応援花とおかげ犬

花に癒され心和み
わんこのおかげで元気に…
のんびり笑顔で行きましょう。

「ハロウィン」

2012年10月31日 | 生活
きょうで10月も終わり!
…という事で本日ハロウィン~!

高崎に出かけたら…
ハロウィンモード一色でした。

まずはモ~モ~さん!



そして、ペコちゃん!



あっちもこっちもカボチャだらけ!





これはわが家の玄関先!
頂きモノの鑑賞用カボチャ。



愛嬌タップリのカボチャ笑顔は癒し?



シマシマ模様がかわいい!
実用的でないのが、ちょっと淋しい。



そして、ワンコも考えたけど、
逃げ回るので写真でお許しを~



そして、そして…わたしの王子さま!







「秋の味覚」

2012年10月29日 | 美味しいもの
食欲の秋…色々ありますが、
今が旬のおとなの秋味を楽しみました。

まずは…「食用菊・もってのほか」
ヨガの先輩からのいただき物。
先輩が畑で丹精込めて、育てた菊。
天皇の御紋である菊の花を食べるとは、もってのほか…
そんな言われがあるらしい。



子どもの頃は苦手だった菊も
今は、ほろ苦さと色鮮やかな彩りを楽しめる年齢になりました。



これは先日、おおた道の駅で里芋の茎「ズイキ」と珍しい「マコモダケ」をゲット!



マコモダケは皮をむいて、炒め物で食べて見ましたが、アスパラみたいにシャキシャキ感あり、美味しかったですよ。







もうひとつは、女性の味方・健康果実と言われるザクロ!



お友達のお庭からのおすそ分けです。



ひと粒ひと粒ていねいにほぐして…
水の中でほぐすと後始末が楽ちん!



茹トウモロコシのようにポロポロと、面白いように外れていきます。
そのまま、食べてもいいけど…
圧縮式ジューサーで果汁を搾って酵素もたくさん入って…ドピンクジュースですが、なかなか美味しかったです。



「ボケの実」

2012年10月28日 | 生活
庭のボケの実が今年は4つほど成りました。





本日、ボケの実をスライスしてハチミツ漬けにしました。
ん~独特ないい香り!



1週間 ~10日ほどすればボケドリンクでいただける予定。
花梨と同様、のどに良さげ!
ボンちゃんにもおすそ分けするかな…





「ボンボン風の猫」

2012年10月26日 | およその庭
本日のお散歩はフットパス鹿田山へ!




いつもの散歩道には山栗がゴロゴロと…



そして、捨て猫ちゃんかな?
ボンボンとおんなじタキシード柄の子猫ちゃん。
犬のお巡りさんじゃないけど困った。
飼ってあげたいけど…無理!



飼い主さんはいずこ?
早く迎えに来てやって…



カラダに似合わずたくましい!
大きなワンコに負けずとフーって立ち向かってきましたよ。







「ボンボンの誕生日」

2012年10月23日 | 家族
本日、ボンボンはめでたく3歳を迎えました。


おやつと言えば…いつもはアレルギー用のビスケットが定番だけどね。
きょうはスペシャルサプライズ!


ご飯もいつもより豪華版に…!
いつものフードにお肉のトッピング~


ベッキーにもおすそ分け~
お利口に「ごはんの待て」が良くできました。


「ケーキの待て」だって…
この通りお茶の子さいさい~





「明養軒」

2012年10月16日 | おでかけ
きょうは着付けの先輩と秋を食して…
美味しいもの頂き、和みのお庭やお花まで堪能して、贅沢三昧でした。

まずは腹ごしらえからスタート。
太田市尾島の明養軒で…秋の和ランチ。
ここは北原白秋や太田市地元の名士・中島知久平が、
こよなく愛したと言われている明治創業120年の老舗!







本日のランチ…秋刀魚の釜飯は1260円
食後の〆は珈琲とデザート・栗のプリン。
また、来たくなるようなお店の雰囲気とお味でした。







大正ロマンの建物にこんな一言、二言が…
ニンマリうなづける五行歌?





帰り道はちょっと遠回りして、
伊勢崎市の小泉稲荷近くにあるコスモス畑を散策してきました。

















「ひまわり」

2012年10月13日 | およその庭
市内で今年もひまわり祭りが開催されています。

今年のひまわりは先日の台風の影響でやや傾き加減だったり…
はずかしそうにうつむいくひまわりも見かけました。







お陽さまに向かって前向いてるひまわりも…たくさんいました。

このイエローパワーをおすそ分けしてもらって、今日からがんばりましょう!

「いとこ会最終日」

2012年10月10日 | 生活
2泊3日のいとこ会最終日には、昨年同様に陽向+ママも特別参加となりました。

朝から総勢6名は、天神様境内の骨董市へ出かけて…
それぞれにみなさん掘り出し物をゲットできたようで、なにより。
6名は笑顔で天神様を後にしました。





これは桐生市の花だったかな?
木だったかな?
ハナミズキは、春に白やピンクの花を楽しませてくれます。
そして、秋にはこんなに可愛い赤い実を見せてくれます。



いとこ会の最後のお食事は…
フレンチランチでした。

まずはカナッペ! 美味かっぺ!



甘~いコーンスープ!
老若男女みんな好きだね!



メインディッシュお肉の人は…
ポークソテーのカレーソース味



メインディッシュお魚の人は…
真鯛のソテー



食後のデザートは超デラックス!



確か、誰かさんはダイエット中だったような…
でも、でも…
目の前の誘惑に勝てそうにありまへん!
よ~しゃぁ!
また、明日からまたがんばる~ぞ‼

飛び入り参加者の陽向は…
お子様スペシャルランチをオーダー!



…と言うことで今年度のいとこ会は無事に終了!

楽しい事が終わった後の空しさ。
そして、ドッと押し寄せる疲労感!
だから、ご帰宅後の夕飯支度をしないで済むように…



上州名物のお弁当!
某トリヘイの松竹梅ある中で…
松弁当は、某カマメシ弁当や某ダルマ弁当よりも安価で美味い。
オススメですよ!
これ!これ!一度ご賞味あれ~!






「薮塚・桐生」

2012年10月07日 | 生活
2日目、伊香保から薮塚へ移動して、地元で評判のイタリアン「ぐれんびあーれ」でランチをごちそうになりました。

ここは東京から乗馬習いに来る芸能人も常連客にいるようで、写真やサインがたくさん飾られていました。









この日のお宿はグランドホテル。
ここのお庭でのお散歩がさわやかでした。


















「伊香保」

2012年10月06日 | 旅行
熟女御一行さまは、お宿に入る前に…。
寄り道して水沢の観音さまに御参り。







この日は温泉に浸かり、バイキングで大宴会!
大江戸温泉物語の温泉+お食事=リーズナブル‼

翌朝は、コマーシャルでご存知の伊香保石段へ。
頑張って365段登りきって、伊香保神社に御参りしてきました。











石段登りながら途中、懐かしい射的屋さんやお土産屋さんの看板猫ちゃんとの道草も楽しかったです。







お土産はこんなのがあったけど、買わずに見て笑ってきました。





やっとの思いで到着した伊香保神社!
途中、無料休憩できる足湯もありました。





伊香保温泉の今昔物語!
時は流れて時代が変わっても、日本人は温泉好きは変わらず…!






「いとこ会」

2012年10月04日 | 和み
本日からの今年のいとこ会は、昨年に続いて…
ググっとぐんま~!
今年のキャンペーンポスター群馬大使ふたりと共に新桐生駅でお出迎え。



今年の参加者は…
姉と私➕従姉妹ふたり=W姉妹の4名。
妹は子育てが一段落したら…
そう遠くない数年先には参加できるかな?

三名さまの群馬入り。到着すると同時にみどり市内の小京都モドキへ時空飛行!





ここでは、まんずまんず…腹が空いては戦さができぬ⁈ 何の戦さ?
腹ごしらえのお弁当ランチは、1000円ポッキリで珈琲もセルフだけど頂けるリーズナブルなお値段!





美味しかったね~とお腹さすりながら、ココのお庭散策も…。
贅沢なWご馳走を味わえて…幸せ。
ごちそうさまでした。

ツワブキと紅白の彼岸花



白い彼岸花は珍しいね



ウォーターコインと睡蓮を合わせたような水草…
かわいい赤い金魚が引き立つ色合い。



小京都モドキの庭での和みもそこそこに次の目的地へGO~!
市内から北関東道➡関越道➡3時時にはお泊り宿の伊香保温泉地に到着!