っすら白くなりました

朝は 

こんな感じで 鮮やかでしたが


それにしても 時間の過ぎるのが 早い

もう2月も半分以上終わってしまった

明日は20日、毎年 確定申告書をまとめて

税務署に送付する日

eTaxは 使いません

去年一年間の資料さえ整理しておけば

国税庁が開示している自動作成マニュアルで

簡単につくることが 出来ます









ツツジの苗木を買いました

2025年02月15日 | 生き物(植物編)



クルメツツジ 3株

数年後には

カタログの写真のように

立派に咲いているはず

うまく育つといいけど😓



4年くらい前に ヒラドツツジを

やはり3株育てはじめたけど なぜか

あまり花が咲かない、今年も 怪しい


さし木したキリシマツツジの何本かが 

しっかり育っているし

あと二ヶ月経つと 今年の結果がわかる









障子にカメムシ

2025年02月13日 | 雑感


和室の障子にカメムシの影

外に出て 窓を見たら


影と実物のダブルを確認できた

陽射しは暖かいが 風が強い

関東では 春一番かも