goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカナに魅せられて

南西諸島と大隈半島の釣りを中心とした釣行日記です。

111007志布志

2011年10月09日 | 志布志
沖堤防で大アジが釣れだしたようです。


まだ日ムラも激しいようで、釣れる日もあればほとんど当たりのない日もあるとか


「今日はどうだろうか」と思いながら、正丸に予約をいれました。



沖堤防に上がると人の多さにびっくりです。


今日は休日か? と思うほどの釣り人の数でした。


いくら釣れる場所でも 人が多いところはいやなので ゴロゴロを引いて移動します。


4番の方まで歩いていくと他の釣人もいなくなり、仲間内のI鶴夫妻が竿出ししていたので

その横に入りました。


ここ最近は夕方の日暮れまでにサビキで良型がでているとの話でしたが 今日はあまり釣れていないとのこと


私は日暮れからの釣りなので生イキクンを付け餌に頑張ります。


ところが...   


右流れで潮は悪くない雰囲気なのですが、まったく魚の気配が感じられません。


23時過ぎまで餌取りすらいない状況で焦りがではじめます。


0時前 もう1本の太刀魚仕掛けの餌付けをしていると アメニスタから「シュルシュルッ」とPEラインを

引き出していく音が聞こえます。


見るとウキがありません。ようやく来てくれたと竿を起こすと 気持ちの良いアジの引きが返ってきます。


1匹目は30センチ程の丸々太ったアジでした。


その後30分ほどあたりがない時間がありましたが それから1時間程 入れ食いに近い状況が続き

9匹のアジを手中にいれました。





太刀魚は13匹

今日もキビレは混じりませんでした。

110910志布志

2011年09月12日 | 志布志
9日金曜日の予定でしたが、台風の影響で10日へ変更しました。


うねりは落ちてきているものの、南東の風によりかなり釣りづらい状況です。




夕間詰めからアジ狙いの仕掛けを出しますが不発です。




沖堤からの志布志港





指3本以下ばかり 26匹でした。


ルアーだと この時期30匹釣るのは当たり前なのでしょうが、餌釣りならではのウキがはいる楽しみと

あわせの楽しみのため ウキ釣りにこだわります。




良型のキビレを狙って冷凍アジも準備しましたが、キビレのあたりはありませんでした。


3枚おろしのあと、半分は干物に。   冷凍ストックして これからの晩酌のあてとなります。


110715志布志湾

2011年07月17日 | 志布志
台風6号により3連休は全滅です。


錦江湾内某所に夕涼みに行ってきました。


1.7号の竿で このサイズのコロダイとのやり取りは楽しいですね。




(コロダイ3キロ強。チヌ1.5キロ弱)


この後 同型のチヌを3匹追加しましたが リリースしました。

101123志布志

2010年11月28日 | 志布志
釣行後は早めに更新しないと忘れますね...


今回も志布志へ太刀魚と大アジ狙いでした。





アジは39センチが1匹いましたが、後は小ぶり。


太刀魚も指4本は1枚でした。



今回は太刀魚も干物にしてみました。





太刀魚を大葉や梅肉、チーズ等で巻いて揚げると食べやすく

子供も喜びます。


101106志布志

2010年11月09日 | 志布志
久しぶりにスーパーハードな週末を過ごしました。


  6日 10:30 社内の野球大会 1試合目

     12:30 同2試合目

     15:30 シャワーを浴び志布志へ向かう

     17:30 正丸にて沖提へ

  7日  7:00 回収

      9:00 家に帰り着き、シャワーと釣道具の片付け

     10:00 就寝

     12:00 起床

     13:00 泉谷しげるの 口蹄疫復興支援ライブへ

     20:00 帰宅 ...



 沖提到着後、仕掛け作りを終え、釣り始めて30分もしないうちに雨がポツリ...

 結局朝まで降ったりやんだりがずっと続きました。


  アジの当たりもポツリポツリで 6枚の貧果でした。

 しかも型がひとまわり小さくなっていて30センチから35センチです。


  太刀魚は3匹  大きいので指4本 


 四十を過ぎた体にはあまりに過酷な2日間でした。





ライブは14時の第2部から入りましたが、シートをひいて16時までは寝てました。
出演者のみなさんごめんなさい。

コブクロのライブは幼稚園の運動会でいけなかったけど、今井美樹の歌う「太陽のメロディー」を

聞いたときは目頭が熱くなりました。

101001志布志

2010年10月03日 | 志布志
今日も志布志沖堤防です。


前回は太刀魚メインでしたが、今回は大アジメインでいきます。

雨が心配でしたが、20時過ぎにぱらぱらと来ただけでどうにか持ちました。


竿1本は12m、もう1本は8mに設定して仕掛けを流しますが、上から下まで餌取りがいるようで

中々当たりがでません。たまにサバが当ってくるのみです。


そんな中、ポツリポツリと大アジが喰ってきました。



大アジは38センチを頭に4枚

サバ5匹に太刀魚指3本が2匹でした。


大アジはブリ上げの際に、大きいのを2枚口切れで落としてしまいました。

中々40センチ越えとはいきません。


    (アジの干物と炙り〆さば!)


土日が雨の予報だったので冷蔵庫で干物を作りましたがまあまあの出来です。


しめ鯖は普通のと炙りと両方作ってみましたが、炙る必要はないですね。

普通に食べたほうがおいしかったです。


明日の晩は塩サバです。

100923志布志

2010年09月26日 | 志布志
台風のウネリの影響をで磯には上がれず、沖堤への釣行となりました。



秋といえば太刀魚

この時期釣ってよし食べてよしの、堤防でのターゲットです。



潮の流れは良いように見えますが、風と合わず当たりが取れません。

ハリス先行とはいかないようです。


太刀魚は夕マヅメに指4本が1匹

夜中と朝マヅメに指3本が5匹でした。


大アジは夜中の潮どまり前に36センチが1匹とサバのみでした。

 
ちょっとさびしい釣果でしたが、次回に期待したいと思います。



25日は日南飫肥の「峰」にて

広渡川での取れたて子持ち鮎と蟹まきをご馳走になりました。

川の幸も最高です。


100903ビロウ

2010年09月06日 | 志布志


十数年ぶりのビロウ釣行です。



台風のウネリを心配しましたが、意外と凪いでいました。


かなり濁りが入っています。 

釣果への影響を心配しましたが、案の定でした


あたりがなく時間だけが過ぎていきましたが、

夜明け前の潮が緩んだ際にようやく当たりがありました。




シブの握りです。

091121志布志

2009年11月23日 | 志布志
志布志に行くか 錦江湾に行くか

天候風向きともに微妙な状態だったので嫁さんに聞いてみた。

「オオアジ5匹と中アジ50匹 どっちがいい?」と聞くと

迷わず「オオアジ5匹!」の答えが返ってきた。

よって本日の釣行は志布志に決定した。


17時半に船で渡り、釣り開始するも当たりはなく時間だけが過ぎてゆく。

20時に息子から電話が入り、「お父さん サシミ釣れた?」の声。

「ごめん まだ釣れてないんだ」 と返すと 「えー だめじゃないか! ちゃんとつらないと!」とやり返された。

こりゃまずいな と思いつつも当たりはなく時間だけが過ぎていったが、潮に変化があったのか 23時頃から当たりが出始めた。


       (33~38センチのアジが9枚の釣果)


やり取り時やブリ上げ時の口切れが4回、やり取り時の根がかりが3回あったことから不満は残ったが、

久しぶりにオオアジ釣りを堪能した。

それにしてもこの3回の根がかり!  瀬があるのか 棚があるのか... ウキ止めよりも上からの高切れで

3セットも仕掛けを一式やられてしまった。

あたりもこのポイントに集中していたため、今後の攻め方が楽しみでもある。


   (3歳にして刺身の良し悪しがわかる男である)



(いつもの刺身とアジフライ、残りはすべて干物にしました。)