応援花とおかげ犬

花に癒され心和み
わんこのおかげで元気に…
のんびり笑顔で行きましょう。

「東町のなごみ」

2013年04月06日 | 和み
昨日は市内の東町にも行ってきたどぉ~
情報提供者のMちゃんありがとぉ~
神戸(ごうど)駅の花桃まつり!











わたらせ渓谷鉄道…通称「わ鉄」


来たぁ~ポッポ来たどぉ~!
あっ違った…行っちゃった (^_^;)



陸橋の上は平日でもカメラ持った人がいっぱい!


花桃の花道でパチリ1枚!


さらにあかがね街道を北へ車を走らせて…
草木ダム下の穴場スポット座間の桜!



ココはわんこ達と去年も来たっけ!







そして、花の癒しの後は、
「サンレイク草木」にてやすらぎを…



ここの野天風呂の効能は…
えっ! 子宝の湯? 年齢制限なし?
いい汗かいて帰路となりました。









「乙女の心」

2013年03月15日 | 和み
陽葵さん…
おやすみ中の所まことに申し訳ありませんが、
ベッキーの乙女心を受け止めて~



あっ…姫君お目覚めでしたか (^o^)




愛のビーム作戦で自己アピール!



でも、ベッキーの愛届く前に再び眠り姫。


「いとこ会」

2012年10月04日 | 和み
本日からの今年のいとこ会は、昨年に続いて…
ググっとぐんま~!
今年のキャンペーンポスター群馬大使ふたりと共に新桐生駅でお出迎え。



今年の参加者は…
姉と私➕従姉妹ふたり=W姉妹の4名。
妹は子育てが一段落したら…
そう遠くない数年先には参加できるかな?

三名さまの群馬入り。到着すると同時にみどり市内の小京都モドキへ時空飛行!





ここでは、まんずまんず…腹が空いては戦さができぬ⁈ 何の戦さ?
腹ごしらえのお弁当ランチは、1000円ポッキリで珈琲もセルフだけど頂けるリーズナブルなお値段!





美味しかったね~とお腹さすりながら、ココのお庭散策も…。
贅沢なWご馳走を味わえて…幸せ。
ごちそうさまでした。

ツワブキと紅白の彼岸花



白い彼岸花は珍しいね



ウォーターコインと睡蓮を合わせたような水草…
かわいい赤い金魚が引き立つ色合い。



小京都モドキの庭での和みもそこそこに次の目的地へGO~!
市内から北関東道➡関越道➡3時時にはお泊り宿の伊香保温泉地に到着!


「春うらら」

2012年04月06日 | 和み
<きょうの応援花>
きょうも庭先では強風が吹いて、ハクレンの花びらがヒラヒラと散り始めました。でも春うらら…花の本番なごみはこれから始まります。

~ きょうの桜 ~
桜はきょうも強風の中、一生懸命に 花咲かせようとがんばっています。だから、人生も 暴風雨でも1歩1歩前進します。止まない雨はありません。
   
             


~ きょうのつくしんぼ&沈丁花 ~
つくしが頭の上の重い土を「よいしょ」と押し上げてスクスクと芽を出しました。 清楚な花姿「シロバナジンチョウゲ」の花言葉は「甘い生活」… なるほど

  


~ ナツグミ ~
ナツグミもたくさんの蕾が… ユラユラと風に吹かれていました。これからベル状の花を咲かせ、初夏には楕円形の美しい 紅色の実をつけます。

   


~ 仏の座&ミツバツチグリ ~
お散歩中に良く見かける「ホトケノザ」色鮮やかな不思議な形の花。お花の絵の定番、黄色5弁の花びら「ミツバツチグリ」無条件にかわいい~

  


~ クローバー ~
今年のクローバーにも「四つ葉」発見 さて、どこにあるかぁ? 探してみて~

  

さぁ~明日は 上京です。一丁でらーめん食べて、桜坂でお花見、ふるさと多摩川でのお散歩…夜は 串揚げ屋さんで…。盛りだくさ~ん




   

「コレクション」

2012年01月29日 | 和み
<きょうのわんこ>
シンメトリー(左右対称)柄のわんこは、やはり親近感あって他人のような気がしない…私のコレクションです。

                         
              
                        

                       


  おっとっと…これはコレクションではなくて、うちの子… 「あたし」と「おいら」…シンメトリーコンビ  

「伊勢崎銘仙」

2012年01月28日 | 和み
<きょうのおでかけ>
隣町の伊勢崎…いせさき明治館におばあちゃんと出かけてきました。この建物は伊勢崎市の重要文化財で築100年
県内では最も古いとされる 木造洋風医院建築の黒羽根医院の所有者が伊勢崎市へ 寄贈したとか…。
でも、きょうの目的は建物じゃなく 着物の「伊勢崎銘仙」展示見物です。

        

<きょうの応援花>
NHK朝ドラ「カーネーション」今週は糸ちゃんと周防さんの結ばれぬ恋が 終わりました。 見ている視聴者も切なくなりましたね…
この朝ドラの糸子をはじめ出演者の女優さんの着物は伊勢崎銘仙が数多く出ていました。
そして、きょうのいせさき明治館には矢羽柄の反物の隣に真っ赤なカーネーションがありました。

                   

<きょうの着物>
とても明治・大正の柄とは思えない現代的な粋なシャレた柄がたくさんあるようです。
銘仙は大正ロマン・はいからさんとして知られ、前橋・桐生・足利でも織られていたようですが伊勢崎が全国的に主流だったようです。
いせさき明治館には数多く展示されていますが、今回は「カーネーション出演」していた銘仙が展示されていたのでします。

    

糸子の着ている銘仙は矢羽柄…「はいからさんが通る」の女学生も矢羽柄でした。



窓から外を眺める右端の糸子の妹は麻の葉柄銘仙。 昔は赤ちゃんの産着といえばこの柄でしたね。



    窓際で妹達と並んでる糸子の花柄銘仙

                                               

「秋の休日…3」

2011年10月03日 | 和み
<きょうのお宿>10月1日(土)は 雨との予報だった…でも、やはり神様は私の味方、晴れ女の勝ち…

清風園の朝は桐生川のせせらぎでお目覚め

朝ドラ「おひさま」最終回を見てから朝食。太陽の陽子ちゃんともう会えないなんて…なんだか寂しいのは私だけじゃないよね。川越のあまぎさ~ん 今度は「カーネーション」だって…ふ~ん でも、見なきゃ朝ドラはお楽しみのひとつなんよ。
そして朝ごはんも美味しく… 清風園自家製「シソ味噌」が美味でございますぅ~

葡萄の飾りむきがおしゃれ →

<きょうのおでかけ>
宿・梅田町を出発して、まずは天神町の天満宮・骨董市へ 東の織の都、織物の町だった桐生。機屋さんは減少したけれど着物や和小物をお安く買えるお店、和服のリサイクルショップあり、着物好きのご一行様にはたまらないはず…。昨日はシーズン閉店で片付けしてたゆかた屋さん・気前のいい柏原商店・小物いっぱいのひさかた屋へ行ったね。 骨董市にも和服きもの屋さんがいっぱい出品してるし~ 見るだけでも楽しい~ Sちゃんは亀さん親子ゲットできていがったね。

 予報外れてさわやかな空に…

ご一行様が桐生に来て、雨に降られず笑顔いっぱいで、掘り出し物にも出会えてもらえ、いがったなぁ~ ちなみに私のお買上げ品は…中古品 単衣の紬(ちっとシミあり、5,800円を2,000円にお勉強してもらえてラッキ~ 持ってけぇ~泥棒!染み抜き代+丸洗い代+裄出し代をかけてもいいかな…それでも超~安っお買い得と判断)それと新品帯締めが500円と800円、花柄の半幅帯が500円。
アケビの新品夏かごは半額と言われ、迷いに迷って…。

<きょうのグルメ>
骨董市でのお買い物を終えてからのランチはおなじみの「ショコラ・ノア」へ… ここには陽向とママが参上

  

10月1日は陽向ママ 10月4日はMちゃん それぞれのお誕生日~ 
デザートはショコラ・ノアさんのお計らいでバースディーバージョンに…おめでとう
 

<きょうの応援花>
ランチが済んだら、アド街ックにも出てた創業60年 錦町の老舗・藤掛屋さん。栗まんじゅうをお土産にするために寄り道。栗型バージョンのあんこいっぱい詰まった今川焼きのような…さすが食欲の秋。
そして、いざ笠懸 ひまわり畑へご案内  



           

その後のご一行様はわが家でわんこ達とご対面→そして…高崎駅へ向かい3名様は湘南新宿ラインでご帰宅~ お疲れ様。 今度は「ゆかた探し」とか言ってたね…春にまたど~ぞ~お待ちしてます 

「秋の休日…2」

2011年10月02日 | 和み
<きょうのグルメ>
割烹旅館「清風園」は山の中の隠れ家的な一軒宿。会席料理のお食事やヒノキのお風呂を楽しむお客様も多いみたい。五つ星の会席料理…鮎料理の最終日 ラッキー 申し分のないお味でございました。お風呂も絶景眺めながら…ココはこんな贅沢が味わえる心の休養&癒しの場所 「清風園」。

  

清風園のふたつの中庭  日本庭園心ほっくりと…

~夕飯~ 会席料理13品+乾杯もして、食材や器まで隅々味わい楽しみました。

←酢の物・山椒和え ←白和え 器の柿も美味っ

←鮎の揚げ煎餅 ←トウモロコシの澄し汁 美味~

←鮎のお造り ←鮎の塩焼き(簗は本日が最終日)

←秋刀魚の煮付け ←豚の角煮 どちらもトロトロ

←栗ごはん&蕎麦 ←デザート(かぼちゃプリン)+

<きょうの応援花>
清風園の庭園に咲いていた「ホトトギス」2種&シュウカイドウ…花にも癒されました

    

<きょうのわんこ>
岩手のSちゃんが先日2号ボンボンのベロ~ン長~い舌を カシャっとしてくれました

「秋の休日…1」

2011年10月01日 | 和み
<きょうのグルメ1>
昨日は藤沢の姉が東京の従姉妹 MちゃんとSちゃんを連れて予定通り足利市駅に到着!淑女4人一行の遠足…まずは、腹ごしらえ。全国にある一茶庵系の蕎麦店の総本山へ足を運んでランチ。 大正十五年創業 新宿から現在の足利へと移転。そして、脈々と続く老舗「一茶庵」。ここで人気の五色蕎麦をオーダー。見た目より意外とボリュームがあったけどしっかりと完食…はい、美味しゅうございました

  

  

<きょうの応援花>
そして、次の予定地は…足利フラワーパークへGO~ 足利駅で半額ご優待券&藤まんじゅうプレゼント付きのチラシをMちゃん発見 遠慮することなくGET このチラシのおかげで…はい、ホントに入場料200円となりお得な入場ができたぁ  ココは花の咲き具合で料金がその都度変わる。今の季節は睡蓮や菊、ダリアが楽しめる。これから10月に入り見頃となっていく、アメジストセージやバラも咲き始めていたね。きょうはポンポン菊とシュウメイキクをアップっぷ~。シュウメイキクと言っても菊の仲間じゃなくてアネモネの仲間…後日、順々に他の花も紹介予定~お楽しみに…。







←優待券 藤まんじゅう ゴチになったぁ


<きょうのお宿>
桐生市は梅田町の山道を上りマイナスイオンを浴びて桐生川のせせらぎ聴きながら、シュウカイドウの群集眺めてめざすは割烹旅館「清風園」。

 

 

清風園での夕飯はリッチな会席料理。もう満足申し分ありません…また必ず来たいお宿。五つ星 続きは明日アップ予定。


「再会」

2011年09月24日 | 和み
<きょうのわんこ>
今朝のわんこ散歩コースは鹿田山の清水新沼へ…GO~
そしたら…前方からなんだか1号ベッキーと親戚のような顔したわんこが近づいてくきて親近感 男の子で名前はサク君だって、よく似てるでしょ? 

 

わんこ同士はしっぽフリフリ~和やかにご挨拶して、初対面の飼い主同士も楽しくお話してたら… このサク君とベッキ~の生年月日がいっしょで…高崎動物愛護協会の里親であることまで同じ …ってことは、えっ~うっそぉ「きょうだい」 3年振りの再会 近隣にいるとは協会から聞いてはいたけど…すてきな再会となりました また会いましょうね  ベッキ~良かったね
 
 きょうだい再会  確かに似てる~

きょうのお昼前には東京&岩手から同級生が来訪 ~わたしも再会予定

<きょうの応援花>
鹿田山の新沼にはすっかり 秋がやって来ていました。 再会の秋~ そして、彼岸花の花言葉は「再会」だって…

  ご存知でしたか?

「龍○○」

2011年07月21日 | 和み
<きょうの応援花>

龍珠茶…ジャスミンの花御殿場の姪っ子カオリンちゃんからの台湾旅行のお土産。花茶の正式名は「茉莉花龍珠茶」ジャスミン茶の一種。緑茶を作った後にジャスミンの花で香りつけて、ひとつひとつ手作り作業で丸められる工程だそうな…。ジャスミンの香りとお茶を堪能いたしました。ごちそうさま 由来は開花した花茶が龍のひげのようだからでしょうか?

熱湯を注ぎ開花…

<龍ヶ崎の空>
先日実家に里帰りした帰りに茨城の龍ヶ崎妹宅へ寄り道して、お泊りとなった。その時のきれいな景色と空をパチリ
7階のマンション西側には真っ青な空と牛久沼が見える。南側のベランダからは夏雲とさわやかな風がうん~いい眺め…。 

<龍ヶ崎の宝物>
妹の息子…つまり私の甥っ子4号の宝物。今年中学生になった彼が小学校1年生のときに飼いはじめたミドリ亀「コータス君」。ちいさかったコータス君も甥っ子と共に成長中…現在体長は15~16cm程度の大きさになり、大きな口を開けてご飯ちょうだいな~と催促してくるさまを楽しんで癒されたぁ。そして、なぜか今ガチャポン人気No.1の「江頭2:50」10種類くらいあるみたいだけど、売り切れ続出とか…へぇ~でも、なるほど…見てると笑えて笑えて癒されたぁ~大笑させたくれてありがとうエガちゃん 

 

<きょうのわんこ> 
台風6号が反れて、今日は涼しく凌ぎやすい日。我が家の1号と2号は庭でめいっぱい遊びすぎたのかな?
  夕飯終えたら、もうすでにこんな状態です。おやすみィ~

「和めるモノ」

2011年05月14日 | 和み
<風喜人さんの芸術品> 群馬県前橋市在住の風墨書家 「フウキジンさんの書」
きのう、群馬県太田市の焼き饅頭屋さんの店内で見つけた書「人生如逆旅…ジンセイゲキリョノゴトシ」→眺めていると不思議と元気が出てくる。店主の方も毎朝眺めて「きょうもがんばろう」って仕事を始めるとか…。なるほどねぇ~「人生は旅と同じである」~勇気や希望~目には見えない光が見える気がして癒され和んだ。がんばろう東北そして私もがんばろうってね。ありがとう、焼き饅頭屋さん。ところで東京にはあんこなしのお饅頭なんてなかったね。

<きょうの応援花(草)> 雑な物でも和めるモノ多々あり…。
1、にんじんの葉 グリーンがさわやか→2、姫ジョンは道端で良くみかけるね→
3、カタバミ これってクローバーの仲間だよね→でも四つ葉や五つ葉はいなかった。
日常見慣れている雑草や捨てるはずのにんじんのヘタ…雑なたくましさが人の心を和ませる。

<きょうのわんこ&贅沢> ねえね2号が運んできてくれた贅沢に和んだぁ~
採りたてのお野菜が届いたぁ~ きょうのは、大根、ラディッシュ、にら、小松菜、とまと、サニーレタス等等…我が家にはこんな贅沢が時々あり。幸せ…感謝ごちそうさま。さぁ、きょうの夕飯はこのお野菜で…支度に忙しいので猫の手でも借りたい…。
残念ながら我が家に猫はいないけどご覧のとおり4本のわんこの手ならある。

「笑々(くすくす)…キャラクタ~」

2011年05月13日 | 和み
<きょうの和み>
群馬県みどり市内にある通所介護施設の「笑々…くすくす」ココのロゴマークはなかなかのキャラクター。
利用者さんはロゴマーク以上に和む笑顔をしてたぁ~ みんないい笑顔 こちらも思わず…くすくすってじゃなくって一緒に大笑い 大笑々して和ませていただいて来たぁ~
 
<きょうのわんこ> 「レベッカ・ボンボン&ちょい悪ボンボン」
おばあちゃんが産まれて来る曾孫のため早々にチャイルドシートを用意してくれたけど…
すでにレベッカ・ボンボン(犬種フレンチ・ブル)のぬいぐるみが居座っている。実は、愛ケン2号ボンボンの名前はこのレベッカ・ボンボンからもらって命名。このデザイナーはご長寿キャラクターのキティちゃんで有名な清水〇〇さん。ロックバンド「メンズレベッカ・ボンボン」や「ベビーレベッカ・ボンボン」なんてキャラクターもあるみたい。
  我が家ではただいまこのキャラクターが人気上昇中→ちょい悪ボンボン

<きょうの応援花(草)> その後の亀さんキャラクターは…「増毛…?」
前回アップした亀さん→きょうの亀さん→ 少しづつ成長してるね。

喜びは万病の薬

2011年04月26日 | 和み
<きょうの応援花> 横須賀市「くりはま花の国」…菜の花
        見渡す限り菜の花畑 花弁アップしてみてね。
黄色い菜の花は喜びの色。春らしく元気が出そうな黄色は東日本復興へのイメージカラーにしたい。高倉健さんの映画にも「幸せの黄色いハンカチ」ってあったね。風水の金運カラーで黄色の財布なんてのもあるようだけど無駄使いしすぎて「イエローカード」にならないようご用心ね。

原発の関係でちょっこし前に一時出荷停止になってしまった群馬産のカキ菜は今が旬。これも菜の花の仲間でアブラナ科のひとつ。採りたてカキ菜は葉よりも軸の方が甘味があってデリシャス。お浸し、炒め物、ナムル、和え物、天ぷら、グラタン…つまり和食洋食中華オールマイティ、でもでも臨機応変、なんにでもありの食材。
元気の素・旬を食し美味しい喜びのある野菜。

<きょうの日めくり>  「心配は万病の素 喜びは万病の薬」 う~んなかなかの名言
     御殿場ねえねからもらった城たいが氏の「人生の暦」…
              なるほどねぇ~名言が詰まった日めくりカレンダー。乞うご期待。

                
                  <きょうのワンコ>
          お守りって気やすめ いいえ心のビタミン剤、信ずれば良薬。