「お雛さま」 2012年01月30日 | つぶやき <きょうのつぶやき> あっ …そろそろお雛さま飾らなくっちゃ~ 押入れでゴソゴソ…あったあった マイハンドメイド「Ohinasama 」 明日は朝早くから お出かけ…早く寝なきゃ おやすみなさい~
「コレクション」 2012年01月29日 | 和み <きょうのわんこ> シンメトリー(左右対称)柄のわんこは、やはり親近感あって他人のような気がしない…私のコレクションです。 おっとっと…これはコレクションではなくて、うちの子… 「あたし」と「おいら」…シンメトリーコンビ
「伊勢崎銘仙」 2012年01月28日 | 和み <きょうのおでかけ> 隣町の伊勢崎…いせさき明治館におばあちゃんと出かけてきました。この建物は伊勢崎市の重要文化財で築100年 県内では最も古いとされる 木造洋風医院建築の黒羽根医院の所有者が伊勢崎市へ 寄贈したとか…。 でも、きょうの目的は建物じゃなく 着物の「伊勢崎銘仙」展示見物です。 <きょうの応援花> NHK朝ドラ「カーネーション」今週は糸ちゃんと周防さんの結ばれぬ恋が 終わりました。 見ている視聴者も切なくなりましたね… この朝ドラの糸子をはじめ出演者の女優さんの着物は伊勢崎銘仙が数多く出ていました。 そして、きょうのいせさき明治館には矢羽柄の反物の隣に真っ赤なカーネーションがありました。 <きょうの着物> とても明治・大正の柄とは思えない現代的な粋なシャレた柄がたくさんあるようです。 銘仙は大正ロマン・はいからさんとして知られ、前橋・桐生・足利でも織られていたようですが伊勢崎が全国的に主流だったようです。 いせさき明治館には数多く展示されていますが、今回は「カーネーション出演」していた銘仙が展示されていたのでします。 糸子の着ている銘仙は矢羽柄…「はいからさんが通る」の女学生も矢羽柄でした。 窓から外を眺める右端の糸子の妹は麻の葉柄銘仙。 昔は赤ちゃんの産着といえばこの柄でしたね。 窓際で妹達と並んでる糸子の花柄銘仙
「パズル」 2012年01月27日 | つぶやき <きょうのつぶやき> ジグゾーパズルに真剣な まなざし… こんなパズル生涯にあるかないかの体験です 本物の1万円のお札~ 間違えてばらばら… おばあちゃん空っぽのポチ袋と思いきや…おもいっきり ちょきチョキしちゃったんだって ゴミ箱をふたりであさり探し物 福沢さ~んごめんなさいね
「いちご狩り 2」 2012年01月26日 | 美味しいもの きのうのいちご狩りの続き ~きょうの応援花~ 通常いちごは白い花が咲いて、まっかかな実になります。でも、ココには「やよいひめ」ピンク色の花も… いちごの実はまだまだ青かったです。 ~きょうの妙義山~ ココのいちご園後方には、妙義山がそびえたっていました。確か…わが家のにいに達は5年生の遠足で行ったような…。 ~きょうの食いしん坊~ 陽が射してきて、ハウス内はぐんぐん温度上昇して常夏のような暑さ。汗だくになって、いちご冷たくって美味しかったです。 食べ放題と言われても、そんなに食べられない…なんて言いながら満腹なお方が続出 陽向もじょうずにチュパチュパ~ <きょうのいちごHAT> 来場記念の撮影用にいちごの帽子がただいま貸し出し中… <きょうのわんこ> 渋川へはわんこ達も同行しましたが、いちご園内には入れないため 車内待ちでした 1時間くらい経って、車内をそ~っと 覗いて見たらボンボンは 高いびきかいて寝てましたが、かたや姉御の方は… あ~ごめん!ごめん! もうちょいお待ちを~
「いちご狩り 1」 2012年01月25日 | 美味しいもの <きょうのおでかけ> 本日は 晴天なり…本日の上州風はひゃ~と冷たい。きょうは朝から渋川市内の いちご園へGO~ ~いちごCAR~ にいに2号の誘導で到着したのは、「いちご狩り…陽一郎園」ココの入り口には、いちごバージョンの 高級車が…これにはびっくり いちごに見立てて…赤とヘタの緑と花の白。そして、ボディには 涙型した無数の粒つぶまでもありました。 車内には多数の いちごグッズが…「陽一郎」さんも好きねぇ~ ~いちごハウス~ ビニールハウス内には、紅ほっぺ・やよいひめ・あきひめ・かなみひめ…と4種のいちご畑がずずっと並んでます。
「バスケットKEN&芸術KEN」 2012年01月24日 | 家族 けさの東京は白銀の世界。 積雪4cmでも凍結が怖いわけで…。 電車ダイヤは乱れ、転倒や1800件のスリップ事故。 明日もご用心と注意呼びかけがテレビから聞こえてきました。 でも、こちらの群馬南部では雪も凍結道路もなく… お陽さまも出てきて お散歩日和でした。 <きょうのわんこ> ~ ベッキー編 ~ けさのお散歩はドッグラン・セレブへ… ベッキー思う存分走りまわりルンルン 気分だったのもつかの間、 よだれが顔に乗りせっかくの美犬が…。 でも、これがごらんの通り見事なアーチを描いた 芸術作品。本人やはり違和感あるようでなが~い舌で ペロペロ…でも届かない。 しかし、見惚れるほどの芸術的なセレブラインです。 ん~美しい 流すのがあまりにも惜しい芸術ライン。 ~ ボンボン編 ~ 本日午後からのお遊びのお相手に バスケットボール借り出され…。 …おいらだってやれば できる!! あらら…玉乗りKEN? こうなると…もはやボールに転がされKEN
「冬のフットパス鹿田山」 2012年01月23日 | およその庭 <きょうのお散歩> 久しぶりに市内のフットパス鹿田山へ でかけて お散歩してきました。 フットパスとは自然の中を歩くことを楽しむための散歩道。車やバイクもいない安心感と開放感に満ちたフットパス。 下界から眺める冬の赤城山は清々しくきれいだし、「沼の鴨さんズ」にお会いできて冬は冬の良さが…でも、水辺は寒いっスね ~きょうの赤城山~ うっすら雪化粧された清々しい赤城山 見えますか? ~きょうの鴨さんズ~ 駐車場のすぐそばの沼。鴨さんズのお出迎え受けました。 夏は数羽しか見かけなかったけど…。 ずいぶんとお仲間増えたのねぇ~ 鴨さんズのお里はどちら? 上陸した日向ぼっこの鴨さんズもいました。 <きょうのわんこ> 鹿田山…すっかり緑がなくなった冬山。 枯れ葉よ~サクサクと 歩く感触もなかなかいい感じ <きょうの応援花> 咲いた~咲いた~ 今朝 起きてみたら、ファンヒーター上の「桜小町」のつぼみがひとつ 開花してました。 名前からして室内育ちのお嬢様。でも、ノボタンの仲間で別名はハシカンボクと言います… ヤッホ~長谷川さ~ん「はしかの僕」ではありましぇ~ん。 花びらは紫に近いピンク色で桜と言うよりもノボタンを小さくしたような外観。 1.5センチ程のミニサイズのかわいい花 漢字では「波志干木」…「桜小町」の方がかなりおしゃれぇ
「雨あがりの朝」 2012年01月22日 | 生活 <きょうの応援花> 雨もあがり 雪もすっかり消えて、なんだか不思議な暖かさを感じる朝。玄関掃除していて「春」 見つけちゃいました。 沈丁花のつぼみ…あの匂いが待ち遠しいです。 こっちは斑入りの沈丁花 開花がたのしみ~ 水も滴る葉牡丹もまだまだ春先まで楽しめます <きょうのわんこ> あさ一番のお客様。ご近所斜向かいの長老わんこ。ミニピンシュアのモモちゃんは…11歳、ちょっと手厳しい叱責派 ごらんのとおり背中とお尻の毛を逆立てて勇ましい雄叫び「渇~」 ボンボン負けずと吠え続け、 ベッキー縮こまったぁ~
「ことしの干支…辰」 2012年01月21日 | つぶやき <きょうの辰> 今年の干支は「辰」… ステキな「辰」を紹介します。 あたたかさが伝わってきますね、この年賀状 そう言えば、年賀状のお年玉抽選日は明日23日ですよ! 元気の源…大笑いしましょう こんなラブリーな辰も発見 そして、またまたこんな多肉植物の鉢。これは実家の母が大事に育ててます。
「初雪」 2012年01月20日 | 生活 <きょうのお天気> 東京・横浜は初雪とニュースが放映されていましたが、埼玉県と栃木県寄りのわが群馬・南部でも初雪でしたよ。 朝方は雨でしたが、7時前にはすでに雪に変わってごらんのとおり… 犬は喜び庭駆け回る~って… ベッキーは歌のとおりでした。楽しそうに走りまわって…。 一方、暴れん坊将軍 ボンボン本日は、寒がり将軍に…転身。おばあちゃんと縁側から見てるだけ~ <きょうの応援花> 寒さに強い雪の中で咲くクモマグサ ピンクも元気げんき~寒さ知らずの花 時間の経過とともに クモマグサも雪フラッペに変身 <きょうのわんこ> 雪化粧された門扉の外で門番役のパグ君 雪の中お仕事ご苦労様~
「わんこのお友達」 2012年01月19日 | わんこのお友達 <きょうのわんこ> 久しぶりにドッグラン・セレブに行ってきました。平日でフィールドは貸切かと思いながら…GO~ 途中の見慣れた景色で、すでにボンボンはテンション上がり、車内でワンワンとうるさい~ 二人並んで「ごめんくださ~い」とご挨拶 先客に初対面のサルーキの彼がいて…友好的な感じでお出迎えしてくれました。 ボンボンは早速「そっちへいってもいいですか?」って… 「初対面であかんべ~?それはないでしょ」「はぁ事情が…」 <きょうのなかよし> 陽向はきのうで生後7ヶ月。順調にすくすく育ち過ぎ?体重は11kg 山崎邦正 似?渡辺徹 似? いつも にこにこ笑顔でわんこ達とも仲良しになれそう。 クンクン~陽向は 美味そうだWan!
「わが家の怪獣」 2012年01月18日 | 家族 <きょうのわんこ> 暴れん坊将軍ボンボンは2歳を過ぎれば、少しはやんちゃぶりが落ち着くかと思ってましたが…甘かった 落ち着くどころか益々ワンパクでいたずら小僧に成長~ いやいや…もはやわが家の 怪獣です 恐ろしやボストンテリアの血 「ロープ引っ張れ」とすごい顔での催促 靴下が 大好き好き好き~すぐに 穴あき靴下にされてちゃう おもちゃだって …「片つけろぉ~」って 大声あげたくなります <きょうの応援花> 病院の受付に小さな百合を思わせる清楚な花が飾られていたので、パチリ してきました。 6枚の花びらにある斑点と縞模様が特徴的なアルストロメリア。昭和初期の頃にヨーロッパからの導入で「黄花百合水仙」と呼んでいたとか…。 そんな昔からある花とは知らなんだ …今回は白のアルストロメリアですが、花屋さんでは多種多彩な花ですね 。 アルストロメリアの花言葉は「エキゾチック」だそうで…へぇ~
「ふぞろいの水仙たち」 2012年01月17日 | 我が家の庭 <きょうの応援花> 今朝、水仙の 芽の集団をわが家の庭で見つけました。大勢の仲間で春の訪れを待つ姿は、まだ花はなくとも 心は和みます。 冷たい風が吹いていても寒さを耐え忍んで…「春よ早く来~い」って 聞こえてくるような気がします。そして、「あんたもがんばれよ」って…。 アスパラガスではありませんよ~ <きょうの当選> 「書留で~す」って郵便屋さんが来て目がテンに…。開けてびっくり…パンパカパ~ン なんとJTBの旅行券が当たりました。 千円×10枚で1万円ですが お年玉代りに、こりゃ~年明けから運がいいかも。思わず 笑顔になりました。 来月の 函館旅行で使おっかな~ <きょうのランチ> インスタントですが「トマトを和えるソース」なかなかイケテマシタぁ~ ちなみにお馴染みの〇印〇品さんで買いました。 男性的なきょうの主婦ランチ パッケージ写真は「カナッペ」にアレンジ。
「金の成る木」 2012年01月13日 | 我が家の庭 <きょうの応援花> わが家の「金の成る木」開花 始まりました。つぼみもいっぱい付いているので、これからどんどん咲いて…暫く 楽しめます。 わが家はピンクです <きょうのわんこ> ボンちゃんは夜8時過ぎるとお眠になります … <きょうのパンダ> 上野動物園のパンダ見物客は少し落ち着きましたでしょうか?ぜひ行ってきたい所ですが…愛くるしさはこちらも負けてません。 色白でぽっちゃり型のひなパンダ 明日は新年会で 上京して ワイワイがやがや楽しんできたいと思います。 37年ぶりに再会できる人もいるようで…とにかくウキウキ 状態です。