応援花とおかげ犬

花に癒され心和み
わんこのおかげで元気に…
のんびり笑顔で行きましょう。

「里帰り1日目 藪塚→横浜→湘南台」

2011年05月31日 | 旅行
<2011年5月26日 里帰り1日目> 
1、~この日のランチ~
横浜そごうで姉と待ち合わせ。それにしても余りにも人が多い…。「人ごみ」って誰が言ったの?…でも私もそのゴミのひとりかな。ランチはレストラン街「ゑべっさん」。
姉妹の再会に乾杯して「皐月御膳」を頂く。う~ん。言うまでもなく美味しい。 
2、~没後80年童謡詩人「金子みすヾ展」~そごう美術館へ
←26歳の若さでこの世を去ったなんて。 私のお気に入りの詩「大漁」→
震災後CMですっかりお馴染みなった「こだまでしょうか」あの作者。「みんなちがって、みんないい。」こんなフレーズで金子みすヾ女史は優しい言葉で心温かなまなざしの作品を残し、深い感銘を呼んで日本そして世界へ拡がっている。
3、豆腐屋野口屋さん
姉自宅の外とーふ豆腐」引売りのラッパが、なつかしい昭和の音に心和む。
こどもの頃、姉と行った駄菓子屋のような感覚になり、お姉ちゃんに買ってもらう。これまた旨~い。なんでも築地の野口屋さんが湘南台でリヤカーで営業とか…。とーふ屋さんいつか豆腐は豆富に、ラッパ吹くお兄さんもラッパ福ナイスなおじさんに進化するはず。がんばろうと~ふ屋さんがんばろう日本
<きょうの応援花>きょうは早くも定期受診日。採血受付カウンターの花に興味深々。
イングリッシュガーデンで人気のデルフィニウムと淡い感じのカーネション→←白の蕾が真っ青に開花。えっ?検査結果?まだ上京のお疲れモードあり、白血球の数値4480だけど基準値内だから良し良し
<きょうのわんこ>Minako Chibaさんのポストカード1&2 そごうでゲット。
←「あそぼ」 ←「ありがとう」
ポストカードも癒しのわんこ

3泊4日の旅

2011年05月29日 | 旅行
<3泊4日の旅> 2011年5月26日(木)~5月29日(日)
賑やかにおしゃべりして、美味しくいただき楽しく笑った3拍4日の旅行。当初雨と予報だったけど帰宅日のみ小雨で…まぁ私、晴れ女の勝利。
今回は「金子みすヾ展」→「藤城清治・自宅スタジオ展」→「鎌倉・長谷寺」。そして、「元同僚との再会」「ミニ同窓会」。
グルメは「ラーメン一丁」→「無心庵」→と盛りだくさん。後日、順次アップ予定。

<まずはお土産>
お土産をいただき感謝です。ありがとうございました。
池上プチ・ドルフィンのパイ、らぶぱんだのボーロと食ぱんだ、京都おたべ→
       九州はご当地デリカソルト&銘菓鶴乃子→ コーヒー豆とミル→

<きょうのわんこ&応援花> 
夕方、帰宅後に愛ケン1号のトイレタイムで自宅周辺をお散歩。これから梅雨の季節はお散歩がたいへん。 でも雨の中のアジサイはひときわ輝いてる。→


我が家の恵み2

2011年05月26日 | 恵み
<きのうの恵み>
親戚で男の赤ちゃんが誕生したとの吉報をもらう。大志くんと命名された。この様変わりした日本の状況の中で新しい命の誕生はまさに「希望の光」 大志くん…名前の如く大志を抱け~。今度抱っこしに行くから待っててね今頃はパパもママもほっとしてるね。こどもたちの未来のためにもがんばろう日本ななかまど(ヤンマンの木)みたいに強くたくましく大きく健やかな成長を願って…今朝もせっせと水遣りする。

<きょうの応援実>
今年の柿はご覧のとおり…鈴生り状態ここに引越して来て丸21年…私達よりも先にココの家にいた柿の木、毎年秋にどこにも負けない美味しい富有柿を恵んでくれる。

ボケの実→ずいぶん色着いて…みごとな花を見せ可愛い実なんだけど、なぜか枝にはとげがある

びっくりグミにいに1号の小学校卒業の記念樹→まだ青い実だけどルビーみたいな真っ赤かに色着く。でも、この木にもやっぱりとげがあって樹木のとげってなぜあるの?

<きょうのわんこ> 我が家の愛ケン2号ボンボン…ちょっとご機嫌和ななめ
お見送りありがとう愛ケン2号は車窓から「お母さん、ぼくも連れてよって…」きょうはこれから上京して日曜日には帰ります。旧友との再会楽しんできます。ところで、京都の方は東京へ行くことを「上京」って言わないとか…。京都が元祖の京(みやこ)だから?元祖でもガンモでも上京します。わたしの里帰り…。

すいか屋さんの庭

2011年05月25日 | およその庭
<すいか屋さんちの庭の置物>
勤勉太郎じゃなくって二宮金次郎さん→歴史伝統ある小学校には銅像があるね。薪を背負っての道中、本を読み学んでるスタイル。私も勤労(バイト)女学生「ながら族」だったけど…ちょっと…だいぶ違ったね

こちらは群馬県館林にある茂林寺の伝説…ぶんぶく茶釜→タヌキが化けて人間をだますお話。もう1度オトナになって読むのも楽しいかも…。孫に絵本を読んであげたいね。

親子の蛙→親亀の背中に子亀を乗せて~と蛙の歌が聞こえてくるよ…って歌があるけど、蛙の背中に子蛙ってのもある

<きょうの応援花> すいか屋さんのおじいさんのご趣味…さつきの盆栽
ハウスの中にたくさんの「さつき」が並んでる。その中で私好みの「さつき」を

         

「きょうのお出かけ」

2011年05月24日 | 日記
<きょうの応援花> エゴノキ  将棋のこまの材料ってホント?
病院の裏駐車場沿いの雑木林を歩くと小さなかわいらしい白い花を発見。きょうはデジカメ忘れてのカメラでパチリ。←5枚の花びらは2cm位、葉はその3倍も大きい→ きょうはお花見に行ったわけではなく定期受診日。癒し系の主治医 I先生は今までのデーターを確認しながら丁寧な説明をしてくれる結果は現状維持できており良し良し…でも更年期症状「ちいさなホットフラッシュ」が時々やってくるので、明日はもうひとりの癒し系主治医 S女医の漢方外来に行く予定。久々の再会…とても楽しみ

<きょうのわんこ> さくらチャン2回目登場。
さくらママとさくらチャンと夕方から薮塚へ。さくらママの親戚で小玉すいか「ひとりじめ」収穫日と聞いて出かける。
←きょうもママの肩上手に乗ってお散歩←爽やかな風に吹かれ気持ちいい。
すいかの花は黄色→ 本日大収穫→
こちらのKさんでは、ブランド「まな娘」はすでに終了。本日よりもうひとつのブランド「ひとりじめ」出荷が始まる。どちらもすてきな美味しいブランド名。



「雨模様」

2011年05月23日 | 日記
<雨降り> 昨日の夕方から雨模様となり、九州南部地方は早くも梅雨入り。
今朝は小雨が降ったりやんだり、気温は昨日より10℃も肌寒い日。午後からは本降りとの予報…午前中小雨のうちに合羽着てご近所をテクテクgoお散歩済ませる。

<きょうのわんこ>愛ケン1号はマッサージ大好き犬。雨で庭遊びができない…こんな日はナデナデのおねだりしてくる。
前足でマッサージ催促の合図→ おばあちゃんのナデナデ最高→
至福のナデナデしあわせ~→そして→すっかりリラックスOpen the … 

<きょうの応援花>
ナデナデの花…「美女なでしこ」→カワイイ花~思わず見とれてしまう…だから「美女」が付く?他のなでしこ…おなじみの「なでしこジャパン」。最近は女性職人が握る「なでしこ寿司」なんてのも聞く。ここ群馬近隣では、薮塚「鮨い〇も〇」に「なでしこさん」は居た…でも先日通りかかったらお店が閉店…。安くて美味しかったのに残~念紅一点でがんばってた「なでしこさん」は今いずこ?がんばろう「なでしこさん」、がんばろう日本

「我が家の子ども達集合」

2011年05月22日 | 家族
<きのうの出来事>
1、ご近所8名様で遠足。
「ねこの時計」でワイワイガヤガヤ。ランチは割烹「豊田」で美味しく楽しんできた。
…周囲からは不思議な集団。年齢層はバラバラだし、ディサービスにしては元気すぎる?「何の会ですか?」って聞いてくる方もいて「ご近所さん仲良し組です」と鼻高々に教える。

2、水道管工事。
昨日の水漏れ→→→よかった…おかげさまで水漏れ処置が完了。手配にお骨お折りされたN工業O氏、空が暗くなってもがんばり続けてくれたプロ魂のM設備さんに敬礼。ガタがきている…家人と同じ、再生リフォーム考えなきゃ

3、子ども達が集合。
先週、ねえね1号はがんばって免許取得早速夫妻で東京からやって来た。にいに2号夫妻もやって来て我が家の子ども達が集合。夕飯は焼肉屋さんへGOお腹の中の赤ちゃんもあまりのにぎやかさにマゴマゴ?大笑いして楽しかったねぇ~。健ケンじィ2個2個サワーおかわり、曾ばぁもにこにこヒィーバー

<きょうのお祝い&わんこ>
ねえね1号先月20日がお誕生日。おめでとうそして…免許も取得。
おめでとう続き遅くなったけどみんなでWのお祝い小さなケーキは大きな慶びに。ケーキのいちご、へたの上の愛ケン2号が…発見できたかな?

<きょうの> 若葉マークにちなんで新芽と花蕾がずらり。

我が家の恵み

2011年05月20日 | 我が家の庭
<恵みの水>きょうは昨日に続き真夏日。
小鳥の水飲み場がカラカラに乾くほどに暑い日→日本一の暑さを売りにしている埼玉県熊谷は本日30.5℃。群馬県館林は31.5℃と日本一のはずの熊谷を抜いて…暑かった
昨日設置したエアコン稼動はまだ…本日は扇風機が活躍。そして、ご覧の通り我が家の給湯用の水道配管も汗かいたの?→1滴のポタポタ水が溜まって…恵みの水に。庭の草木に水撒きしたりホテイ草を浮かべたり。貴重な水…生活になくてはならない水。ポタン、ポタンと涼しげな穏やかな水の音。残念だけど早くシュウリ修理…

<庭の恵み>
柿の木→柿の実になる原形が見える→今年は豊作かな?収穫が楽しみ。
早春に咲いた赤いボケの花→そして今、3つ「ボケの実」がついてる→

<きょうの応援花>植物に話しかけていると、必ず期待に応えてくれて恵みの花となる。
待って待ってようやく咲き始めたミニバラ→ 今が見ごろ満開の紫蘭→←「そんな花は知らん?」「そう…シランだよ」

きょうの出来事

2011年05月19日 | 日記
<エアコン設置>
今日は群馬県前橋で気温が27.6度と真夏そんな中、長年居間でお世話になったクーラーが寿命で大往生。この中古物件で私達家族よりも先住していたんだからで30年くらいは活躍したのかな。いずれにせよ、お疲れさま…ってなわけで今日は新しいエアコンの取り付け工事で〇〇デンキさんご苦労様。
手際良く片付けもちゃっちゃか進み→きれいに設置完了→

<ピンクたまご>
きょうは生協配達日。注文していた岩手〇〇のピンクたまご届く→赤玉でもなく茶玉でもなく…写真ではわかりにくいけど珍しいピンク色。ピンクたまごってなんでピンク色?岩手のちびままちゃん教えて~
 
<きょうのわんこ>設置したエアコンの下のポストカードの「笑う犬」
                  思わずいっしょに笑顔になるね→カメラマンはYosihisa.Fujita氏。

<ギィックリ腰
エアコン設置のため、居間と室外機設置場所の片付けや掃除やらで腰痛が…。午後からは大事だいじに安静…お昼寝で回復する。そう言えば、以前にいに2号が珍百景に投稿したらいいかなと思われる写メールを送ってきたっけね。
どこか通りかかって見た看板に「ギィックリ腰」ってあるのが不思議に思えたね→確かに…ぎっくり腰でなく「ギィックリ腰」と表記されてる。ぎっくり腰よりもかなり痛い

<きょうの応援葉>
きょうも無事に1日が過ごせた感謝。明日もがんばろう。
三つ葉・四つ葉・五つ葉→幸せの黄色いリボン入りの葉→


「ねこの時計」

2011年05月18日 | きょうのニャンコ
<きょうのおでかけ> 友達と呼んだら失礼かもしれない先輩…Yさん。和服着付け教室でお世話になった師匠。
和服の好みが似ていることで意気投合…愛ケン2号ボンボンと出会う機会をくれた方でもある。
今日、Yさんとおでかけ「ねこの時計」でゆっくりくつろいできた。ご覧のとおり新緑の美しい、今が旬のカフェ。看板の入り口からカフェテラスへ続く小路。
足元には優しいチップが敷かれ、途中、お花や可愛い置物が店内入り口まで心楽しませてくれるのが嬉しい。斬新的な店名の由来は…猫はマイペースで自分の時間を持っている。そんなのんびりした時間を過ごしてほしいとの店主の思いから命名されているらしい。きょうは平日にもかかわらず、やすらぎを求める笑顔のお客さまがいっぱいだった。



<きょうのニャンコ> 「ねこの時計」でお会いした猫さん達。
「ねこの時計」オーナー→玄関マット→ウェルカムボード→

<きょうの応援花> 「ねこの時計」小路に数多く咲く花の中からトッピング。

五行歌

2011年05月17日 | 五行歌
<きょうの五行歌>
     今日は夕方から雨の予報。昼食後、早めにお散歩兼ねてドックラン「セレブ」へ
「セレブ」フィールドは貸切状態
これからほんとに雨が降るの?贅沢なひと時、穏やかな静けさの中でさわやかな風に吹かれて…一句。
      
       小枝の葉と葉をくすぐる
       やさしい風薫る音
       若葉のささやき
       小鳥のさえずり
       なによりの森のおもてなし   

五行歌は中学時代の同級生から教わり時々詠んでは「師匠」にメールで投稿。文字形式に縛りがなく、素人でも自由に現代言葉で表現できるところに魅力を感じる。マニアックで苦手と言うお方もいることでしょう。でも、共感して共有できる友達の存在が心和み幸せ。「師匠」ありがとう。師匠の作品の中で私のお気に入りの一句。     
                         夜中に隣で
                         牛蛙が鳴き
                         君の疲労度を知る
                         翌日の夕食は 
                         焼肉に決定   

平穏な生活感ある言葉だけど、妻の隣でやすらぐご主人と「師匠」の妻としての優しさとご夫婦のラブラブ度が出てて、五行歌で幸せのお裾分けをいただける一句。

<きょうの応援花> 
「セレブ」の帰り道で見てきた満開のアカシアの花→芳香ある房状の白い花は今が見頃。歌手・西田佐知子さんのヒット曲に「アカシアの雨が…」なんてあるけどそのアカシアの花かな?私が誕生した頃の話だから知らない人の方が多いね。俳優・関口宏さんの奥様で、鉄道横断の関口知宏君のお母様。最近はテレビにはご出演ないですね。私、子どもだったけど…テレビできれいなヒトと記憶している。この白いアカシアの花のイメージそのもの ちなみに黄色や橙色の違う種類のアカシアの花があるらしい。ミモザもアカシアだって…知らなかった。

<きょうのわんこ>
クロネコ便で岩手に行ったわんこ達その後は犬の手でお役目してる?


美味しいもの

2011年05月16日 | 美味しいもの
<きょうのグルメ>お節句で兜お飾りしたけど…
             もうしまわなきゃね。また来年…。
   そして菖蒲の練り菓子→和菓子職人さんの芸術作品にグルメ花。

韓国のり・明太子バージョンは白いごはんだけでおかず要らずのおかず→ん~まいう…おかわりもう1杯

<きょうのわんこ> わんこも美味しいものに目がないクロネコ便でアンテノールのクッキ~届いた。
1号が…徐々にクッキ~に接近中…「あっ…」アーモンドのがない


<きょうの応援花>岩手のちびままちゃんが新居へお引越し…暖かくってお引越し日和でいがったぁ
引越しそばの代わりに紅白のハナミズキをアップするね。花言葉は「私の思いを受けてください」だって。一青窈ちゃんのハナミズキもステキ。だけど徳永英明君のカバー曲もまた癒されグルメな1曲。

ボンボンのデート

2011年05月15日 | わんこのお友達
<きょうのわんこ> 先代0号リキ時代からのお友達。
             元気いっぱいフレンチブルドッグのむぎ姫
今日は午後デートのお約束。菜の花畑で待ち合わせて2号は彼女と再会しご機嫌でお散歩。でも、途中で彼女の魅力的なお尻を追っかけて…むぎ姫に嫌われちゃうぞぉ。そして、1号の目は三角
きょうはお天気も良くいい赤城山見えたし、いい汗もかいたね。

<きょうの応援花> 菜の花畑のお花はそろそろ終わりかな? でも、お散歩コースには他にも楽しめるお花が咲いていた。
  すずらん → オダマキの青と紫 → アザミ → このちっちゃな白い花は何かしら?


「和めるモノ」

2011年05月14日 | 和み
<風喜人さんの芸術品> 群馬県前橋市在住の風墨書家 「フウキジンさんの書」
きのう、群馬県太田市の焼き饅頭屋さんの店内で見つけた書「人生如逆旅…ジンセイゲキリョノゴトシ」→眺めていると不思議と元気が出てくる。店主の方も毎朝眺めて「きょうもがんばろう」って仕事を始めるとか…。なるほどねぇ~「人生は旅と同じである」~勇気や希望~目には見えない光が見える気がして癒され和んだ。がんばろう東北そして私もがんばろうってね。ありがとう、焼き饅頭屋さん。ところで東京にはあんこなしのお饅頭なんてなかったね。

<きょうの応援花(草)> 雑な物でも和めるモノ多々あり…。
1、にんじんの葉 グリーンがさわやか→2、姫ジョンは道端で良くみかけるね→
3、カタバミ これってクローバーの仲間だよね→でも四つ葉や五つ葉はいなかった。
日常見慣れている雑草や捨てるはずのにんじんのヘタ…雑なたくましさが人の心を和ませる。

<きょうのわんこ&贅沢> ねえね2号が運んできてくれた贅沢に和んだぁ~
採りたてのお野菜が届いたぁ~ きょうのは、大根、ラディッシュ、にら、小松菜、とまと、サニーレタス等等…我が家にはこんな贅沢が時々あり。幸せ…感謝ごちそうさま。さぁ、きょうの夕飯はこのお野菜で…支度に忙しいので猫の手でも借りたい…。
残念ながら我が家に猫はいないけどご覧のとおり4本のわんこの手ならある。