今日から3連休という方もおられるでしょう
なんだか寒くもなく、かといって日差しもない。
お天道様も昼からはお休みです
いつもなら実家と墓参りに行くのですが、土曜は母が入浴の日なので日曜に変更
道路の渋滞情報はもう7時半で何キロかの渋滞。
キット2時間以上かかるから、
二日目の明日なら何とか渋滞は避けられないかと思ったりというのが理由です。
で、今日は春のひと時優雅に素敵に過ごそうと
お気に入りを飾ってお茶をいただき、
バックグランドミュージックは
これ。
ドラゴンクエストⅣ
勇者の故郷
ロンドンフィルのが一番ですが・・
ドラゴンクエストⅣ オーケストラ Dragon Quest 4 Orchestra Concert Part 1
最近CMで耳にして懐かしく又聞きます
なんか冒険の世界へ出かけようという気持ちがかりたてられます。
こんな曲をかけて私は、
今月号の文芸春秋に素敵な記事を見つけました。
最近私の興味をもつつ作家中野京子さん、連載記事です。
今月号は女性で初めて画家として、レジオンドヌールの勲章を得たローザ・ボヌール(1822~1899)の絵の紹介でした。
未だ自動車のない時代生き生きとした生き物を描いた。
そのため解剖学を学んだり馬の競り市など、いろいろ学んだとか。
もちろん日本で言う江戸時代末期女性は立ち入れず男装したとか。
面白いのは、当時パリでは男装するのに許可証が入ったそうです
こうなり遂げて結婚はしなかったが、広大な敷地にライオンを含むむ動物たちと幸せにくらしたと解説されていました。
中野さんの解説はたんに絵画だけでなく当時の時代背景など解説してあり
読んでいるといろいろな想像が膨らみます
これよりもう百年前のお話だけれど、
「ベルサイユのバラ」のオスカルの時代、男装するのに許可証は要らなかったのかなんてね
皆さんはどんな風にこの春の明日的なときを過ごされてますか?
明日はお墓参りです。
読んでくださってありがとう