応援花とおかげ犬

花に癒され心和み
わんこのおかげで元気に…
のんびり笑顔で行きましょう。

「夏椿」

2013年06月19日 | 我が家の庭
夏椿…沙羅の木とも言いますね。
初夏の爽やかな花に思わずため息。
この心地良さを五行歌で…

今年植えた庭先の夏椿
大きく空に背伸びする枝葉
花のつぼみの数は楽しみの数
まだかまだかとせっせと水やり
待って待ちこがれてようやく開花








「ミニ菜園」

2013年05月22日 | 我が家の庭
今年もミニ菜園生活を満喫できそう。
いろいろ苗もそれぞれにイイ感じに伸びて来てお楽しみも膨らんでいます。

まずこれ!「ブロッコリースティック」元気よく繁った大きな葉の中に芽が中央に見えますね。


黄色い花を咲かせたプチトマト!
すでに青い実もなり出して食卓に並ぶのはこれが一番ノリかもね。





じゃがいもは初めての植えて見ましたが…NHK「あさイチ」で袋仕立てで育てるのを見て真似てみたんだけど、果たしてどうなることかな?



今年の茄子はトゲなし苗を買ってみたんだけど…お手入れ中も手に優しく痛くないのはやっぱりいいです。紫の花咲き始めました。



これは…トウモロコシ。
袋でも果たして育つが乞うご期待!



数は少ないけど大粒いちごも収穫中!
もっぱら陽兄がせっせとお口へ運搬中。




そして、こちらは伸びすぎた茶~髪。
本日はさっぱりとカットしてきました。いかがでしょうか?






「唐辛子」

2012年11月12日 | 我が家の庭
以前に陽向ママのおじいちゃんから頂いた唐辛子の苗。
立派に成長してくれて、先日から次々と大きな赤い唐辛子を収穫しては、
天日干しをしています。





収穫中も収穫後の唐辛子にも、
ワンコ達が興味シンシンなのはなぜ?

唐辛子が全部乾燥したら、
中の種を取り出して、
ミキサーで粉にして一味唐辛子に…。
それを、熱した胡麻油と混ぜて、
オリジナルのら~油を作りたいと思います。





そして、なんやらボンちゃんは…
苗裏にあるツルニチソウあたりに潜って何かを発見!



そこには蜂の巣~!
空っぽの「空き家」で良かったけど…
今年の猛暑で、ミツバチハッチ達にも住宅事情があったのでしょうね。





ボンちゃんお疲れさま~!
美味しい夢見てんのかな?












「秋の実」

2012年10月03日 | 我が家の庭
食欲の秋…
昨日、こんなに色つやのイイゆで栗をいただきました。
N製作所の奥さん~ゴチになりました。
塩味がして甘味が引きだされ美味い‼



そう言えば…我が家の庭にも実が成ってます。
収穫はまだ先、まだ青い実です。

柿…今年もたくさん実が成ってる。
植木屋さんのお手入れのおかげです。



レモン…珍しいですよね。
鉢で買ってきたオレンジレモン。
レモンより小降りなオレンジ色のレモン。
最近、人参とりんごとレモンでフレッシュジュース作りが日課。
レモンの酸味が美味いんですよ。
早くこのレモンでジュース飲みたいです。



ボケの実…一瞬変な林檎にも見える。
果実酒になるらしいですが…1度もチャレンジしたことありません。





「夏の庭」

2012年09月02日 | 我が家の庭
<きょうの応援花>
今年はほんとうにホテイ草が程よく順次咲いていた夏でした。
今朝はなんと3株いっぺんに咲いていて びっくりしました。
見ればみるほど不思議な形の模様のきれいな花です。

        

        

縞模様のバーベナは1度咲き終わり、枯れたように見せておいて…。
この通り復活して、むしろ花数は1度めよりも多いかもしれません。
                                                                    

        

ベゴニアは陽ざしが強すぎるのか、ボンちゃんの おしっこのせいか…
やはり枯れたようにも見えましたが、現在は復活して白やピンクの花を咲かせました。

        

ペチュニアはお手入れ不足のわりには、丈夫で次から次へ花を咲かせています。
咲き終えた花柄を 摘み取らずにごめんなさい。

        

白鷺のような「サギソウ」 葉焼けがひどいにもかかわらず、いくつかの蕾をつけています。
文句も言わずにただ花を咲かせるために…お疲れさん~ ひたすら がんばってくれています。

        

白っぽい蕾がかたまり状になっている弁慶草。
いかにも強そうな名前だけど 優しい色の花が咲き始まりました。

        

オリズルランが 少し元気がないように見えます。
でも、暑さ負けとならずに、ちいさな可憐な 花を見せてくれました。
        
       

ナナコバラも再度咲き始まりましたが、本来ピンク色のはず… 
やはりお疲れなんでしょうね 
        
        

暑い夏に負けず庭の花達も まだまだがんばっています。
早く涼しくならないかなって勝手に思いながらも、なぜか夏の終わりは 淋しさを感じます。
夜の散歩道では鈴虫の音が秋の足音にも感じるこの頃。 秋はすぐそこまで来ていますね。



「プチビオトープ」

2012年08月19日 | 我が家の庭
<きょうの応援花>
お盆もオリンピックも終わったけれど 残暑はまだまだ続きそう…
プチビオトープでちっとは涼しさを味わい、玄関前の水草やメダカ達に 癒しをもらってます。
今年は 一丁のママからもらってきた ひと株のホテイ草がいくつも株が増えて、
代わる代わる薄紫色の不思議な柄を咲かせています。

       

       

           
          骨董品屋さんにあった藍色の火鉢もリサイクルで活躍中~
               
       

       

          
          これはウォーターコイン。セリ科の仲間で小さな花が咲いています。
ホームセンターでしおれて半額セール品でしたが、立派に花を咲かせる事ができました。

       

       

          こちらは メダカの学校 … そっ~とのぞいて見てごらん。
ボウフラが発生してもビオトープは メダカがボウフラを エサとして食べてくれます。

       


         先生2匹とちいさな生徒が3匹 メダカを探してみて~

       

「ぷち菜園」

2012年07月06日 | 我が家の庭
ごぶさたしてしまいました 梅雨明けもそろそろ?いえいえまだまだ?夕べの群馬は おまけに雷 ゴロゴロ…
きょうも空が不安定なようでまたとの予報が出ています。 お散歩は早めがいいかな?
  
<きょうの野菜>
今年もプランターでの野菜作りを楽しんでいます。自分で 育てた野菜は、形はどうであれ特別に美味しいもので 愛情持っていただきま~す
ミニきゅうりとプチトマト2種。そして、先日、陽向の曾爺々から頂いてきた唐辛子… これからが本番です

ミニきゅうりはツルが伸びてのび~て グリーンカーテンになる予定。
  

ミニきゅうりの花は黄色。きゅうりの 赤ちゃんが繁った葉の下にいっぱい。
  

ミニきゅうりの初収穫~ 発育状態良好過ぎで、やや肥満気味のきゅうり
  

欠き芽をしたので今年の枝ぶりはすっきりさわやか…
  

こちらもたった2粒の初収穫~
  

唐辛子は花のつぼみがたくさんついて、これから唐辛子の姿になって行きます。
  

「金環日食」

2012年05月21日 | 我が家の庭
<きょうの日食>
今朝は早くから 金環日食で各テレビ局が騒いでいましたが、わが家の庭でも賑やにみんなで空を見上げるイベントは楽しかったですね。
わんこ達はいつもの朝と違う 気配を感じウロウロ落ち着かぬ様子でしたが、庭へ出てからは 元気いっぱい
日食用 サングラスもピンきりのお値段だったようですが、わが家のは298円! みんなで使いまわし順番で見られ…超~安上がり
みなさんは ごらんになれましたか?

  

「あ~」「お~」「へ~」…それぞれの歓喜の声がご近所からも 聞こえてきました。
  

  

<きょうの応援花>
~ハコネウツギ~
早朝の庭であじさいのつぼみと並んで咲いていたのが… ハコネウツギの開花が始まってました。
まだ白色の花弁が多い中、薄ピンクと濃いピンクも見つけました。
ひとつの房で多色になったときが可憐で見頃となります。これからをお楽しみに…

  

  

~シャクヤク~
大輪の艶やかな花が満開です。お手入れもおろさかにしていても、今年もちゃんと見事に咲いてくれてありがとう






「シャクヤクの花」

2012年05月18日 | 我が家の庭
<きょうの応援花>
5月連休から待ちに待っていた、ちょっと遅咲きになってしまったウチのシャクヤクの花。
「立てばシャクヤク座ればボタン」と昔から美人を表す花ですが、ごらんの通りようやく咲き始めて…いかかでしょうか?
今年は蕾状態が長く続き花言葉のようになっていたのかも…ちなみに花言葉は「内気・はじらい・はにかみ・恥ずかしさ」

  

  

<きょうのお天気>
猛暑になってみたり、強風、雷雨、雹、竜巻…ココ最近ほんとうに大気が不安定になり天候が狂ってます
夕べ遅くなって バラバラと豆まくような音で、雹が降ってきたと思えば 大粒の雨に変わり雷様が ゴロゴロと…。

  夕べの「雹」こんな感じ…     
 
今日の空もまだ不安定で雨になってみたり青空になってみたり…これから夕方は  まだまだご用心!この天候いつまで続くのでしょうか?

<きょうの珍味>
震災後の復興進展もまだまだ時間を要するのでしょうが、こんな身近な 1歩前進の復興を感じられ思わず嬉しくなりました
「岩手・釜石市のしゃけフレーク&宮城・気仙沼市のいか麹漬け」主婦の助っ人になるおかず2種。
フレークはおにぎりや炒飯、雑炊やお茶漬けに活躍。塩辛は苦手だけど麹漬けは生臭くなく、酒の肴はもちろん、あったかご飯のおかずにもなるなる
そして、ソース焼きそばの具にもグー なかなかのイケ麺となりますよ。ちょっとお試しあれ~


「新芽の季節」

2012年05月16日 | 我が家の庭
<きょうの新芽>
1年で一番さわやかな季節のはずが先日から 寒空だったり 竜巻 雷となんだかいつもの5月とは異なる気候続きです
きょうだって、群馬県館林市は29℃ 熱中症にご注意とニュースが流れていました。
そして、またお天気は下り坂の予報もでてましたが、21日の 金環日食は見られるのでしょうか?

この5月は青葉の季節 新緑の季節 若葉の季節と色々あるけど、きょうはわが家の「新芽」紹介します。
鉢植えの2年目の「ななかまど」 このななままど姉妹も岩手で大きく育ってるそうで… 初雪かずらは3年目こちらもすくすく成長中 

   

東側お隣の塀を乗り越えて大歓迎の紫陽花。紫陽花とよく似ているわが家のハコネウツギも季節到来。白ピンク赤と変化が楽しめる花です。



<きょうの新実>
先日まで咲いていた真っ赤な木瓜の花に ちいさな実がなっていました。また、わが家の大御所である柿の木も実つけて「ヘタ」を発見

  

<きょうのわんこ>
愛車の乗り換え後、体重18kgのベッキーを助手席に乗せるとシートベルト 警報が鳴り放し状態になって…。(旧車はそんな装置なし!)
ベッキーが嫌がるのを覚悟でシートベルトをさせてみたら、ごらんの通り、意外とお気に入りの様子で問題は一件落着 どう…さまになってる?

   

乗り始めはベッキーに超~吠えまくってましたが、のぞき窓からのボンちゃん…眼がテン! 後部座席でこちらもご機嫌の様子で二件目落着

  


「レッド系の花」

2012年05月11日 | 我が家の庭
<きょうの応援花>
あたたかさを感じるレッド系のわが家の花、はな、ハナ、HANA~

~シラン~
シランは「紫蘭」と書きます。一株頂いてきたのがずいぶん増えましたね。
  

~バーベナ~
バーベナの種類も多くあり、最近はかわいい縞模様がお目見えしてます。
  

~芍薬のつぼみ&アッツ桜~
芍薬もじきにピンクの艶やかな姿を見せてくれそう。そして、忘れていた庭の隅の鉢…アッツ桜が咲いていました。
  

~カランコエ&ペチュニア~
真っ赤な花が重たそうに咲いて肩が凝りそうなるカランコエ。たったひと花咲いているのは、今テレビCMで流れてるカインズのペチュニア「ピカソ」これから大きくしてたくさん咲かせるぞぉ~
  

「ブルー系の花」

2012年05月10日 | 我が家の庭
<きょうの応援花>
五月晴れの青空の下で咲いた我が家のブルー系の花・はな・ハナ・HANA~

~あやめ~
あやめ、カキツバタ、ショウブ、ジャーマンアイリス…みんな仲間、親戚だね
  

~カキツバタ~ 
あやめよりも花の色が薄くふた周り大きい花弁。葉があやめの葉よりも太いです。
  

~てっせん(クレマチス)~ 
去年買ってきた苗がようやく花をつけましたが、花が咲き終えたら鉢から地植えにしたいと思ってます。3年前まで地植えのテッセンが沢山の花を毎年咲かせてくれていたのに…。除草中に間違えて根の親元を引っこ抜いちゃったら全滅になってしまって…花も親を大事にしないとダメですね。

  

~ツルニチソウ~ 
実家からのひと株がわが家のグランドカバーに成長。斑入りの葉は一年中繁ってますが花が見られるのは今だけ。
  

<きょうの五月晴れ>
五月晴れの青空に鯉のぼりが元気よく泳いでいるのを見かけました。わが家のたくましい金太郎と美味しい鯉のぼり(焼きちくわ)はこんな感じ!

  


きょうの午後から青空がみるみる暗くなり強風が…竜巻注意報が関東全域に出てました。わが地域は今のところは発生なし
雷雨もなく静か過ぎるのがまた怖い。不安定な気圧はどこへ? 皆さんの所は大丈夫ですか?
明日から久々に野田の実家へ行ってきま~す… あした天気になあれ~









「わが家の白」

2012年04月16日 | 我が家の庭
<きょうの応援花>
わが家の庭はこれからが 春本番。きょうは庭の白「ホワイト」特集

~ユキヤナギ~
今いちばんの見頃は雪柳で、弓なりに垂れ下がり、枝に白い小花が集まり優雅な姿を見せてくれています。
春はこの 白い花、夏はさわやかな 緑、秋には 紅葉、冬は 寒さに耐え忍ぶ枝ぷり…ユキヤナギそれぞれの四季が楽しめます。

         ~4月6日に開花~                                     ~4月16日満開~
  

~スノーフレーク&ナツグミ~
       白い花びらの緑色のポイントがカワイイ                  毎度お馴染みのナツグミの白い花は例年にない花数
  

~クリスマスローズ&…?…~
多種多色ある中で真っ白な清楚なクリスマスローズ                  なんと言う名前だったか思い出せない白い花 「あれ」「あれ」です
  

~雲間草&ノースポール~
雪の頃も咲いていたクモマソウ、春に再び咲き誇ってがんばってる         ノースポールはまだまだ… ずいぶんごゆっくりですこと
  

<きょうのわんこ>
わが家の庭にはこんな「白」も…。 顔は見ないでやっておくなし~