goo blog サービス終了のお知らせ 

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

お兄ちゃん小学校最後の運動会

2018-05-28 22:18:11 | みっちゃん日記

一昨日はいろんなところで運動会の様子でした。

お兄ちゃんも,もう6年生

小学校最後の運動会です。

応援団だとかで白いはちまきをきりりと締めて、なにやら大声をはりあげていました。

プログラムを見ますと競技も大分様変わりをしています。

今年から六年生の組み立て体操・・というのがありません

去年は5年生でしたが。人数調整で借り出されていましたけど・・

人間ピラミッドなどで落下すると,骨折したりでやらない風潮が出てきたのかな。

午前中20分くらい熱中症対策で教室に入り休憩をします

ほかにも時短でしょうか

たとえば玉いれ一回しかしません。

去年は場所を交代してやったのにね。玉も係りの人が拾うのでなくて終了時生徒がひろって持って帰ります

綱引きも無かったな

父兄が参加してするのは大玉送りという大きな玉を列をなして送っていくゲームのみです。

これはこれで楽しいけれどね

名古屋市のとなりの都市豊田市では外人家族が多くて

運動会の催し物や会場案内に英語ポルトガル語日本語の3ヶ国語で案内や説明があるそうです。

私の住んでる地元の小学校では普通の日に運動会をして給食でした。

お兄ちゃんの学校はふれあい昼食といって父兄が持参したお昼を父兄とともにいただくのですよ

 

当方は例年通り、相方が前日から楽しみで腕をふるい

3段お重にお料理を作って用意して、みなでいただきました

良い思い出でになると思います。

この日はそんなにあつくもありませんいい日でした。

小学校最後の運動会力いっぱい仕事や競技をこなしてる様子に大きく成長してきてるなあってつくづく思いました。

騎馬戦で馬の上に乗るのですが

2回戦とも防止をとられて、悔し泣きをしてる姿を見て

普段思いやりのある優しい子なので彼の真剣みが伝わり、いとおしさが一段と深まりました。

そんな一日良い思い出作りになったと思います

皆さんは運動会でどんな思い出がありますか?

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すご!大作ぞろいの名古屋ボストン美術館「ボストン美術館の至宝展」

2018-05-28 12:56:59 | 展覧会
2月から、名古屋ボストン美術館でもよおされてる展覧会
「ボストン美術館の至宝展」行ってきました。
なぜ今までいかなかったか?
この展覧会が終わると後一つの展覧会で閉館になるのがなんとなく寂しくて行かずにいました。
ここでのたいていの展覧会は見逃さずにいっています。
★ボストンまで行くことを思えば気楽にみられること
収蔵作品の優れた作品が多いこと
(特に浮世絵は日本よりも優れたいい作品があるかも)
大好きな印象主義の絵がいいものがたくさんある。
(本場のフランスより、早くにその価値をみとめたアメリカのコレクターが多く買い集めた事)
などの理由で優れたコレクションがおおいです、
名古屋ボストン美術館はそれ自体の収蔵作品を持たないで
ボストン美術館の借り物を展示するという運営方法で始まりました。
鳴り物入りでしたが、
展示作品に魅力が少なく観客は減る一方の赤字続きで閉館に追い込まれたのです。<これは私見ですが・・>
今回の展覧会はすばらしい作品、一級のものばかり
クリックしてみて
 
こんな作品群が見られるなんて幸せ
とため息が出るものばかりです
ここの所買うのを控えていた図録も購入しました。
貴重な大降りの作品も多く、
ボストンにいかないと見られない作品ばかりかもしれませんから、


今描きかけの伊吹の絵の川の流れの描写の参考になると思ったのは
この絵です
 
 

フランスの画家ブータン
<ヴェネチア・サンタマリア・デッラ・サルルーテ聖堂>

明日は運動会。明後日は一日絵画三昧の日
リンちゃんの獣医さんへの治療は夜の部を予約しました。
週末もいろいろブログタイムも思うように取れません
ご訪問やコメヘンゆっくりになりごめんなさいね
素敵なウイークエンドをお過ごしくださいね
読んでくださってありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする